Quantcast
Channel: いろいろかいろ、釣り游記!?
Viewing all 276 articles
Browse latest View live

朝まずめ、夕まずめ・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

10月になりましたねえ・・・今年もあと3か月ですか

9月29日の早朝、そして今日の夕まずめにサーフ行ってきまいた

28日の早朝やったか、元後輩のK氏からLINE画像が着弾

早朝サーフで1個のジグの前後のフックにネイリがヒットしたとか

「おお、活性えいじゃいか」

で・・・

たあさんも29日の早朝サーフに行ってみた

が・・・

イメージ 1

30㎝ばあのマゴチぃ~~~~~

残念ながら小さすぎるんで、お帰りいただきました

50㎝以上ならよかったんですがねえ・・・

その後、目の前の海がざわつき始めて、ナブラ頻発

けんど・・・どんなジグ放っても何の反応もなくって

たまたま持ち合わせちょったサビキ投げてみたら・・・

こんなんが釣れたがです・・・何ですろう

アジでもないし、エバでもない・・・ヒラセイゴの子でもなさそうな

イメージ 2

この日は、明るくなってからキス釣りのおやじさんが来て釣り始めたんですが、

ジグが届かん100m~200mの沖合でかなりのナブラが発生して・・・

そのおやじさんが「ありゃあ、大きい青物が来ちゅうにゃあ」と

60gのジグ投げたら届くかなあ・・・近いうちにやってみようかねえ

で・・・

今日は朝まずめではなく、夕まずめに行ってみた

夕方の4時半から暗くなる6時までやってみたがです

ところで・・・

ジグ投げゆう真沖で「海人丸」に似いた船がおって、「今頃?」とか思いよったら

やっぱりそうやったみたいですなあ

で、5時頃にショアスローやりよったら・・・ゴン

引きがいいんで、ネイリやろうと

イメージ 3

やっぱり30㎝のネイリやった

今、このサーフでのレギュラーサイズですな

もうちょっとしたら、40㎝近いのが釣れるようになるかもね

船の上ならその辺に放っちょいて、次を狙えるんですがねえ・・・

トンビとかカラスが狙うのでサーフではそうはいかんので、ナイフで絞めて

砂の中に埋めてから目印の石を置いて・・・さあ次

次・・・

次・・・

あたりは数回あったんですが、その後はヒットせず終了

最後に・・・

思いっ切りジグぶん投げたら、リーダーが途中で切れて・・・

先日、マゴチ釣ったジグパラ30gが・・・さようならぁ

フロロのリーダーにちょっとザラつきがあったのは知っちょったがですが

そこから切れちょりました・・・

ほんま、反省ですわ

以上、おしまい


10月ですね・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

世間は3連休だとか

ふん、関係ないやい

たあさんは今日明日が休みなんですが、今日はちょい所用で職場に行ったりしてて

まったく世間様とは・・・

で、今日は8月末みたいな陽気で、早朝サーフもこじゃんち暑かったです

ところでたあさん・・・前回からウェーダーを着用

先日は曇りやったんで、汗もかかずに快適な釣行でしなあ

が、釣果は・・・

ジグに釣れた15㎝ばあのエソに、何か大きな魚が喰いついて・・・

「やったぁ~!」思うてしゃくったら、すっぽ抜け

大きな口で咬まれたエソだけが、ジグとともに帰ってきまいたき

イメージ 1

もうちょっと深く呑み込んでくれちょったら、フッキングしたのになあ・・・

まっこと残念ですき

で・・・

今日の早朝サーフ・・・波、高ぁ~~~~~~

画像は撮り忘れたんですが、波打ち際でいきなり2mばあの高波になって打ち上げて

きますきねえ・・・うっかりしちょったら、マジ焦る

高知のこの辺のサーフ、俗に云う急深サーフですきね

波打ち際数m沖から、いきなり人が立てんばあ深くなりますき

なもんで、もちろんここは遊泳禁止です

静岡遠州あたりの遠浅サーフは数十m沖から波が打ち寄せてきますが・・・

ここは100mばあ沖からうねりが来て、サーフ間近で急に白波になるがです

で・・・

先日タックル類を整理しよったら、ほとんど使ってないミノーがいくつも出てきて

久々に使ってみようかなあ・・・とか、考えた

で、今日投げてみたら・・・

薄暗い5:40頃に波打ち際で、ヒットォ~~~~~

赤ずきんちゃん(レッドヘッドのF・ミノー)にあんまり大きくないけんど・・・

43㎝のヒラスズキ(ヒラセイゴ)

イメージ 2

たまにはミノー類も投げてみるもんですなあ・・・

最近はずっとジグばっかりやったんで、なんだかなあ新鮮な気持ちですわぁ

その後、ジグにも30㎝ばあのロリなヒラセイゴ(もちろん、リリースですよ

潮止まりの8時過ぎには、すぐ目の前で大きな音がするばあのバイト

ミノーを放りこんだけんど、なんちゃあなかったです

沖ではシラスパッチ漁の漁船とか、サワラかメジカ狙いの引き船がおって

もっと沖には遊漁船らしき船も何隻か・・・いいなあ

夏みたいな陽気の中でウェーダーはつらいっす

で、9時前に終了~~~~~また明日、行こうっと

なに、これ???

$
0
0

みなさん、こんばんは。

昨日に引き続いて、今朝もサーフ出勤してきました

短パン素足での釣行も考えたけんど、波が高そうなんで・・・

パンチュ濡れるの嫌だなあ・・・ってんで、ウェーダー着用ですわ

で、現地について海を見ると、相変わらずサーフ波打ち際の波が高いです

今朝は昨日とは違うポイントに入って、突堤脇を狙って・・・

まずは、F-ミノーの赤ずきんちゃんから力投

何投めかの5:30頃に・・・ガツン

「マジ、昨日より大きい!!」ロッドに伝わる感触が

次の瞬間・・・

ジャァ~~~~~~~~~

PEラインが出ていくがよ

な、なんで

そ、そうや・・・昨日、釣行の後にスプール外してグルス吹き付けて・・・

ドラグろくった締め付けんと、そのままやった

慌ててドラグ締め付けて、リール巻いて・・・

その直後、白波にもまれて・・・痛恨のフックアウト

その間、わずか1~2分か

おわた・・・・

感触としては、良型のヒラスズキ

その後、なんのドラマもなく・・・8時過ぎに終了

仁淀川河口サーフも覗いてきましたが、だ~~れもおらず・・・

あっちも貸切やったかあ

次は・・・久々に行ってみようかなあ

で・・・これは何でしょうか

今朝の釣行で、サーフのテトラの間にありました

イメージ 1

イメージ 2

多分、船のフロートの類なんでしょうが・・・

キズとか汚れも少なく、中に水も入っていないんで、状態はいいのかな

ロープが途中で切れた状態で1mほど付いていましたが・・・

お持ち帰りしちゃいました

ま、ゴミとしてこんなのがサーフにあったら迷惑ですもんねえ、うんうん

津波が来た時に体に巻き付けておけばいいかも、とか

それとも・・・誰かいる

おっ、来た来た!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

最近はずっと雨、雨、雨・・・

おおの、たまらん

たまに雨が降ってない朝があっても、そんな日はお仕事なんで

どもならん・・・

で・・・

こんな日が続くと、どうしても脚が向くのが・・・

釣り師のワンダーランド

先日、夜勤入り前にちょこっと寄ってみたがです

そこで、ちょこっと買ったのが・・・

イメージ 1

月末の須崎沖とか来月の宇佐沖で使えそうな、スピニングタックルのライトジギング

で使うちょい軽めのロング系ジグとか

サーフからのショアスローで使うジグとか・・・高いがはよう買わんけんどね

で・・・

またまた「おっ、来た来た!」のが・・・

イメージ 2

ヤフオクでゲット

フリースローの130gジグ3個です

これを楽天で買うと1個1,403円・・・送料は600円

アマゾンでは1,566円で2千円以上のお買い物で送料は無料

ヤフオクでは・・・送料込みで1個につき、換算してみると約750円

これは絶対、買いですわ

高知にはディープライナーやシーフロアコントロールという、良いジグを作っている

メーカーがあるんですが、たあさんには高嶺の花

素晴らしい釣果を出していることも知ってますが、ロストした場合のダメージが

たあさんには恐ろしいです

で・・・このフリースロー、いいですよ~~~

たあさんがオフショアで使うジグで、今一番好きなジグかもしれませんな

これを、須崎沖、宇佐沖でヒラヒラさせてきますき

で、これもゲット

スロー系 メタルジグ 2個セット_画像1

2個で500円(爆)

送料込みでも680円

この手のジグは安いんですが、そこそこ釣果もあるしね

根掛かりロストしても、ダメージは少ないんで好きなジグですわ

これでいいお魚が釣れたら、また報告しますき

で・・・

「おっ、来た来た」のが・・・

イメージ 3
イメージ 4

いつも行ってるサーフ、今日(19日)の夕方にちょっと見に行ってきました

昨日の昼間は凪状態やったに・・・

「おっ、来た来た!」の犯人は・・・

台風画像

今頃かよ、まったく

雨続きで釣りに行けんのに、これでまた海が荒れて・・・どもならん

濁りがあると青物が岸に近づかんので、当分はネイリも釣れんなあ・・・

釣れんだっけなら、まあ仕方ないで済むけんど・・・

この台風で、被害が出んことを願うばかりです。

以降、おしまい

たかが1匹、されど1匹!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

今月の長雨やら台風21号やらで、なかなか釣りに行けてなかったがですが・・・

昨日は久しぶりにお天気が良かったんで、早朝サーフ出勤してきまいた

けんど、5時過ぎの早朝サーフ出勤はまだ真っ暗やし、寒うて震えましたきねえ

出勤前にいっつも飲むブラックの缶コーヒーも、今季初の「ホット」を選択

「おおの、あったかいんだからぁ~~~」(古ぅ~~~)

で・・・うっかりして、ウェーディングジャケット忘れてきちゅう

車のカーゴスペースに薄手のジャンパーがあったんで、それを着用・・・

うっすいペラペラやけんど、風避けにはなるかと

まだ暗いき、ヘッドライトを点けて道路からサーフに降りようとすると・・・

スロープが先日の台風でやられて崩落 危ねえ

砂がサーフのテトラに大量に打ち上げられて、地形が変わっちゅう

けんど、ゴミはほとんどないき、結構きれいなサーフやった

で・・・

まだ真っ暗い5時半ころから、最初に赤ずきんちゃんを力投

イメージ 1

時系列で云うたら、この画像の向かって左から右方向に交換しながら投げ続けたの

ですが・・・なんちゃあない

エソも来んし、ナブラもボイルも、なんちゃあない・・・

シラスパッチ漁の漁船も、今日は岸から数百m沖で網を引きゆうき・・・

ベイトも近場にはおらんのかなあ・・・とか、ぼんやり考えながら・・・

テトラポットがせり出してるんでいつもなら行けんけんど、砂が入って地形が

若干かわってるんで行けるぞってんで、引き波の最中にテトラの先を横切って

隣のサーフに転戦

そこでジグ投げ始めたのが、7時過ぎ・・・

で、7時半ごろ・・・「もうそろそろ止めようかなあ」とかぼんやり考えながら

ジグをヒラヒラさせよったら・・・ゴン

大きくはないけんど、引きは強いんで・・・青物かぁ

けんど、ネイリとは違う感じ

近くに来ると、横にも走り始めたで

で、波にもまれてフックアウトせんように気を付けながらズリ上げたのが・・・

43㎝のブリの若魚

さあ??? なんて呼ぶ???

関東ではワカシ(~20cm)→イナダ(20~30cm)→ワラサ(30~60cm)

→メジロ(60~80cm)→ブリ(80cm~)

関西ではワカナ(~20cm)→ツバス(20~40cm)→ハマチ(40~60cm)→メジ

ロ(60~80cm)→ブリ(80cm~)

四国ではモジャコ(~20cm)→ツバス(20~40cm)→ハマチ(40~60cm)→メ

ジロ(60~70cm)→オオイオ(70~80cm)→ブリ(80cm~)

ということ、らしい

一応、ワラサ、ハマチクラスかぁ

イメージ 2

砂まみれ

小さめのハマチ

近所のスーパーマーケットではツバスとかいう名前で売っていたサイズだったような

気もしますが・・・ま、いいかぁ

イメージ 3

家に帰って捌いていたら、胃袋から出てきたのが・・・未消化のイワシ

43㎝でもこういうのを丸呑みしちゃうんだ・・・

上の画像で一番右側のジグにヒットしたんですが・・・

何に見えたのかなあ

けんど、このジグ・・・よく釣れるんですよねえ

メジャークラフトの30gのスロー系ジグなんですが、いいですよ~~~~

で、たかが小さい青物1匹釣っただっけやに、こんなに引っ張って・・・

えらいすまんことです

ちなみにこのお魚、若魚でまだ脂がのってないんで・・・

お昼に捌いて、漬け丼にして喰っちゃいました

ところで・・・

月末のオフショアが中止になったんで、県東部の漁港でジグぶん投げてきますき

台風22号の影響がなかったらえいけんどねえ・・・

以上、おしまい

ラスト1投に、心折れました・・・

$
0
0
みなさんご機嫌いかがでしょうか?  

釣りは世界を救うのでしょうか?

そんなことより、見てみませんか?

釣りよかでしょう

みなさん、こんばんは。

この歌、知ってますか?

たあさん、この夏頃からYouTubeでよく見てたんですが、この「釣りよかでしょう」

と「釣りいろは」は佐賀県のユーチューバーらしいですねえ。

この頃夜寝る時に、ベッドに入ってからスマホでこの動画を見ながら、いつの間にか

寝てしまうんですよねえ・・・

最近は一人でサーフに立った時に気が付いたら、この歌を口ずさみながらロッドを

振っているたあさんです

さて、昨日は近場のサーフで、今日は県東部の漁港でショアジギングを存分にやって

きましたが・・・

たいしたドラマはありませんでした

以上、おしまい











てなことでしたが・・・











昨日はこの秋一番の冷え込みだとかで、フリースのベストを着こんでのサーフショア

ジギングでした・・・

エソも釣れず、ナブラも立たず、おだやかな日の出を見ながらの数時間でした

ヒラメちゃん、ヒラスズキくん、ネイリさん、ツバスどん、どこ行ったの

で・・・

今日は4時半前に起床して、県東部の漁港堤防の先端に立ったのが6時頃・・・

ゴン と、ジグにヒットすることを期待して投げまくりましたが・・・

なんちゃあなかったです

と云うか、最後の最後になって心折れました

重たい60gのジグには何も反応なく、40gのジグをヒラヒラさせよったら・・・

ジグとほぼ同じばあのちっちゃいエソ

イメージ 1

ちゃんと口使って、フック咥えてますきねえ

一瞬、これ使って泳がせ釣りでもと思うたがですが、堤防周囲にはベイトがいっぱい

いたんで、釣れんろうと思うてやめました

時折、堤防周囲で小魚が何者かに追われて激しくざわつくものの、ジグには何も反応

はないまま・・・

そして、9時近くなって・・・これがラスト1投(ほんとにラスト投でした)

ヒラヒラさせよったら・・・き、来たぁ~~~~~

な、なんだぁ

小さいけんど、引きはえいでぇ~~~~~

たあさん、絶対「ネイリ」やと

頭の中は完全に今夜のブログタイトル考えよった

まじ、アドレナリン全開

で・・・上がってきたのが

イメージ 2

エ、ソうなのぉ~~~~~~

でかいエソでしたぁ・・・・・

完璧に心折れました    がーん…llllll(-_-;)llllll  

納竿したのは言うまでもありません・・・


で・・・

ここの堤防、マジ高いがです

ビルで云うたら、3~4階はあるろうか

そこの上に立つと、太平洋は一望

沖には定置網がいくつかあって、漁船もおって、釣り船も見えるがです

このテトラポットの先端に立ってジグ投げたら、絶対何か釣れるろう

い、行きたい・・・

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

誰かがロープを張って、足を置けるボルトまで打ってくれちゅうき・・・

行けんこともなさそうな・・

ただし、かなりの高度感はあるんですよねえ

なんせビルの3~4階からのテトラポット下降になりますきねえ・・・

ロッドとたも網を持っての下降はねえ・・・

しかも、今日は単独釣行なんで、諦めた・・・

最近、県東部の漁港で(ここじゃないけんど)中高年の釣り師が堤防に荷物を置いた

ままで、忽然と消えた事故が2件もあって・・・

一応フローティングベストは着用してるんですが、ね・・・

もしもがあったら、職場にも漁港にも迷惑かけるんでねえ・・・

イメージ 7

イカ墨もまだ新しいのがあって、エギングもいいかもね

途中からとなりにやさしそうなおじいちゃんが来て、サビキ釣りやり始めたけんど

なんちゃあ釣れんので、帰られました・・・

で・・・

そのまま帰るのももったいないんで、釣り場調査であちこち行ってみたがです

地磯、サーフ、漁港を何カ所か廻って、捲土重来を誓ったたあさんでした

イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10

岩を伝って、一番前まで行ってみた

沖の岩礁にはゴムボートで渡礁している釣り師さんがいたりして

そして、真沖には定置網があって、潮通しはよさそうですねえ

ウェーダーがあったら、波が立ってもルアー投げられそうなんで・・・

ポッパーとかダイビングペンシル、ジグ投げてみようかなあ

そんなこんなで、以上おしまい

お、来た来た!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌いかかでしょうか

さて、11月に入り、今日は立冬だとかで・・・

これから寒くなるんでしょうかねえ・・・

先日、県東部の漁港で撃沈して以降、釣りには行けてません

たあさんの今年の釣りは、タッチ・アンド・ゴー

早朝の数時間のみの釣行で、8~9時頃には帰路につくというシンプルな釣りに徹して

一日かけての釣りは船釣りのみという、これが結構ライフサイクルになじんできて

当分、これは続きそうですなあ

で・・・

先日は、お休みの日に・・・芸術の秋を堪能してきまして

イメージ 1
イメージ 2


紅葉に染まる四国山地を抜けて、文化県?のお隣愛媛県まで・・・

「お、来た来た」

で、芸術の秋にふさわしい

愛媛県美術館で、レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展ー日本初公

開「タヴォラ・ドーリア」の謎 ー

というのを、観てきました

イメージ 3


http://campingcar2.shumilog.com/files/2015/06/55df7d6931cee4abd7917f3457ca4a30.jpg

この絵画を、観てきました

ダ・ヴィンチが完成させることなく終わった、幻の巨大壁画・・・

その「謎」にせまる展示が素晴らしく、500年の歴史を今ここで観ることができると

いう、またとないチャンスですからね

イタリアまで行かなくても、四国内で観えるなんて素晴らしいことですから

ほんと、もう一つの「ダ・ヴィンチ・コード」ですかね。

この絵画に関する研究は世界中で熱く進められているようで、今、様々な謎が解明

され始めているようですね。よかったら、これがわかりやすいので見てみてね

http://campingcar2.shumilog.com/2015/06/08/%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%E3%80%8D/

で・・・

最近、今使ってるウェーダーが・・・くたびれてきて

水漏れこそないものの、足底のフェルトがかなりすり減って剥がれはじめて

市販の強力接着剤で補修して使用中

それでも、最近また剥がれ始めてきた

どこのメーカーのかもかわからんような(数年前にヤフオクで格安でゲットした中古

のウェーダーです)物なんで、もうそろそろ交換時期かなと

そこで、ヤフオクで物色しよったら、あった

ポチしちょったら、ゲットできたんですわい

で・・・今日、「お、来た来た」

ウェーダー EXE RYOBI 美品_画像1
ウェーダー EXE RYOBI 美品_画像3
ウェーダー EXE RYOBI 美品_画像5

新品の未使用品らしいですが、買ってから長期保管しちょったとかで・・・

ま、たあさんの予算内だったんで・・・ポチして、ゲットできました

真冬はネオプレーンとかもいいんでしょうけど・・・

南国高知もさすがに1~2月の早朝サーフは底冷えしますが、そこは衣服で調整して

乗り切りたいと思いよります

これで、冬のサーフ寒ブリ、ヒラメ、サゴシ、ヒラスズキ狙いますき

以上、おしまい

大きくないけど、ね^^;

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか

今日は久々に釣り行ってきました・・・早朝サーフですがね

5時に起床、5時半にはポイント近くの道路脇に車を停めて、準備準備・・・

ありゃりゃ、帽子がない・・・寒うなったに、困ったちや

車内を探してもないき・・・仕方ない、寒いよ頭が

で、真上の半月が白い早朝サーフ、うっすらと室戸方面の空が変わり始めた・・・

けんど、ルアーがどっち向いてどこまで飛びゆうかわからんばあ暗い・・・

サーフはほぼ無風で、海面は凪

波打ち際のさざ波だけが音になって聞こえるだけのサイレントな早朝・・・

俳句でも・・・とか、思うたけんど、なんちゃあ出てこん

室戸方面がかなり明るくなってきた6時、たあさんの後方でアラームが鳴りだした。

この地域では時報を知らせてくれるんですわ

ずっと、シンキングミノーの赤ずきんちゃん投げ続けて・・・

その時報が鳴りやんだ直後の波打ち際で・・・ゴン

来たぁ~~~~~

久々のお魚、ゲットォ~~~~~

波打ち際でバシャバシャ暴れたけんど、サーフにずり上げたのが

イメージ 1

ヒラスズキ45㎝(たあさんの自主規制、一応クリア)

画像のデータ見たら、6:05やった

さあ、次行こう

赤ずきんちゃんばっかり投げよったらすれてくるんで、ルアーチェンジ

チャートカラーのシンキングペンシルを引いて引いて・・・ゴン

ありゃ、さっきよりは小さいかねえ

すっかりさっきよりも小さいヒラスズキかとばかり思いよったら・・・

ずり上がってきたのは・・・

イメージ 2

ワカナ? ヤズ? ツバス? 35㎝でした

これが6:27の撮影・・・高知の干潮が6:32なんで、潮どまりの直前のヒット

その後もヒラスズキらしきボイルが間近で頻発して、その気にさせたり・・・

ベイトの小魚が何かに驚いて飛び逃げたりして、その気になって・・・

ジグやら何やら投げ続けたんですが・・・なんちゃあないまま8時半に納竿

今朝は早朝だっけの釣果でしたが、久々に楽しかったサーフでしたなあ

イメージ 3

イメージ 4

ドンゴロイワシかな・・・ヤズの腹から出てきました。

ヒラスズキからはシラスが何匹も出てきたし

そう言えば・・・

昼間にJA「土佐の里」に行ってきたんですが、そこの鮮魚売り場でこのサイズの

魚が「愛媛産ワカナ ¥480」「愛媛養殖スズキ ¥1000」で売られたました。

で・・・

そのワカナを捌いて、今夜のご飯は・・・

イメージ 5

まだワカナ、ヤズサイズでは脂がのってないので、お刺身ではなく漬け丼にして

アラは味噌仕立てのアラ汁にして美味しくいただきました

明日は元後輩のK氏が早朝サーフに出動するらしい・・・

釣れるポイント教えちゃったけんど、釣れるかなあ

以上、おしまい


赤ずきんちゃん、いい仕事してくれます^^

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか

寒くなりましたねえ・・・

今日の早朝、高知はなんと6℃の予報でしたが、愛車の外気温表示は8℃

まあ、寒くなってきたことには変わりない・・・

実際、サーフに立った時、気嵐が見えましたきねえ

気嵐というのは、「陸上の冷たい空気が海へゆっくりと流れ出し、海面の水蒸気を冷

やして蒸発させ、霧(気嵐)が生まれるとされます」らしいです。

イメージ 2

ここには写ってないですがねえ・・・

真冬にはもっともうもうと立ちあがるんですが、今朝のは厳冬期の半分もないほどで

季節はもう冬に向かっているんだなあ・・・

さて・・・

今朝も寒い中5時に起床して、まだ真っ暗い5時半過ぎにはサーフに立ってました

最近、たあさんの定番になった朝の1投めは・・・赤ずきんちゃん

シンキングミノーのレッドヘッドを力投

ほぼ凪で、まだ無風の真っ暗いサーフ・・・

ルアーがまったくどっち向いてどこまで飛んでるのかがわかりません

そんな中・・・

だんだん室戸方面が明るくなってきて、沖もうっすらと見え始めた6時前・・・

ゆっくりとリトリーブしていた赤ずきんちゃんに・・・ゴン

き、来たぁ~~~~~

ヒラスズキ   青物

たあさんの印象では暴れるのがヒラスズキで、トルクのある引きが青物

これは・・・青物、かな

途中でラインが張って、巻けない瞬間もあって・・・楽しいぃ~~~~~

ドラグが出るような大きさじゃないけんど、引きは強いんで楽しいぃ

その間、わずか1~2分かなあ

引き波の中でお魚と綱引き状態になって、ちょっと焦りましたが

無事サーフにずり上げたのは・・・

イメージ 1

46㎝のブリっ子(ハマチ?)

薄暗いサーフで最初にこの魚を見た時、「おっ、ネイリかあ?」と思ったんですが、

残念ながら(?)のブリっ子でした

この後、ルアーチェンジして巻き巻き・・・ゴン

これも引きはえい

またまたブリっ子かぁ~~~~~

しかし、残念ながら・・・途中でフッと軽くなって、痛恨のバラシ

その後は、何事もなく静かなサーフになって・・・

いろんなジグ投げてみたものの、なんちゃあないまま8時過ぎに納竿

最近は夜が明けきらん早朝がいいんで、今度はもっと早うに行ってみようかなあ

たしか・・・

人気のN川河口サーフで以前にまだ真っ暗い中、大型ブリ釣っていた動画があって

釣ったアングラーが「夜なのにぃ~♪」って口ずさんでいたっけなあ

イメージ 3

最近はこの2つのルアーがいい仕事してくれます

それと・・・

このルアーの方程式が県東部の地磯でも通用するかどうか・・・

近いうちにやってみようっと

以上、おしまい

ついに、やっと、来たぁ!!

$
0
0
みなさん、こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか

今日は陽が照らんので、寒いですねえ・・・

風はないし、波もない凪なんですが、肌寒い早朝サーフ・・・

雲が厚いので夜明けも遅い中、暗いうちから頑張ってルアーを投げまくりました

いつも期待してしまうポイントで、定番ルアー投げまくるもあたりなし

朝の7時過ぎが満潮なんで、きっと何か来る、来ると思うて投げまくる・・・

ルアーチェンジ繰り返しながら、投げる投げる・・・

なんちゃあない

仕方ないんで、突堤を越えて隣のサーフに移動

そこでも、なんちゃあない・・・

時折、小魚が集団ではねるんで、期待してそこに投げると・・・

なんか小さな水鳥が1羽、小魚を追い込んでは喰ってました

フィッシュイーターじゃないんだ・・・残念

今日はエソも掛からず、あたりもない中・・・

いつもは行かん方面に歩いて移動

突堤の先までたどり着いて、先端のテトラポットに上がってジグ激投・・・

なんちゃあない

8時回ったんで、そろそろ納竿か・・・とか思いながら、突堤の根元付近で

沖ではなく横向いてジグを投げてのショアスロー・・・

結構深そうなんで、何かいないかなあとか思いながら・・・



ゴン!!

き、来たぁ~~~!!

お、おお~~~~、いい魚やあ!!

引きがいいんで、良型の・・・な、なんだあ???

テトラポットの上から降りて、どうにか取り込んだのが・・・







ヒラメ・・・53㎝

ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

テトラの隙間に落としそうになりながらも、どうにか突堤まで持ち込んで

たあさん、万歳してしもうた

狙っていた魚種なんで、めっちゃうれしい1尾ですわい

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

突堤から沖向いてではなく、突堤の元から横向いて投げて、こんなのが釣れるとは

めっちゃうれしい早朝サーフ(8時過ぎてたけど)でした

以上、おしまい

勤労感謝???

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌いかがでしょうか

めっきり、こじゃんと寒うなりましたねえ・・・

昨日は「勤労感謝の日」やったんですが、どうされてましたか

最近、サーフで調子えいんで、この勢いをかって・・・宇佐沖でも爆釣







の、はずが・・・






完全無欠のボウズ・・・撃沈

朝から爆風の中、潮をもろに浴びながらの修行の如き釣りに、心折れまいた

ええ・・・

釣るには釣りましたよ。大人の腕ばあのエソ、大小のエソ、エソ・・・

フグ・・・毒がないらしい喰えるフグ・・・信用できんのでいらんわい

で・・・

ひっとり釣ったのが、一緒に行った同僚N氏のJr

同僚N氏はファーストヒットでそこそこの真鯛釣っちゅう・・・

その後は、鵜匠に徹して・・・鵜(Jr)に釣らせては、それを絞めてクーラーに入れ

よった

ま、Jrから見たら、大名釣り・・・全部家来(パパのN氏)に世話させて、釣るだけ

釣りよった・・・

同僚N氏のブログ見ちゃってや

https://blogs.yahoo.co.jp/fatomotaro/66320762.html

こりゃあ、リベンジあるのみ

そんでもって・・・

来月と来年1月の高知沖釣行、ジギングメインで頑張りますき

で・・・

昨日の宇佐沖は一切画像がないき、今回はですねえ・・・

先日のサーフで釣ったヒラメのその後を、ご覧下さいませ

イメージ 1

これがぁ~~~~

こうなってぇ~~~~


イメージ 2

左がカルパッチョ、右がお刺身・・・右端がエンガワ

ほんとはねえ、握り寿司とかいいんだけど、握れねえ

そんな技術持ってねえ・・・

寿司職人ってすごいなあ・・・尊敬しちゃうわい

前回、初夏に小型のヒラメ釣った時にやってみたけど、握りの型がバラバラ・・・

手にご飯粒がついてついてどもならんなった・・・

ワサビ入れ過ぎて、泣けて泣けて鼻がおかしゅうなった・・・

で、今回はあきらめた

イメージ 3

結局、漬け丼とアラ汁にして・・・

美味しくいただきました

さあ、土日とまた早朝サーフ出動予定あり、準備は万端

いざいざいざ

以上、おしまい


ま、釣れたんだけどねえ・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか?

11月最後の週末、土日と早朝サーフに行ってきまいた

昨日今日、寒い中にも波風ともに穏やかで、絶好の釣り日和でしたよ

が・・・

昨日はお魚からのコンタクトはたったの2回

もうもうと気嵐の水蒸気が立ち上り、沖のシラスパッチ漁の漁船も見えなくなるほど

で、寒さの凍みる早朝サーフ出勤となりました・・・

で・・・

今日も雲の多い、星の見えない寒い夜明け前から、定番ルアー投げまくりました

が・・・

どこにどれっぱあ飛びゆうかもわからん時間帯に、赤ずきんちゃんが突堤のどっかの

沈んだテトラポットにひっかかって、どうしても回収できそうにないなった

結局、ライン切れで・・・帰還せず

かわいそうな赤ずきんちゃん

夏やったら、泳いでいって探して回収したいばあやけんどねえ

まだまだ薄暗い中、ヘッドライトを点けてのたあさんの○眼でのライン組み直しは

往生こいたです

で、ようやくライン組み直しての釣り再開

その頃にはすっかり明るくなってて、目の前の波打ち際でヒラスズキのボイル

リアルカラーでもあるイワシカラーのフローティングミノーに交換して数投め・・・

ヒットォ~~~~~

大きくはないけんど、お魚がヒットするとマジうれしいねえ

イメージ 1

釣れたのは、40㎝のヒラスズキ

あっ、記念撮影のあとにちゃんとリリースしましたからね

やっぱ45㎝ばあはないと、お持ち帰りできませんきねえ・・・

この後にはヒラメがヒットしたポイントも攻めたんですが、なんちゃあなかった

9時までルアー投げまくるも、なんちゃあないまま納竿・・・

で、今日のサーフには自分も含めて、等間隔で3人が並んでましたが・・・

その一番東側のルアーマンも車を停めてある路肩に上がってきたんで、ご挨拶

話してるうちに・・・ん

「もしかして・・・たあさん?」

「ん? かど兄ぃさん?」

以前からブログにコメントしてくれてる、かど兄ぃさんでした

かど兄ぃさんはルアーマンというよりもフライマンなんですが・・・

ちょっとフランスの俳優ジャン・レノを和風にした感じのナイスな方でした

で・・・

おうちに帰ったあとは、家族でのお買い物でUNIQLOへGO

たあさんは「極暖」「ブロックテックフリースパンツ」等々をゲット

家族には「また釣りのしか買わん」言うて怒られましたがね

「はい、その通りですわ」

その帰りには、もうお昼を過ぎたんで・・・

イメージ 2

ここに寄って・・・

こんなのを注文して、おなかいっぱい

イメージ 3

ああ、喰った喰った

で・・・

かど兄ぃさんとも話したんですが、今月なんとガソリンがリッター5円も値上げ

これで、県東部の月末遠征は頓挫

釣れんかった場合の「費用対効果」は最悪になる可能性が大きいですきねえ

当分は地元のサーフでお魚狙いますわい

以上、おしまい


11月最後の早朝サーフ、暖かかったなあ^^

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか

さすがに12月になって一段と寒くなりましたが、高知県下の河川では落ち鮎漁の解

禁日だとかで、新聞でもテレビでも漁のことが報道されていましたな。

落ち鮎の甘露煮は冬の焼酎お湯割りの肴には最高なんですがね

たあさんも以前は行っておりまいたが、ここ数年は自粛しておりまして・・・

なんてことはなくって、ただ勤務の都合で行けんだっけで、今年も行けませんわ

今年からは鏡川の魚券のみを購入してるんで、まだどこでやっていいのかわからんき

来年あたり、リサーチしてから行ってみようかなあ・・・

さて・・・

11月29、30日といつもの早朝サーフ行ってきましたよ

真っ暗いけんど5時に起きて、5時半ころにはサーフに立っておりまして・・・

いつもの突堤横に陣取って、ルアー投げて投げて・・・

なんちゃあない

天気予報では波は1.5mや云うに、波打ち際の波の高いこと

沖から小さなうねりが寄せてきて、サーフ際でザッパァ~~~ンと大波になるんで

マジ焦る

雲の多い朝でしたが、すっかり明るくなると、海の状況がよくわかりだして

突堤周囲にサラシがあるのを見つけて、期待大

突堤の反対側に回って、ルアーチェンジして数投め・・・

波がせり上がるすぐ目の前で、ガッ

来たぁ~~~~~

引き波で一瞬綱引き状態にはなりまいたが、すんぐサーフにずり上げたのが・・・

イメージ 1

ヒラスズキ・・・45㎝

波打ち際やったき1分もかかってないし、多分30秒ばあしかファイトしてない

ま、この辺りのレギュラーサイズですかね

ランカーサイズは磯に行かんと釣れんのかなあ・・・

イメージ 2

胃袋は空っぽでしたが、喉の奥にはこれが何匹もおりました。

時々、目の前の波打ち際で集団で慌てて飛び逃げる小魚がいるんですが、こやつなん

ですねえ・・・

「波の花」とか云うのかな、ドンゴロイワシかな

イメージ 3

で・・・

こやつは焼き切りとお刺身、アラ汁味噌仕立てで頂きました

ヒラスズキはいつも我が家では好評でしてね

白身の淡泊な甘みと身の締まりがいいですねえ

いろいろ調べたらアクアパッツァもいけるらしんで、次はやってみますき

そんでもって、次の日も・・・

昨日以上に暖かい早朝サーフでしたが、波が相変わらず高い

昨日と同じポイントでやり始めたんですが、この日は前日と反対側に移動しながらの

ランガンでしたな

波が高いものの、アクアパッツァの食材はヒットせず・・・

イメージ 4

ショアスローでエバちゃん

これはリリースしちゃりました

その後には・・・

イメージ 5

ちっちゃいエソ・・・

その後、頑張ってランガンしましたが、なんちゃあないまま8時半に納竿

これで、11月の釣行は終了

ま、11月は念願のヒラメが釣れたんでよかったんですがね

そんでもって、今月は待望の高知沖での釣りが待ちよります

低気圧とかで中止にならんことを願うばかりです

みなさんも、師走に入ってせわしゅうなりますき、犯罪とか火災とか交通事故、

思わぬ事故に巻き込まれたりせんように、気を付けてくださいよ

以上、おしまい

PS・・・

さっき、同僚N氏から仁淀川の落ち鮎漁に行っちょったらしく、落ち鮎を獲った画像

がLINEで送られてきちょった

おっ、来た来た!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか

今日は大雪だとかで、寒いですねえ

昨日は息子と一緒にいなかの墓掃除に帰っておりましたが・・・

途中から県境の山々が見えてきて、大豊町の梶が森、奥物部の白髪山とかが雪景色

でして・・・南国高知もついに冬に突入ですかね

で・・・

12月になって、寒ブリ、寒平目、サゴシがサーフから釣れそうなんですが・・・

まだ釣りにいってませなんだ

師匠も走るほど忙しいのが師走なんですが、師匠じゃなくても忙しくなってます

そんななか同僚N氏はなんでか4連休で、連日嫌がらせのLINEを送ってきちょった

仁淀川行って落ち鮎漁、県境の天狗塚という山行ってカップ麺喰いゆう画像が送られ

てきちょった・・・こっちは仕事じゃに

昨日はUSAまで行って、ライトジギングでお魚釣ったとかで、画像まで送ってきちょ

ったきねえ・・・まったくぜよ

我が家では年末になって、休みの日は恒例の大掃除が始まった・・・

釣りに行きよったら、風当たりがやばいっす

ま、しまかに大掃除に徹して頑張りましょう

そんな中、たあさん・・・密かにポチしちょった商品が届いたがです

おっ、来た来た

10★プロステージ FISHING 防水パンツ L_画像1


オフショアで使う、防水タイプのパンツですね

ヤフオクでゲットしましたが、未使用品で結構いい感じでした

今月の高知沖でさっそく、使おうかと思いよります

で・・・もう1品

オフショアで使ってる48Lのクーラーボックスがぼろくなるし、壊れたりして・・・

先日の不燃物ゴミの日に、泣く泣く(?)処分しました

ネットでいろいろ探してましたが、ダイワとかシマノは高くてよう買わん

で、楽天でいろいろ探したら・・・あった

期限付きで10%引き、持ってるポイントも使って・・・安うなったのが、これ

そして、今日「おっ、来た来た!」

イメージ 1

デザインは「ホリデーランド」と同じなんですが、色違いでこっちが安いのと

市内の某釣り具店では「ホリデーランド」48Lは8,000円近いけんど・・・

これは送料無料と10%引きとポイント使ってで、5,700で買えた

今日、この商品は従来の値段に戻っていて、売り切れやった

これだと以前、サーフで釣った92㎝のブリも尻尾がわずかに出る程度

62㎝のヒラメ、60㎝の真鯛は余裕で入った

さあ、来週に迫った高知沖オフショア釣行・・・これが今月の初釣行ですき

このクーラーボックスに何が入るかなあ・・・楽しみじゃね

週間天気予報では、一応晴れ時々曇り

風と波はまだわからんけんど、なんだか、行けそうな気がするぅ~~~~~~

ただし、予想最低気温が1℃ 最高気温9℃の予報

南国高知で、ですよ・・・まったく

仕事仲間で6人でしてね、電動餌釣り師3名、ジギンガー3名の予定・・・

釣れるかなあ・・・ううむ

以上、おしまい





ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか

さて・・・

たいちゃあ寒うなって、今週は南国高知も氷点下になるらしいです

で・・・

本来なら明日は高知沖で年末の食卓を賑わすマハタ、ウッカリカサゴ、ブリだとかを

こじゃんち釣ってきちゃろうと算段しちょったがですが・・・





悪天候で出船中止  ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!



日本にこの冬一番の寒気が来てくれて(わざわざ来んでもえいに)

東日本やら北日本を荒らしてくれるそうですが・・・

その余波で、南国高知も今朝から風がえらいんで、どもならんと思いよったんですが

ここ数日は強風と波浪の注意報が出っぱなしになるらしい・・・

波3mで、その上、北の強風が吹きつけるんで、無理せられん

けんど・・・

9月からチャーター予約入れて、職場の新人も誘うて準備万端やったに・・・

「おおの、ぞうくそ!!」(土佐弁。おそらく、英語のgod damnと同意語)

たあさん、往生際悪いき、市内から出る他の遊漁船にも電話してみた・・・

「他からの電話あったけんど、明日は無理ですき・・・」

おわた・・・

ならば・・・

イメージ 1

ならば、仕事帰りに・・・某釣り具店さんでサーフ専用のルアーと小道具買って

お得意の(?)、今月初の早朝サーフに出動ですわい

ここでヒートテック「極暖」の出番ですな

靴下は厚手2枚履き

おなかと背中に、携帯カイロ貼りつけて・・・

行ってきまぁ~~~~~~す



土佐湾からの贈り物!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか

先日のブログアップからもう10日以上経ち、今年もあと残すところ1週間余り・・・

1年は早いもんですねえ・・・

早朝サーフに行ってることは行ってましたが、たいしたドラマもなく

特段、ブログに載せることもなかったんで、まんま放置

しかし、日本列島を年末寒波がスッポリ包んで、早朝サーフの寒いのなんの

イメージ 1
イメージ 2

愛車の外気温表示は途中で-1℃を表示しちょったし、釣り場に着くと0℃表示

夜明け前のサーフは海水温と気温が違いすぎて、気嵐の水蒸気がモウモウと立ち登っ

てましたきねえ

でもって・・・ロッド握る手の先が「寒い」を通り越して、「痛い!!」

左手はクルクルとリール回してるんで、血液の循環がよくなって寒さはあまり感じ

ないんですが、右手はロッドを持ってるだっけなんで・・・

血液の循環が悪いのか、指先まで血液が廻りにくいのか、マジに「痛い!!」

ウェーダーをはいている足先は海水に入ってる方が、ほんとに暖かいがです

これ、黒潮の恩恵なんでしょうかね

こんな時は「高知で良かった」ってマジに思いますき

しかし、釣れん・・・

で・・・

先日は、うちのJrと一緒に・・・

トーホーシネマズのレイトショーへGO

もちろん、観てきたのは

「フォースとともにあらんことを!!」

イメージ 3

内容はここでは言えませんが・・・

「ううむ、そう来たか・・・」って感じかな

ルーク・スカイウォーカーがついについに・・・

ヨーダも・・・

ま、とにかく忙しい映画でした

本筋の映画ではないんですが、スピンオフの「ローグワン」が一番面白いと思うんで

すがねえ・・・(以上、、うちのJrとの会話の一部)

で・・・

映画を観ゆう途中に、同僚N氏からまたまた嫌がらせのLINEが

(内容は帰ってから見たんですがね・・・電源オフにしてたんで)

宇佐沖に行って、釣れた言うて喜びゆう画像が送られて来ちょった

「フォースとともにあらんことを・・・」と祈りつつ、迎えた冬至の朝のこと。

最近は夜明けが遅いんで、5時半前に起床して6時頃から早朝サーフに立つように

なってきてますが・・・

冬至の朝も同様でして、サーフに降り立ったら、6時の時報のチャイムが

とある突堤の海に向かって右側で、ミノーを数回投げて投げて・・・反応なし

場所移動して、今度は突堤の海に向かって左側で1投め・・・反応なし

2投め・・・ガッ

き、来たぁ~~~~~

な、なんだなんだぁ

なかなか力強い引きに、期待度は大きいで

60㎝前後の青物か、はたまた座布団クラスのヒラメかって思いながら・・・

途中で綱引きになって、しばし焦りましたがね・・・

どうにかこうにかサーフにずズリ上げたのが・・・

シーバス(スズキ)・・・68㎝

時計見たら6:15やったんで、5分くらいかかってズリ上げたみたいですわ

まるまると太ったシーバスはなかなかの迫力やったんですが・・・

なんとまあ、携帯忘れてきてて、サーフでの画像はありませんき

しかも、ズリ上げた瞬間、ミノーのフックのスプリットリングがのびて外れるという

アクシデントがありましたが、お魚は確保

イメージ 5
イメージ 7
イメージ 6

3列めのフックだけがシーバスのお口の外側に掛かった状態で釣りあげたようで、

そのパワーと重さにスプリットリングが耐え切れず、伸びてしまったようですな

我ながら、よう取り込んだもんです

たあさん・・・

海でルアーフィッシングやりゆうに、シーバス釣ったのはこれが初めてですき

ルアーフィッシングやり始めた頃は、村越正海氏のシーバスフィッシングのDVDを

購入して、いろいろ勉強したりもしたんですが・・・

青物とかフラットフィッシュの方に重きをおいて、こっちにはなかなか

でも、一年を通じて通いつめた結果・・・

こういう、ルアーフィッシングの代表格のお魚をゲットすることができました

たあさんには今年1番のお魚です

もちろん・・・スズキといえば、白身魚の高級食材なんで

師匠はクックパッドなんですが

https://cookpad.com/recipe/1069282

これを参考にしてたあさんがつくって、今夜は奥方と夕食

イメージ 4

白身魚(スズキ)のポワレ、美味かったです

身があつく、しっかりしてるんで、美味い魚ですねえ

明日はこれで、カルパッチョつくって、クリスマスパーティーですな

地味ぃ~に釣り収め!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか

さて・・・

今年もあと残すは大晦日のみという、切羽詰まった年末になってきましたね・・・

たあさん、昨日は同僚I氏の船に乗せてもろうて、須崎沖に行ってきまいた

が・・・

気合入り過ぎて目覚めは早いし、超早うに家を出てしもうて、須崎にはたいちゃあ

早うに着いてしもうて、野見湾を山の上から観光?しよった

で・・・

朝の9時半過ぎにマリーナから須崎沖にGO~~~~~

沖の灯台周辺でジギング、鯛ラバとかやって・・・

ガツンとえいお魚釣っちゃろうと、釣っちゃろうと・・・釣っちゃろうと

な、なん、なんちゃあ釣れんがです

I氏がポイント、ポイントを丹念に廻ってくれるんですが・・・

ジギング、鯛ラバ、なんちゃあ釣れん・・・さわりもせんがです

200mばあ向かいでも、漁船?みたいな船で何人かがジギングやりよったけんど

釣れた気配なし(釣れんかったら周りの船が気になるき、よう観察しとうなる)

I氏は軽めのジグヘッドにワーム付けて、コモンハタ(オオモンハタのJr)を

ゲット

その後も須崎沖のポイントを攻めてくれましたが・・・

たあさん、地味ぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~に

撃沈 エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?

イメージ 1

イメージ 2

たあさんは、こっそりと持ち込んでいたキビナゴでガシラ3匹をゲット

コモンハタはI氏に頂きました あざ~~~っす

確か・・・

2、3年前には年末ぎりぎりに乗せてもらった時は「赤物祭り!」やったんですが、

今日は・・・撃沈

この日、須崎沖は無風でべた凪。午後からは時折強い寒風が吹き始めましたが・・・

少しだけ心折れながらも、次回のリベンジを堅く心に誓ったたあさんでした

そして、黄昏る須崎の海を後にして、たあさんは帰路についたのです・・・

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5


今年は今までにない1年になりました。

なんたって堤防とか漁港内で餌釣り(フカセ釣り)を1回もせずに、ルアーフィッシ

ングに徹した1年になったからです。船釣りでもジギング、鯛ラバがメインで、その

間に餌釣りしたりして(これが釣れたんですがね^^)

また、いろいろな人に出会えて楽しい釣りができたし、初めてのお魚も釣れたりして

有意義な日々を過ごすことができました。ありがとうございました。

釣り師のみなさん、よいお歳を。来年もよろしくお願いいたします。

以上、おしまい

PS・・・元旦、初釣りの早朝サーフ釣行あるかもね

地味ぃ~~~に、釣り始め!?

$
0
0
3が日も過ぎ、今更ながらですが・・・

みなさま、新年明けましておめでとうございます。

今年も海に川にと頑張って美味しいお魚釣りますき、よろしゅうお願いいたします。

なんちゃあ釣果もないんで、ブログアップ予定もなかったんですが・・・

3が日を過ぎ、新年のあいさつもせんと放置しっぱなしちゅうのはいかんと

ええ、はい・・・釣りには行ってましたよ、はい

元旦は夕方からの勤務やったんで春野のサーフで、初日の出を観ながらの釣行

2日は休みやったんで、夕まずめ狙いでサーフへGO

薄暗うなって、ふと県東部の山を見ると・・・たいちゃあ赤い球体が山から出てきて

マジ、びっくらこいて・・・思わず二度見してしもうたばあデカかった

なんと・・・月よ、月(これは三日月やけんど、満月

そうよ、スーパームーン

本当は元旦の夜が最もでかかったらしいけんど、2日の月もでかかった

サーフにはルアーマンも数人いて、暗くなり始めたら大型のアジを狙っておんちゃん

が遠投サビキの竿をサーフに数本並べて釣り始めたりして・・・

正月早々、空も海もたいちゃあ忙しゅうなってきた

が・・・

2日の夕まずめはちょい沖で何かフィッシュイーターのボイルが炸裂したけんど

たあさんの竿にはなんちゃあなかった

今日4日のサーフも複数のルアーマンが後から来て、動きにくかったけんど・・・

いつもの突堤横で赤ずきんちゃん投げよったら、まだ暗い6時過ぎに・・・

ガツン

みごとに竿が曲がって、「よっしゃあ~~~!」思うて合わせ入れたら・・・

みごとにすっぽ抜けて、無念のバラシ

その間、ものの10秒かそこら・・・

巻き合わせか、思い切っての鬼合わせか・・・判断が難しいねえ

その後も、まわりのルアーマンの動きを観察しながら8時まで頑張ったけんど・・・

なんちゃあないまま、お仕事へ

今週はたあさんが好きな潮周りやき、明日も明後日もサーフ行きますぜ

それと・・・

今月と来月、待望のオフショア釣行(遊漁船ね)も決定したんで

今年もサーフも磯?も、堤防も、オフショアも、疑似餌系の釣りで頑張りますき

またよろしゅうお願いいたします

なんの釣果もないんで、2018年元朝の初日の出でもご鑑賞くださいませ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

それと・・・

マジにびっくらこいたスーパームーン

やっぱ、スマホじゃあ撮りにくいですわ


イメージ 7

見事にピンボケ

中央の円形がスーパームーンですき

以上、おしまい

情熱は常には報われない・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

なんとまあ、たあさんは3日連続でサーフ出勤という、素晴らしい日々を過ごすことが

できました

4日は遅出勤務やったんで、早朝サーフにGO~~~~~

5日は休日やったんですが、朝は雨で断念

夕まずめ狙いで出勤

今日6日は朝まずめ、夕まずめ狙いでの2回出勤

で・・・

「おっ!」っというあたりは何回かはあったんですが、見事に撃沈

昨日も今日も、夕まずめ時には50ⅿばあ沖でサワラがバイト

しかし、ルアーには反応なし

それと、今朝の気嵐のすごいことすごいこと

まんま、温泉の中で釣りしゆうみたいな錯覚を感じたがですよねえ

イメージ 1

イメージ 2


今一番好きなCMです・・・

とても、心に染みわたります・・・

シマノさん、あなた方はわかってらっしゃる・・・

そう「情熱は常には報われない」ことを・・・

特にルアー系の釣りには、それは当たり前のこと・・・かも



いつかは、釣れる・・・うん、きっと釣れる

以上、おしまい

怪しい光が・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。ご機嫌如何でしょうか

高知県下そして我が職場でもインフルエンザ発生で、県内には警報が出ました

そんな中、たあさんは・・・早朝サーフには出撃はしてましたが・・・

釣れません

今年になって釣れたのは、ちっちゃいフグが1匹のみという超貧果で・・・

どもなりませんわ

で・・・

今日は、画像、映像なんぞはないことを先にお知らせしておきますね。

で・・・釣りの話ではありませんので、ご了承くださいませ。

ま、釣りの最中のことなんですがね・・・

今朝も早朝サーフ出撃で、いつものポイントに行ったら・・・波高し

ちょっと身の危険を感じたので、沖に消波テトラが並んでいるサーフに移動して

まだ夜の明けない5時半過ぎからるルアーをブン投げておりました。

相変わらずなんちゃああたりもないままの6時過ぎでしたか・・・

まだ暗い夜空に飛行機のライトが点滅しながら、1機2機と・・・

羽田、成田あたりまで飛ぶんでしょうかね。

そんな空を観ながらの釣行でしたが、ふと見ると・・・

西の空からあまりに明るい光を発しながら、こちらに何かが飛んでくるではありませ

んか。飛行機? ヘリコプター? なんなんでしょうね・・・

飛行機にしては明るすぎるし、尾翼の点滅ライトもないし・・・

横浪半島添いに飛んできて、宇佐沖で停止してホバーリング状態に・・・

ヘリコプターにしてはエンジン音も聞こえないし、なんなんだろう・・・

その明るすぎる飛行物体は、やがて北東方面に光を照射したまま・・・

やがて、あろうことか灰色の雲を放射状に拡散し始めたのでした。

それは、見事に扇型をしており、本当に怪しい灰色の雲でした。

たあさん、一瞬・・・「マジ、北朝鮮の飛行物体が日本にやってきて、毒ガス攻撃

か、生物兵器で戦争を始めたか」とか思いまして、「どこに連絡すべきか・・・警察

か、自衛隊か」とか、「それとも、アメリカ軍か自衛隊の極秘兵器の実験か」とか

少々焦っておりましたが・・・

やがて徐々に東の空が白み始めた頃、その灰色の雲は宇佐沖から扇状に大きく広がり

たあさんの頭上にまでやってきましたが、毒ガスではないらしく・・・

たあさんは無事に何事もなく、もちろん魚は釣れないままでしたが・・・

7時半の潮止まりまでルアーを投げまくることができました。

で、その謎の飛行物体はやがて、灰色の雲の中にいつしか消えていきました。

そして、その後、極々小さな光がかすかに宇佐沖のはるか沖合に落下していくのが

ぼんやりと見えたのでした。

その後、その謎の飛行物体が停滞していたあたりには、不思議な形をしたうすい雲が

ぼんやりと漂っていたのでした・・・

いったい、あれは何だったのか・・・

海岸を散歩していた地元のおんちゃんも、近くに寄ってきて「ありゃあ、なんで?」

不思議そうに話しかけてきました。

家に帰って、そのことをうちの奥方に言うと「お迎えがきたがやない?」

そうか・・・あれは「天からの使者か」「そんな、アホな!!」

職場で、今朝の不思議な出来事を説明すると・・・

「たあさん、なにか怪しい宗教でも始めるが?」「そうか、神降臨か!」





そして・・・

そして・・・



それは・・・

お昼のNHKニュースでわかりました。

なんと・・・

なんと・・・

それは・・・

18日早朝の6時6分に、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた

小型ロケット「イプシロン」3号機だったんです。

たあさんが観たのは、わずか26mの小型ロケットだったんですね。

そして、たあさんが観た怪しい雲は「夜光雲」という、ロケットから噴射されたガス

や塵が氷状になって、はるか84km(!)上空で輝いていた雲だったんですね。

また、はるか宇佐沖に落ちて行ったものは、切り離されたロケットの1部だったんで

すね。

そして、返す返すも残念だったのが、一部始終をすべてこの目で見ていながら、一切

画像にも、もちろん動画にも撮っていなかったことが悔やまれます。ウェーディング

ベストの中には、もちろんスマホは入っておりましたが、釣り優先で、ポケットから

出すのも億劫だったので、この現象を撮ることはできませんでした・・・

これからは、釣りの最中でも不思議な現象、見たこともない光景があれば、スマホで

撮影しなくてはね・・・反省

あの一部始終を撮影しておけば、今頃はYouTubeにアップして・・・

流行りのYouTuberになれちょったかもしれんにねえ・・・なんてね

以上、おしまい

Viewing all 276 articles
Browse latest View live