Quantcast
Channel: いろいろかいろ、釣り游記!?
Viewing all 276 articles
Browse latest View live

なんだかんだと!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

空梅雨から一転、梅雨らしいお天気になってきたその間隙を抜いて・・・

「海人丸」さんでの釣りを楽しんできた、たあさんでした

今日は釣り仲間で、ジギングメインでの高知沖根魚狙いでしたが・・・

7人の中に、ひっとりだっけ電動リール師がおった

自前ではなく、海人丸さんでのレンタルタックルでしたがね

みんなあが100m近い海底から重たいジグを手巻きで上げて来ゆうなか・・・

ん??? 隣で「ウィ~~~ン、ウィ~~~ン」と電動音が・・・

「だ、誰なあ???」言うて見たら・・・同僚N氏やった

周囲からは白い冷たい視線をあびる中、今日1の竿頭になったがやないろうか

マハタ、ベイケン、ヒゲソリダイ、エビスダイ等々・・・餌釣りに徹して

結構釣っちょった

で・・・今日は5時半に出港して、1時間ばあ掛けてポイントに到着

そのひっとりを除いて、6人がジギングでスタート

思い思いのジグをジャッカジャッカ、ヒラヒラさせてお魚を誘うがやけんど・・・

船中の誰っちゃあに何ちゃあ来ん・・・焦る

船長曰く「潮がぜんぜん動いてないですよ・・・」とか

たあさん、たまらず8時前からカツオのハランボのチョン掛けで、餌釣りに

で・・・8時頃に餌にガツンといいあたりが

良型のヒゲソリダイ、ゲットォ~~~~

そうこうしよったら、1名を除いて船中6人が餌釣りになっちょった

イカゲソをジギングサビキに付けたり、コイカやったり、キビナゴやったり・・・

結構面白いばあ色々な釣り方があるなあと感心したがです

たあさんはコイカとハランボ持参でしたが、結局ハランボオンリーで・・・

ワニゴチ、オニカサゴ、ウッカリカサゴ、エビスダイをゲット

うれしかったのは、しばらく餌釣りばっかりやってたので・・・

ちょっと気分転換(?)に、ジギングやってみたくなって・・・

1投めの着底2~3シャクリで、ガツン

良型のウッカリカサゴ、ゲットォ~~~~~

イメージ 1
うれしかったのは、ヤフオクでゲットしたそんなに高価じゃないジグで釣れたことと、自作のリアフックに掛かって釣れたことです!!

後半になって潮が動きだしたのか、船長曰く「爆釣ポイントです!!」という

ポイントで、結構みんなあ釣りだした

たあさんも良型ウッカリカサゴ、エビスダイはそこで釣りましたきね

隣の電動リール釣り師は、本日唯一のマハタをゲットォ~~~~~

ここではエビスダイ、ヒゲソリダイ、ベイケンが次々とあがってましたぜ

なんだかんだで、結構釣れた一日でした

イメージ 2
これは今日の同行者さんの釣果。左下にはウツボが!! たあさんも釣りましたが、いやはや気持ち悪いというか、怖かったです(><) ハリスから切ってお帰り願いました^^;

イメージ 3
良型エビスダイ、ヒゲソリダイ、ベイケン、マハタが!!
右隅には・・・クロタチ?が^^; いただきものらしいです!?
このクーラーボックスの主は、本日たったひっとりのレンタル電動リール釣り師!!

イメージ 4
みなさん、なんだかんだで結構釣ってましたね^^
今日はジグよりも餌? しかもキビナギとハランボに反応が良かったです!!

「海人丸」さんの釣果ブログです!!
い、いきなりたあさんのグラサンなしのまぬけ顔かよ(><)

http://kaito2000win.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-be38-1.html




おっ、来た来た!! & 今年の初物!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

いやあ、先日釣ったお魚をやっと今日になって全部食べ切ったたあさんです

釣った当日は釣ったお魚の鱗とエラとはらわたを取り除き、翌日から・・・

怒涛の魚責め

お刺身、アラの味噌汁、ソテー、塩焼き、漬け丼・・・

もちろん全部食べたわけじゃなく、何匹かは知り合いにおすそ分け

みなさん、喜んでいただきました

ところで・・・

今年の始めでしたか。某●HKの深夜番組で、氷見の鰤を15日ほど冷蔵保存して、

握り寿司として出すというのをやってましたが・・・

寿司職人の技術の高さに感心させられた、いい番組でしたな

うちも4日ほど後に食べたお刺身はしっとりとして、甘みもあり、なかなかでした

日立の真空チルド冷蔵庫、やってくれますな

さて・・・

【アズーロ】ルンゴ220g

5月に宿毛湾でブリ(?)をヒットさせたのが、これの150gでした。

残念ながらバラしたんですが、先日これの220gを3パターン、ゲット

スピニングタックルでの青物狙いに使用予定ですき

次に・・・

オリジナルジグミノー 3本セット 10cm 32g ヒラメ 平目 鮃 青物 シーバス ナブラ打ち サージャー タイプ 2

35gのジグミノー3本を、ゲット

これにフロントフックと後ろにトリプルフック付けて、サーフで実戦参加予定

実際はジグミノーと言うよりも、ヘビーシンキングミノーですかね

サーフのボトム攻めにと思いよります

■COH GOURD(ガウー)28g 6個セット■_画像1
送料150円 新品 ショアージキングメタルジグ10種 色指定可 30g_画像1

ショアジギング用に28gと30gのジグをゲット

以上、全て決して高価なジグではなくって

ヤフオクで低価格ジグをゲットしちゃいました

さて・・・

今日は室戸沖が天候不良で中止になって、それではってんでUSAの中堤へ???

一番船に乗る予定で、3時起床したんですが・・・雨

6時・・・

おわた

同行予定だった元後輩K氏に中止の連絡入れて、寝ちゃいました

昼間に家の用事を済ませて、夕まずめ狙いで仁淀川河口サーフに出動

濁りとゴミ(草)が半端ない

ジグ投げてライン巻くたんびに・・・ラインに草草草・・・

ガイドに掛かったりして取っても取っても・・・イライラするぅ

午後の4時頃からジグ投げ始めて・・・

5時過ぎに・・・ゴン

来たぁ~~~~~

・・・・

約10秒後・・・バラしてしもうた

結構えい引きやったになあ・・・

今日はスロー系のジグで、ショアスローで通したんで・・・

ボトムでのあたりやった・・・フラットフィッシュかなあ

気をとり直して・・・極々軽いあたりで

イメージ 1
イメージ 2

カマスにしては小型な10㎝少々・・・もちろん、今年初

しかし、ちゃんと口を使ってのヒットですよ~~~

お天気次第ですが・・・

当分は、ご近所のサーフ出勤が多くなりそうですな

以上、おしまい

「パンッ!!」「パシッ!!」2回も悲劇が・・・

$
0
0
みなさん、こんにちは。

負のスパイラルにドップリ?の「釣れん!」anglerのたあさんです

それはのちほど・・・

7月になって初のブログアップですねえ

九州北部では記録的な豪雨による甚大な被害が出ておりまして・・・

心よりお見舞い申し上げます。と、ともに一日も早い復興を願っております。

さて・・・

7月になって、梅雨らしい天気が続く土佐の高知ですが・・・

たあさんはサーフ出動しておりますよ

朝まずめ夕まずめ狙いで、近くのサーフとか仁淀川河口サーフにも

けんど・・・こんまい

イメージ 1
イメージ 2

ほんま河口出口で、お魚というよりもベイトを釣ってしもうたがです

どっちも30gばあのこんまいジグですが、そのジグとどちこちないばあこんまい

ようこんなん釣ったなあ言うばあこまい・・・

これがヒラスズキとかの餌なんだろうなあ

で・・・

今日は3:45起床で、4:30には海岸沿いの道路わきにおりました

大潮の満潮前やったんで、砂浜がなくて(!)思うたサーフには入れず・・・

結局、いつものサーフに出勤・・・誰っちゃあおらん

で・・・最近ヤフオクでゲットしたジグを投げて投げて・・・

5時過ぎに・・・ゴン

き、来たぁ~~~~~~~~~~

このロッドで初めての強い引きが来たぁ~~~~~~~~~

かなりの良型フラットフィッシュみたいな感じかも

頑張って、この強い引きに耐えていて・・・・・ふと・・・・・

ん、んん

こんなに強い引きやに、ドラグ出てないで

で・・・次の瞬間

パンッ!!

目の前で、乾いた音が・・・

PEライン1.5号の高切れ・・・残り約50ⅿやったです

前回の釣行後、水洗いした時にドラグしっかり締めてそのままやった・・・

怒っていく先ないがね・・・

しばし呆然やったけんど、テトラポットに腰かけて気を取り直して・・・

ライン組み直して、再びジグ力投ですわ

で・・・

今度は6:10頃やった・・・

ジグのタダ巻きに。ゴン

これも大きい・・・ドラグゆるめてあったんで・・・

ジャア~~~~~~ジャア~~~~~~~

これは残り60mあたりで・・・

パシッ!!

これも目の前で、高切れ

これは沖で何か黒っぽいお魚が海面ではねたのが、一瞬見えました・・・

魚種はわかりませんでしたが・・・

イメージ 3

スプールいっぱいに巻いてあったPEライン1.5号が100ⅿ以上なくなりました

ああ、リールのことは言わんとってよ

やっすいリールですきね・・・

このリールじゃあ高切れも仕方ない云われたら、身も蓋もないですきね・・・

PEラインは・・・もっと高価なのを使わないといけないのかな・・・

DUELのハードコア×4なんだけど、×8にしないといけないのかな・・・

それと、ロッドもガイドに傷がないかどうかも確認しないとね

しかし・・・

このサーフ、面白いわぁ

釣れる時は釣れるんだなあ

270円で復活!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

同僚が嫌がらせのように鮎のシャクリ漁の釣果を、LINEで送ってくるので・・・

自分も海の釣果を送っちゃろうかと、連日サーフ出勤しているんですが・・・

また今日も大物にブチ切られた、どもならんたあさんです

先日、サーフで2回も大物にぶち切られたんですが・・・

懲りもせんと、昨日今日といつものサーフに出勤しちょりました

昨日は大きなお魚は来ませんでしたが、それでもエソとかワカナちゃんとかを数匹

釣って遊んできました

エソが掛かったんで、回収しよったら・・・急にガツンとラインを引っ張られて

「おっ、なんで???」

結構波打ち際で、大きなお魚がエソを喰わえて走ったがには驚きました

わずかな時間でしたが、見えたのは・・・良型のヒラスズキ

イメージ 1

ちょっと見にくいですが、尻尾が折れておなかあたりにクッキリと歯型が・・・

昨日も今日もエソを襲いに来たんで、アジの泳がせ釣りをしたら面白そうですな

昨日はこれ以外は特段ドラマもないまま終了・・・

今朝は1度だっけエソが喰われたんですが、ジグのフックまでは咥え込まず・・・

これもエソの腹部に咥えた歯型のみ・・・

日が昇って暑くなったんで、もうそろそろ止めようかにゃあと思いもってジグ投げた

のが、7:30前やったんですが・・・

そのジグにガツン

これは、よさそうなお魚じゃん

ドラグは緩めてあったんで・・・ジャ~~~~~ジャ~~~~~~

20m以上はラインが走って、お魚が止まったんでシャクリ入れたら・・・

プッツン・・・

リーダーとの結び目近くのPEラインが切れてました

実はこれには、伏線がありましてね・・・

先日、2匹の大物をばらした後にロッドのガイドの傷の有無を確認すると・・・

トップガイドのみ、ガリガリと違和感あり

勤務確認すると・・・早朝サーフには行けるけんど、釣具屋さんに行けるのは今日

と明日のみ・・・ううむ

明日は3時起床でUSAですからねえ

今日の早朝サーフ終わった後に、釣具屋さんに直行決定

で、今日・・・

市内のフィッシングハヤシさんにロッド持ち込みました

ロッドの不具合を伝えて、夕方また来ますということで・・・

夕方に店に行くと・・・

元気な店のにいさんが「ガイドの内側が欠けてましたね」ということで・・・

「270円です!!」

イメージ 2

お、おお~~ わずか270円で復活ですか

給料日直前なんで助かります

なんか、前のガイドよりもいいかも

ちなみに、PEラインも交換した方がいいですよ・・・ということなんで

今週末には交換しておこうと思いよります

ちなみに・・・

明日はUSAでカマス狙いですが、今、カマスは低調なようですが・・・

ま、3時起床で一番の渡船に乗って、頑張ってきま~~~~す




暑さと貧果で・・・撃沈(><)

$
0
0
みなさん、こんばんは。

愛用ロッドのトップガイドが270円で復活し、さあこれからガンガン・・・

釣っちゃろうかと思いゆうたあさんです

さて・・・

今朝はなんと3時起きで、コンビニに寄って、春野漁港で氷を買って

4時にはUSAに到着しちょりました

早朝サーフ出勤よりも早起きですわ

今回は東京から来た元後輩のK氏と待ち合わせて、USAの中提でカマス釣り・・・

本来なら、今日は室戸岬漁港離岸堤の予定やったんですが・・・

諸般の事情により、USAになりました

まだ夜明け前の4時半には中提に上がっておりましたよ

で・・・

ヘッドライトを付けて準備するんですが、ジグ付けたらいいだっけなんで・・・

すぐに投げられました

小さなジグを何回か投げていると、すぐにあたりが

しかし・・・回収中にばらすこと数回

5時前にやっとまあまあのカマスを1匹ゲット

時合いか

あと・・・小さいのを追加

結局、10時までジグとカマスサビキ投げて・・・5匹

元後輩K氏は・・・もっと小さいのを2匹とカタクチイワシ1匹

朝からカンカン照りで、風もなく・・・めった、こじゃんち暑い

9時半ごろには釣りを止めて、ただの日光浴状態

イメージ 1
まだ早朝のUSA中提。サビキでコアジはよく釣れてましたが、肝心のカマスは・・・

10時に迎えの船で帰っちゃいましたよ・・・

となりのじいさん(以前、餌釣りメインでやってたころに話したことある。元気やっ

たがやね、ちょいうれしかったです^^)はサビキ仕掛けでカゴにアミエビ入れて

コアジようけ釣ってました

時々、沖向いてジグ投げて青物狙いましたが・・・ドラマもなく終了

クッソ暑いだっけのUSA中提でした

以上、おしまい

イメージ 2
お昼にカマスの塩焼きいただきました^^
6月はそこそこ釣れていたようなんですが、今は釣れん時期なのかな・・・
秋にはもっと大きくなるので、もう1回ぐらいは行ってみようかな!?

自主規制ギリギリセーフ!!

$
0
0
みなさん、こんにちは。

梅雨明け前やに、こじゃんち暑いですねえ

今日は「海の日」や云うんで、休日でもサーフは早くからキス狙いで人がいっぱい

やったです

で、たあさんもなんとまあ4時前に起床して(めった、最近は仕事じゃなかったら勝手

に4時前後に目覚めるようになってしもうたです)、早朝サーフに行ってきました

4:20にはサーフに立ってましたきねえ

で・・・いろいろとジグ投げて投げて、干潮の潮どまりが5:47

なんちゃあないまま7時近くになって・・・

やっと近くでナブラが立ち始めて、波打ち際でヒラスズキがバイト

潮が動きだしたのかな

7時回ったらさすがにサーフも日が射して、暑いのなんの・・・・

7:20過ぎに、タコベイトの付いたジグをただ巻きして、波打ち際で・・・

ゴン  き、来たぁ~~~~~

ロッドのトップガイドとPEラインは交換したんで、愁いはなし

ガンガン巻いて、サーフにずり上げたのは・・・

ヒラメ、40㎝でした

イメージ 1

座布団サイズには遠く及びませんが、たあさんの自主規制サイズはクリア

やったね

以上おしまい


日曜の朝。

$
0
0
みなさん、こんばんは。

やっと梅雨も明けて、暑い日々が続いておりますが・・・

日曜はお天気もよかったんで、また4時に起きて行ってきましたきね

で、4時半にはサーフに立っちょりました

5:13が満潮の潮どまりでしたが・・・

5:20頃にジグ遠投して着水してのフォールで着底・・・

糸ふけ取って、しゃくると・・・生命反応あり(大きくないけどね・・・)

またエソかにゃあ・・・とか思いもって巻いて巻いて・・・

サーフにずり上がったのが・・・

イメージ 1

マゴチぃ~~~~~~

30㎝もないんで、記念撮影後にリリースしまいたき。バイバイ

その後もプリップリのエソ連発

イメージ 2

スローにジグをしゃくり続けて、これが連発・・・おおの嫌になるぅ~~~

潮どまりとかは関係ない魚じゃねえ、まったく・・・

で、6時半頃になるといきなり目の前でダツが海面を飛んで小魚が逃げだした

その後、ナブラが発生して・・・潮が動きだしたのを確認

イメージ 4

サーフではこう云うのも発見

打ち上げられたドンゴロイワシ、かな・・・マッチ・ザ・ベイト

日が照って暑くなってきたけんど・・・もうちょっと頑張ろうかねえ

で・・・

ジグ遠投してしゃくってると・・・ゴン

大きくはないけんど、えらい元気がえい魚がヒット

な、なんじゃろう

イメージ 3

200gのジグにヒットしたのは・・・ランカークラスのカンパチぃ~~~~














なんてことはなくって・・・・20㎝たらずのネイリゴ

そらあ引くわなあ、こんなスレ掛かりしたらねえ

8月9月は室戸岬漁港とか高知沖でネイリ、カンパチ狙いますぜ

おっと、鮎も獲りにいかんと・・・夏は忙しいよ、まったく

以上、おしまい

7月の日々・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

アッと言う間の7月でしたが・・・残すところ、今月もあと5日ですかね

今日は仕事しもって、夏の甲子園の県予選決勝戦をチラチラと

横川先生の梼原高校を応援しよったんですが、残念な結果に・・・

ま、内心九分九厘は明徳かなあと・・・

ところで・・・今年の明徳は4回試合して勝ったら甲子園

一方、大都会の高校は8~9回も試合して勝たんと、甲子園に行けん

そりゃあ、都市部の生徒が明徳に来ますわなあ・・・

ま、それ以上は言いませんけどね(高知の代表として頑張って下さいね!!)

梼原高校には秋の四国大会でベスト4に入って、春の甲子園を目指していただきたい

もんですなあ

で・・・

今月は近場のサーフ出勤ばかりで、遠征や船での釣りはしておりやせん

今月釣れた小型のヒラメですが・・・

ちょうど娘の誕生日前に釣ったんで、こんなになりました

イメージ 1

ハンドメイドの握り寿司

捌きよったら、何がエンガワかわからんなって・・・まんま適当ですわ

ワサビ入れ過ぎて、泣きもって喰いましたき

イメージ 2

こっちは奥方お手製のカボチャのケーキ・・・好評でしたな

かわいい(?)娘も、もう2●歳・・・そろそろかな

で・・・

昨日は土用の丑の日ということで

お仕事から帰ったら、こういうのもが

なんでも、某テレビショッピングの通販で買ったとかで・・・

鹿児島のウナギだそうで、やわらかくて美味でした

イメージ 3

ほんとはねえ・・・

高知県の河川の遊魚券買ったんで、そこのウナギとっ捕まえて喰ったらいいんだけど

まだまだ修行が足りんもんで、よう獲りませなんだ

来年あたり、一発奮起してやってみようかなウナギ漁

子供のころは物部川の支流で育ったんで、ようけ「モジ」という仕掛けを夏休みの

夕方に川に漬けておいて、早朝に上げに行くのが楽しみでしたなあ

で・・・

今季は・・・

イメージ 4

先日、やっと遊漁券を購入したがです

昨年までは仁淀川やったんですが、夏といっても海も川もやりたいんで・・・

考えて考えて、近場で入漁料も安い(!)鏡川にしました

8月1日からダム下流でも、友釣り区域が網漁にも解禁になるようで

楽しみにしちょります

また、ダムから上は9月16日から網漁にも解禁になるというんで、これも楽しみに

しちょります

以前はアメゴ釣りで鏡川もあちこち行ったことがあって、全然知らん川でもないので

今季は、海(サーフ)と川漁師を掛け持ちですなあ

以上、おしまい


真央ちゃぁ~~~ん!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

いやあ、暑いですねえ。しかし、こじゃんち暑いにすっきりと晴れんので・・・

今年漬けた梅が干せませんなんだ

で、たあさんは・・・今、夏休みですわい

海も川も行きたいし、家の用事もあったりなかったりですが

昨日の日曜日は、大阪まで日帰り旅行でした

某タビックスのツアーでしたが、朝の7時に高知を大型バスで高速道路を

ぼんやりしちょったら、いつの間にか鳴門海峡渡ってて

今年は船釣りの様子を見ることができませんでした

で、明石海峡もぼんやりしてて

気が付いたら、もう渡ってましたわい

で・・・USJ近くのホテルのバイキングを1時間足らずで喰いまくり

イメージ 3
イメージ 4

ハリポタのハウスを横目に、足をつけることができん高速ジェットコースターが

きりもみしながらかっ飛ぶのを「乗りたいな~~」とか思いながら見てました・・・

で、バスが着いたのが・・・大阪市中央体育館

大阪まで行って観てきたのは THE ICE 2017 http://fs-theice.com/

イメージ 1
イメージ 2

めっちゃ大きな体育館でした

こんな大きな体育館、春野総合運動公園の体育館とはえらい違いますき

ざまあ、ビックラこいたです

イメージ 5

スケートリンクをメンテナンス中なんですが、屋内の気温は15度とかで

めっちゃ涼しかったです


浅田真央ちゃんが引退宣言してから7か月・・・

日本の至宝は、華麗に復活しましたよ

午後2時から5時過ぎまで、予定時間を超過して、それはそれは楽しく美しく華麗な

氷上の舞いを堪能してきました

最近、現役(競技としてのスケート)を引退した日本のトップスケーターたちが

当時を彷彿とさせるパフォーマンスを魅せてくれたり、現役の選手も負けじと

現役らしいスケートを披露してくれました

特にすごいなって思ったのが、宇野昌磨選手

身長は高くない小柄な選手なんですが、さすが世界で上位を狙うスケーティングは

鋭く華麗でした

で、この THE ICE 2017 は、まんま浅田真央ちゃんがメインでしたよ

現役を引退したとはいえ、ほんの半年前まではアスリートとして第一線で活躍して

いたんですからねえ

手足の長い真央ちゃんの華麗な演技に魅了されました

そして、最後に真央ちゃんから、このショーを観に来てくれた方々へのメーセージが

大型スクーリーンに映し出された時・・・

たあさん・・・涙々

まんま父親世代ですきねえ

イメージ 6

体育館横の道路では、西日本各地からのツアーバスがずらりと

大阪では1日1公演で、3日しかありませんからね。

たあさん、真央ちゃんが観えたんで感激しもって高知に帰りましたき

以上、おしまい

目から鱗!!

$
0
0
みなさん、こんにちは。

毎日暑いですが、こんな日はソルトウォーターよりもフレッシュウォーターがえい

特にここ数日は台風5号の影響で、南から熱風が吹き込んでくるきたまらんが

大阪でヒンヤリしたのは、ほんの数時間・・・

やっぱ、高知は暑いです

で・・・

昨日の8月1日は、鏡川の友釣り区間が網漁とシャクリ漁にも解禁になって

朝からいそいそと行ってきまいたき(この日、スマホ忘れて現地での画像なし)

ところが、上町の釣具屋さんで氷の自販機にお金入れたら・・・出てこんがね

「ありゃ、もう一回入れたらえいろうか」・・・で、100円追加

やっぱ、出てこん・・・

朝からやられた・・・まったく

仕方ないき、うちから持ってきた500mlのペットボトルの氷だっけで

(これは、結局帰りにちゃんと店に寄って事情説明して返してもらいましたき)

で・・・

初の鏡川での網漁に・・・ん

お目当ての支流はシャクリ師の車でいっぱいやったです

かなり上流に行っても、もう川に入ってやってますきねえ・・・

鮎がおるろうかいうばあの上流に行って、橋の下で投網投げたら・・・

10㎝ばあのアメゴが結構入ったんで、「こりゃあ、来年の春の解禁はここやね」

放流か天然かはわかりませんが、来年の楽しみは確保ですわ

で・・・

仕方ないき、鏡川ダムの上流にも脚をのばして、状況調査してきました

オーベルジュ土佐山の支流も見てきましたが、ひっとり短パンだっけのシャクリ師が

上流に向かって潜ってましたな。

弘瀬橋周辺まで行ってきましたが、この辺は投げ網にいい感じですき

解禁が楽しみですわ

で、また元のダム下の支流に戻って、シャクリ師の様子を見てますと・・・

ポツポツと車に戻って、帰り支度をやり始めたんで・・・

「どうでしたか?」

Aさん「おらんねえ・・・おってもこんまい」

Bさん「ポツポツあるねえ・・・」

Cさん「おるけんど、速いき、よう掛けん」

Dさん「まあまあおるよ」

「あは^^; どれがほんとじゃ???」

ところで、網でやってる人はひっとりだけおったがですが・・・

これが、目から鱗でした

しばらく道路から見学させてもらったんですが、顔面(水中眼鏡とも云う)は

必需品やと実感しました

投げ網じゃなくて投網なんですが、たあさんも後で実践・・・したら・・・

これこれ、これよ

川に降りて準備しよったら、上から5~6人の集団でシャクリと金突のオンちゃんが

来て、目の前で「こんなのがおらあよ!」言うて、金突でえい型の鮎を突いて見せ

てくれた

そんで、「おまん、投網持っちゅうかよ? そこの浅いところでやってみいや」言う

てから下へ降りていった・・・

で、たあさん・・・

その浅瀬で、目から鱗の投網漁をやってみた・・・

その間、朝の10時過ぎから午後1時までやった・・・

イメージ 1

イメージ 2

大小11匹でした

これだっけで、昨年の仁淀川を越えたがですよ

もっと獲ったんですが、腰の袋に入れる直前に手から逃げ出したがが5匹おった

次回からは軍手持参ですな・・・反省

夜は・・・日本酒でやってみた

イメージ 3

な、なに??? ホタレ(カタクチイワシ)に見えるやと

本来ならリリースサイズなんでしょうが、網に頭突っ込むんで、外したら・・・

ごめんね

3時間足らずでこれっぱあ獲れたら、たあさんには上等ですき

鏡川、上流言うても家から近いんで・・・また行くで

この日・・・・たあさん、ジジになりました

以上、おしまい

二人だけのデート!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

たあさんの夏休みも残すところ、あと2日・・・

今日明日は元後輩のK氏と休みが合ったということで、県東部の漁港で・・・

二人だけのデート

真夜中の密会(待ち合わせ)で、3時半に我が家を出発ですわ

で、一路、東部の漁港を目指すがですが・・・

小雨? 星も見えたりして、変な天気・・・台風5号の影響か

外人さんかと思えば、まんま名札が日本名で普通に日本語喋るコンビニ店員さんに

思わず身構えて緊張してしまったり

そうこうして、5時前には漁港に到着

薄暗い中、ジグ投げまくりでしたが・・・反応なし

地元の若いにいちゃんが来たんで、回遊魚の状況訊いてみまいた

「カマスもメジカも、全然・・・」らしい

ここでジグ投げても反応ないんで、漁港の先端に行こうじゃないかと云うことで

テクテク歩いて、堤防の先端まで行ってみまいた

ところどころに釣り糸垂れてるおやじさんがいるんですが、なんちゃあない

だ~~~~れも釣れてませんき

堤防の先端は潮も雰囲気もいい感じで、K氏の第1投めで・・・ガツン

ロッドが思いっ切りしなって・・・K氏「こんなん初めて!!」だと

その割にはドラグ出てないなって・・・思いよったら、ドラグ緩めろうと手を出して

その瞬間・・・プッツン

あ~あ、もったいない

訊けば、前回の釣りの後、洗浄した時にドラグ締めきったままやったと

ありゃあ絶対カンパチで・・・もったいない

その間、わずか数十秒・・・ああ、もったいない

この漁港でのドラマはこれだっけでした・・・

明け方は細かい小雨が降ってたんですが、9時前にはドピカン状態

で、9時半に終了~~~~

後は、東京から来たK氏と東部の漁港巡り

H岬の漁港では10m近いハシゴを上って、ビビリの大波を堤防から経験

K氏は「わ~~、ハワイみたい」って喜んでましたな

安芸市の「寺尾」にも連れていっちゃりました

本日はボウスやったんで、K氏はワカナちゃんをお買い上げ

たあさんは・・・お寿司(柚子酢が効いて美味かったです)

そして、帰路へ・・・

イメージ 1
大物を逃して、ふてくされて寝てしまった(?)K氏・・・
お疲れさん^^;

イメージ 2
謎の大物がヒットした堤防の先端・・・カンパチかなあ!?
リベンジ有りか???


イメージ 3
台風5号の影響で大波が!! 
みなさん、充分に気をつけなはれや!!


イメージ 4
ちょうど、あの有名な手結の橋が降りていく時間帯にに遭遇!!
K氏、めっちゃ喜んでましたな^^

「二人だけのデート」ベイシティローラーズって知ってます???

以上、おしまい


い、息が苦しい!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

今、台風5号がじこじこと四国方面に北上中ですが、大丈夫でしょうか

高知はすでに雨風が強くなってきておりまして、県下にはいくつかの警報が発表されて

おりまして、避難勧告も出ているようです。

充分にお気をつけくださいませ

大きな被害が出ないことを祈るばかりです・・・

イメージ 1
これは、夜勤明けで見てきた今朝の10時半ごろの土佐湾です。風は強く、立っていても風にあおられる状態でした。そして、予報では午後には8mの波が・・・怖(><)


さて・・・

たあさんの長ぁ~~~~い(!)夏休みも、先日の4日に終了しまいた・・・

遊び尽くした1週間でしたが、最終日は鏡川での鮎漁

前日に引き続いて、元後輩のK氏も参戦

ただし、K氏はシャクリ漁なんで、離れて別々のところでの漁になりました

で・・・たあさん、この日は前回よりもちょい上流でやりましたが・・・

イメージ 6

鮎がおらんですねえ・・・

明らかに、8月1日の解禁日よりも魚影はうすいですな

他の雑魚は網によう掛かるんですが、肝心の鮎が掛からん

投網を投げた後に、水中眼鏡をかけて網の中を確認するんですが・・・

厳しいです

労力の割には報われん作業が続きますな

それでも、どうにかポツポツと網に入るようになってきました

投網が広がった状態で、水中に潜って網の中を確認して、鮎がおったら・・・

水面を腕で叩いて鮎を驚かせて、投網の袋に追い込むか、川底にじっとしている

鮎を上から手で抑え込んで確保するんですが・・・

水中で鮎を確認して、「よっしゃあ!」思うて手を伸ばすんですが・・・

ここで一端顔を水面に上げんと・・・息が続かん

プハ~と呼吸をしてから、もう一回潜って鮎を探すんですが・・・おらん

投網が川底の岩や石にかかって、どうしても隙間ができるんで・・・

そこから逃げるんですねえ、鮎が・・・

そういう隙間があったら、すんぐに潜っている時に隙間を塞ぐんですが・・・

どうしても、ぃ、息が・・・苦しい

口に咥えたままで呼吸ができるシュノーケル必需品ですな

この前見学させてもろうた網師さんは、シュノーケル咥えてましたもんね

今回は大きいのはおりませんでしたが・・・

朝の8時から午後1時まで頑張って・・・

イメージ 2
イメージ 3

20㎝超えはおりませんが、どうにか16匹を確保

これは負け惜しみになってしまうんですが・・・

シュノーケル咥えて水中作業を継続させていたら、もっと獲れていたと思います

息継ぎでもう一度潜ると、おったはずの鮎がおらんなっちゅうこともしばしば

早速、楽天でシュノーケルをポチさせてもらいましたきね

次の鮎漁ではこれが活躍してくれると思いよります



イメージ 4

この日獲った鮎は全部こうなりました

背開きにしてハラワタを全部のけて、黒い部分も歯ブラシできれいにこそげ落として

塩水と料理酒(日本酒がなかったんで)を混ぜ合わせた氷水に1時間漬けて・・・

一晩、軒下で干しておいたら・・・

イメージ 5

頭から尻尾まで全部食べられて・・・酒の肴には最高で美味し

手間暇がかかる分、塩焼きよりも鮎のうまみを堪能できますぜ

以上、おしまい

神出鬼没で、ゼエゼエハアハア!?

$
0
0
みなさん、おはようございます。

昨日は「山の日」やったんですが、海に行っちょりました

若い頃は石鎚山、瓶が森、寒風山、伊予富士、三嶺とかいろいろ登ったんですが、

今はもう、海ですなあ

恒例の早朝サーフなんですが、8月になるとさすがに夜明けもちょっと時間帯が

変わってきます

6月7月は4時起床やったんですが、最近は4時半起床になってきました・・・

明るくなる時間帯が変わってきたんですが、地球が動いているのを実感できる

今日この頃でありますな

さて・・・

いつもの早朝サーフ・・・

自分がいつも入っているポイントには誰もいなかったんですが・・・

ちょい離れた場所に先客が1名様

誰かはわかんないけど、おそらくいつもの方なのかな・・・

で、たあさんも5時からジグを力投

スロー系のアクションでボトムを狙ったり、中層をただ巻きしたりして・・・

お魚を探っていくと、ただ巻きのアクションに反応あり

20㎝足らずの活きのいいネイリゴが釣れました

これは、塩焼きサイズなんでキープ

6時台にも、あと2匹追加

で・・・

日が昇って暑くなってきた7時頃に、ジグミノーでただ巻きしてると・・・

ゴンと結構いいあたりが

おお、元気なお魚ですなあ

サーフにずり上げたのは・・・30㎝にはとどかない元気なネイリゴさん

おお、このサイズが来ましたか

秋には40㎝近いのが上がるんですが、楽しみですなあ

で・・・その直後から

目の前のサーフ、50~100m沖合でナブラが頻発

たあさんのテンションは急上昇

それがまた神出鬼没状態なんですわ

あっち行ったりこっち来たりで、たあさんも右往左往

キス釣りしてる方が数名並んで釣ってたんですが、ちょうど仕掛けを回収したので

「すみません、ちょっといいですか?」言うて、ジグ投げらせてもらったり

7時過ぎから30分ばあ、ひっとりサーフで運動会しよりました

ゼエゼエハアハア

ジグがとどく距離やったんで、何回かあたりがあったんですがヒットせず

なんとまあ、大型のダツがヒット

結局フックを曲げてくれて、波打ち際でバラシ・・・

まあ、喰える魚じゃないんでよかったんですが

大型ダツのファイトが楽しめますけどね

たあさんがネイリゴをずりあげたのを見ていたのか、高校生が2名様・・・

近くでジグ投げ始めたんですが、10分ばあですぐどっか行ってしまいって・・・

彼らはナブラに遭遇することもなく・・・

あれ見たら、高校生の体力なら十分に反応できたろうになあ

8時前には体力の限界を感じて終了

「山の日」にサーフでかけっこしていた、たあさんでした

以上、おしまい

イメージ 1
遠くにキス釣りさんが見えるんですが、この方の前にナブラ発生!!
走っていって、ジグ投げらせてもらったんですがね・・・ゼエゼエハアハア(><)

イメージ 2
この日、サーフの運動会でキープしたネイリゴ4匹^^;
ほんとは、マゴチ釣りたいんだけどなあ・・・

鮎、さどこい!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

今日は今月3回目の鮎漁に行ってきましたき

自宅からコンビニやらO釣具屋さんに寄ったりして、ポイントに着いたのが朝の8時前

やったです・・・

もちろん、途中のO釣具屋さんの氷の自販機は問題なく作動、安心しました

で、今回も鏡川支流的渕川での投網漁でしたが、今回が一番水量が多かったです

投網は比較的水量の少ないチャラ瀬が一番やりやすいのですが、前にもやった瀬でも

水量が多く、流れも速くて、投網が着底してもすぐに流されたり、着底する前に流さ

れたりして一番やりにくかったです

イメージ 1

そんなこんなで苦労しながら、ここで11時頃までやって中小の鮎12匹をゲット

この支流は山にはさまれた支流なんですが、川面に陽があたらんうちは寒い

それと、鮎も姿が見えん

今月1日がシャクリ、網漁の解禁やったんですが、もうだいぶ獲り尽くされたのか

ところが、なんでか川面に陽が射し始めた頃からポツポツと確保できました。

鮎も川の水温が上がると活性が上がるんでしょうかね、不思議

お昼前からはもっと下の小川口橋近くのポイントに移動

こっちがもっと苦労しましたき

たいちゃあ鮎がおらんがです

水中眼鏡でも確認しながら投網投げたんですがねえ・・・鮎、おらん

それでも、ここでは大小9匹を確保

で・・・

小川口橋合流点まで下って、もと来た場所まで帰りもって投網投げよったら・・・

下から友釣り師の格好をしたおやじさんが、結構急いで来て・・・

「すまんけど、網の魚券持っちゅうろうか???」口調はソフトでしたがね

もちろん、ちゃんと腰にぶら下げてるんで、見せてあげましたき

どうも、鏡川漁協の関係者の方なのかな

それを確認すると、あとは鮎談義になりまして・・・

腰にぶら下げた網袋に入っている鮎を見て、「こまいねえ・・・」

「ほんとは10㎝以下はリリースせんといかんがでしょう? すみません・・・これ、

網に頭突っ込んで外しよったら、どうしても弱ってしもうて・・・」

「なんちゃあなんちゃあ、もうこの時期にこんなのはよう太らんき、かまんよ」

「今年は3月4月に水が悪かったき、こまいがが多いきねえ・・・」

「去年までは仁淀川で網やりよったがですが、鏡川は水中眼鏡がOKやき今年はこっ

ちにしてみたんですよ」

「今年は仁淀川、えいらしいねえ。そうよねえ、あっちは箱メガネしかいかんろう」

等々・・・

「ま、いっぱい獲って楽しんで行ってください!!」言うて、下に戻っていかれまし



午後1時を回っておなかも空いたんで、河原でのコンビニおむすびとお茶・・・

結構冷えた体を夏の日差しが温めてくれて、そこに川風が吹くと・・・

シンプルな昼食でもこんなうまい昼飯はないと思うばあ、満足感が

河原に座ってボ~~~ッとしよったら、上から2人の金突き師が・・・

1人は女性やった(結構、おばちゃんやったけどね)

ご夫婦なのかな、2人で潜っては鮎を探しながら突いてましたな・・・

そのおばちゃんと目が合ったんで、「こんにちは。鮎、おりますか?」

「まあ、ポツポツおるねえ・・・」

その時、そのおばちゃんのすぐ近くで、おんちゃんが潜って鮎を突いてました

帰り支度し始める自分を見て、「もう帰りますか? お疲れさん」言うてくれた

イメージ 2

で・・・この日は大小21匹を確保

この日、一番の良型はちょい深めの流れの速い瀬に投網投げたら・・・すぐ流されて

慌てて回収した投網の中におった1匹が一番大きかったです

それと・・・

水中眼鏡で見てると、鮎のさどこいこと(土佐弁で、すばやいこと)

こっちが着底した投網の中に鮎を発見して「よっしゃ」思うて、手を伸ばすと・・・

ほんの小さな隙間から、さっと出ていってしまう鮎の多いこと

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

この日獲った鮎はすべて、一夜干しになりました

この作業は疲れるけどねえ

美味いんですよねえ

作り方前回と同じなんですが、若干塩を多く入れてみました・・・

今月の鮎漁はこれでおしまいです

型は別にして、仁淀川支流のころより多く獲れるんで楽しいですな

さて、来週は・・・

久々の室戸でのショアジギング・・・これも楽しみぃ~~~~

もちろん、狙うは・・・ネイリ(カンパチ)

ネイリゴじゃないですからね

以上、おしまい




室戸、撃沈!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

えっと・・・

元後輩のK氏と、室戸行ってきましたが・・・

結果から言うと、踏んだり蹴ったり

カンパチ(ネイリ)のカの字もなく、K氏は目の前で特大カマス落とすし・・・

この日、たあさんの記憶には室戸はなかったことになりました

夜の10時前に家を出て、真夜中の12時前には室戸に到着して、漁港内で車中泊

過去何度か夏の夜の車中泊をここで経験しておりますが、あの嫌な蚊はいません

そのため・・・

ドアガラスを開けての睡眠でしたが・・・1時頃から、突然のゲリラ豪雨

1時間ほど雷と大雨が続いて、それでもう寝れんなった

横になっても車外はピカピカ光るんで、神経がさえてもう眠れん

なんと、真夜中の3時半過ぎには・・・

ライラケを着た低学年の小学生をつれた父子連れが、たあさんの車の横を通り過ぎて

堤防の先端に歩いていった

そのすぐ後に、K氏と合流して、準備を始めたんですが・・・

雷が遠ざかった後の夜空の美しいこと美しいこと

銀河がくっきりと見えて、男2名でしばらく夜空を愛でて見上げておりました

で・・・

肝心のショアジギングですが、ルアーマンが10名近く、餌釣りが2名で・・・

堤防に並んだんですが・・・

早朝に先端近くのテトラで釣っていた父子連れのパパがネイリを2匹

それだけやったみたい・・・

向かいの堤防に渡船で渡ったルアーマンもシイラだっけやったみたい

ま、今日は潮が悪かった(?)ということで・・・

朝の9時まで頑張りましたが・・・ついに心折れました

2人とも●~ズ、達成

イメージ 1

イメージ 2

ま、当分は・・・

鮎と地元のサーフですな・・・

以上、おしまい







今日は、なんて日だ!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

いやあ、8月最後の日曜日、いかがお過ごしでしょうか

たあさん・・・今日は、思わず楽しい1日を過ごすことができました

先日の室戸遠征のブログの最後に、「ま、当分は、鮎と地元のサーフですな」と

書いていましたが・・・

なんとまあ、今日はその両方を堪能することができました

で・・・

ブログの「書庫」をどこにするのか・・・

「疑似餌の釣り」か「川漁師」か・・・悩んで悩んで、結局「日々の出来事」

になりましたわい

まずは、地元のサーフ編

4時半前に起床し、5時にはサーフに立っておりましたが、ヘッドライトは必需品

季節を感じる今日この頃です

朝の5時から8時まで、かっちり勝負してきましたが・・・

早朝からナブラ多発 あちこちでボイルも

めっちゃお魚の活性が高く、ジグにヒットするもバラシも多し

今年の初物もヒットォ~~~~
イメージ 1
イメージ 2
 
エバ(メッキ)ちゃん、来てくれました

そうなんだ、あのナブラは君だったんだね

さすがGTのロリッ子、引きは楽しめます

その後も・・・

エバちゃん、ほぼ同じサイズのルアーに果敢にアタック

ネイリゴも追加して・・・7時20分頃には結構な引き

おお、なんだなんだ

イメージ 3

32㎝のネイリ、ゲットォ~~~~~

今から秋にかけて、ここのサーフでもこのサイズが釣れるようになるんです

40㎝前後なら更にうれしい1尾になりますな

しかし、先日の室戸遠征よりも釣れるとは・・・皮肉なもんです

イメージ 4

春野漁港の氷の自動販売所はさすが8月の日曜とあって、売り切れ

漁協のおんちゃんが「4時間ばあかかるで」とかで、続々と買いに来ていた人も

Uターン

御畳瀬の漁協の氷自販機まで行ってきましたきねえ・・・

で・・・今から、川漁師編

家の片隅の流し場でお魚を処理して、暫時鏡川へゴー

宗安寺の河原は超過密状態・・・家族連れでいっぱいでした

たあさんは、今回もまた前回と同じポイントに入りましたき

今回が一番の渇水状態かな

イメージ 5

もとろん、だ~~~れもおりません

川の淵の柿畑で草刈りしていた、地元のおじいちゃんが川渕の木陰で休んでたので

挨拶したら、「もう鮎もおらんろう・・・誰も来んで・・・」

「鮎も前ばあおらんなった・・・」などと・・・

で・・・投網打ってみたんですが、確かに少ないしおらん

ちょっと下の瀬の落ち込みのところで、投網打って潜ってみたら・・・

投網の中に良型の鮎が5匹

たあさん、パニック

慌てて潜って、網の隙間を塞いでみたものの・・・

確保したのが1匹のみ

おおの、ぞうくそ(土佐弁で腹立たしいの意)

このあたりで6匹確保して、もっと下のポイントに移動

そこは渕があるんで、投げ網にも挑戦してみようと思いよりましたが・・・

そこにはおじいちゃんの友釣り師が1名様

結局、その下の瀬で午後4時過ぎまで頑張ってみました

ここでも、投網の中に良型が5~6匹

しかし、あっと言う間に隙間から出ていって、確保したのは結局1匹のみ

それと・・・こんなチャラ瀬でというばあの浅い瀬で、本日一番の良型が

そんなこんなで、ここでは大小8匹を確保

イメージ 6

一番大きいのが23㎝でしたがね・・・

投網漁・・・労力の割には報われませんな

ま、暑い夏に川に浸かって好きなことができるんでいいんですがね

しかし、今日は海に川にと・・・楽しい一日でしたなあ

暑い。熱い。あつい!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

すっかり朝晩は秋めいてきて、涼しくなりましたが・・・

しかし、今日は暑かったぁ~~~~~

行ってきたのは、高知沖ですわい

イメージ 9

で、メインターゲットは・・・ネイリ(カンパチ)

同僚ら仕事仲間5人で、「海人丸」さんに乗せていただきました。

が、釣れん

朝の5時半前に出港して、高知沖の浅場から攻めていくんですがねえ・・・

潮のせいなのか、何なのか・・・釣れん

5人の釣り師がスロージギング、エビング、スピニングタックル(たあさん)でと

思い思いにやるもんで、お魚の活性が上がらんらしい・・・

で、6:20頃にたあさんのライトなスピニングタックルに念願の初ヒット

5回の早巻きで一瞬止めて、また5回巻いて止めてを繰り返して、やっとヒット

50mまでの水深のポイントでたあさんがネイリ3匹

スピニングタックルでのジャカジャカ巻きと、ロングジグでのスロージギングで

やっと釣れました

あと、スロージギングでハマチ3匹ゲットォ~~~~~

今日の釣りで一番体力使いましたわい

ネイリは割と底の方にいるんですが、たあさん欲っとしいき(土佐弁で欲張りの意)

中層まで巻き上げると・・・ゴン

縦にも横にも走るし、ドラグもきつめに締めていても・・・出ていくんで

1匹釣りあげるたびにグッタリ

それと・・・今日はですねえ

ジグに反応が良かったんで、ほぼジグ系で勝負しましたきね

10時半過ぎからは水深70m以上のポイントで根魚狙いでしたが・・・

餌のハランボで釣れたのは、小さなアヤメカサゴ1匹のみ

メガバスのインチクでマハタも釣っちゃいました

海底制圧専門家はずっとスロージギングで通して・・・オオモンハタ、マハタを

ゲット

後半、軽い(?)熱中症を発症してダウンしてましたが、無事に回復してくれました

ので、安心しました

今回は電動リール師が2名様でしたが、餌とエビング仕掛けで赤物釣ってました

青い空のもと、風もなく暑い一日でしたが・・・

久々のジギングを堪能した、楽しい一日でしたなあ

イメージ 1
イメージ 2
メガバスのインチクで45㎝近いマハタ釣っちゃいました!!
このインチクカラー、お気に入りだったんですが・・・この後、岩礁に引っかかって帰還せず(><)


イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

本日の釣果です

皆さん、暑い中お疲れさまでした

以上、おしまい



高知の「海人丸」さんのブログです。見てね!?

寒い。冷たい。ひやい!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

先日のことですが、高知沖でお魚いっぱい釣って意気揚々と帰ったんですが・・・

やんごとなき理由で、お魚はほぼ放棄

釣ったお魚の中で「足がはやかった」のが、シイラ

なもんで、シイラは釣ってきた当日に捌いてお刺身にして・・・

あとの魚は、鱗、エラ、はらわたを取り除いてクーラーボックスで翌日まで冷蔵保存

しておきました。

で、シイラを食べたその日の真夜中1時頃でしたか・・・

たあさん、マーライオン状態

高知沖での釣果をブログにアップしたころから、「なんか、ムカムカするなあ」

でしたが・・・

寝てたら、いきなりこみ上げてくるものがあって・・・トイレ直行

で、大量のマーライオン

鼻の穴からもマーライオン・・・これはつらかったです

翌日は気分不良で近くの内科受診して、微熱もあって・・・

点滴までしてもらいましたきねえ

家族も似たり寄ったりで、シイラ毒の食中毒でした

こんなのは初めてで、今までにも自分で釣ったシイラを食したことはあったのに

これは堪えました・・・シイラ、もう喰わねえぞ

で・・・

今日(15日)は鏡川での川漁師やってきましたが・・・

半日で5匹(1匹はいつの間にか消えちょった)とはねえ

投網に大穴が2か所も開くし、曇りで川の水も冷いし・・・

心折れて、半日で帰ってきましたきねえ

現地に着いたら、鏡地区にあるJAの温度計の表示が19℃・・・

愛車の気温表示も21℃・・・そりゃあ寒いわなあ

実は、16日が鏡ダムから上流のシャクリと網漁の解禁日なんですが

16日は台風18号の影響で朝から雨なもんで、行く気にもならんし・・・

今日なら川には誰っちゃあおらんし、獲り放題やと思うたんですが・・・

あ、鮎もおらんかった

今季一番の渇水状態で、いたるところがチャラ瀬やったんで、やる気満々やったんで

すがねえ・・・

イメージ 1

人もおらんけんど、鮎もおらんかった川で半日頑張ったんですが・・・

川の水も冷いし、水中メガネつけて潜ったらさらに冷たいがです

今季はもう一日行けるかもですが、晴れてなかったら行きません(きっぱり)

鏡川は10月15日まで鮎漁ができますが、10月になって夏の鮎を狙うのも

どうかなあ・・・

イメージ 2
おいおい、半日でたったこれっぱあかよ?とか言われそうですきねえ・・・
どもならん半日でした・・・

イメージ 3
イメージ 4
直径が20㎝、30㎝ばあはありそうな大穴が(><)
川底のするどい岩、木の杭やコンクリートのかたまり、鉄の板などに引っかかるとこうなります・・・
修理に出すとン千円・・・もう2回出したことがあるんで、買った方が安い場合もあるがです^^;


イメージ 5
たあさん、川岸で鮎獲らんと、フキ採りよった^^;

イメージ 6
今日のは塩焼きで、ビール(うちは発泡酒グリーンラベル)の肴に!!
月末にもう1回ばあは行けるかなあ・・・

みなさん、台風18号、充分に気を付けてくださいよ!!

DUNKIRK

$
0
0
みなさん、こんばんは。

台風18号の影響で、土佐の高知も農作物やビニールハウス被害があったり死者行方不

明者が出たりして、結構な被害がありましたが(心よりお見舞い申し上げます)・・・

今日は、秋晴れのいいお天気で

いなかの墓掃除に息子と二人で帰っちょりました

ずっと物部川に沿って車を走らせていると、戸板島周辺や山田堰の下で友釣り師が

結構、竿出しておりましたなあ

鮎も終盤で、ラストスパートなんでしょうかね

こんな日に、たあさんも網投げれたらいいんですが・・・今日はお彼岸の墓掃除

高知工科大学の近くにある墓地に行って、雑草や葉っぱを引っこ抜いて

きれいにしてきてあげました

すんぐ近くに「香美球場」とか云う野球場ができちょって、結構歓声が聞こえてきて

楽しそうでした

あそこ、以前はたたの田んぼやったに、大きな道路もできて・・・

たあさんのいなかは昔の面影はありませんきねえ

で・・・帰りは、あけぼの街道とかいう道路を帰ってきましたが、こっちもなかなか

快適な道路でして、アッと言う間に高知市内へ

で、今日は夕方から息子と二人で映画館へ行ってきましたきね

観てきたのは、公開されたばかりの「DUNKIRK」


第2次世界大戦開戦当初、破竹の勢いでヨーロッパ戦線を拡大するヒトラー率いる

ナチス・ドイツに対して、英仏の連合軍はなすすべもなくフランスのダンケルクに

追い詰められたが、その数40万人

その40万人をイギリス本土に帰すために・・・

という史実に基づいた映画なんですが、この40万人が数年後にはアメリカとともに

ノルマンディー作戦を決行し、ナチス・ドイツを追い詰めていくんですね・・・

武器や物資はほぼ置き去りにして、兵士だけがドーバー海峡を渡ってイギリスに帰る

ことになったんですが、ここが当時の日本とは違うなって思いました。

日本だったら、絶対に撤退は許されなかったんじゃないかなと・・・

ましてや、皇国日本でしたから、陛下からいただいた武器や物資をすべて置き去りに

して、着の身着のままで逃げ帰るなんて・・・

「恥」以外の何物でもないんじゃないかなって思いましたね。

だから、こういう場合、旧日本軍は徹底抗戦、玉砕覚悟の戦争になったでしょうね。

英軍は40万人近くの兵士を無事に帰すことができたからこそ、最後はナチス・ドイ

ツ軍を打ち破ることができたんでしょうね。

こういう場合は「逃げるが勝ち」なんですよねえ、うんうん

なんか・・・ネットで見ると、評価が分かれる映画のようですが・・・

たあさんは、充分に楽しめた映画でした

明日は・・・久々の早朝サーフ、かな

おっ、来た来た!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

さすがに9月も月末になって、朝晩はすっかり肌寒くなった今日この頃です。

川に入って鮎を・・・という気にはなれず、道具類はお蔵入り

また来年、鏡川で楽しませてもらいますき

で・・・

今週月曜日に久々に早朝サーフ行っちょりました

薄手のジャケット着て、足元はハーフパンツに素足

海水はまだなま暖かく、充分に素足でもかまんけんど・・・

空気が完全に秋

日が昇るまでは、ちょっと辛かったですきねえ・・・

そろそろウェーダー必要かなぁ

で・・・静かな海にジグを投げて投げて・・・6時頃にヒット

「おっ、来た来た」引きが十分に楽しめた30㎝ばあのネイリ

塩焼きサイズですな

その後、当たりもなく終了・・・

で・・・当分、オフショアの予定もないんですが

ヤフオクで・・・ポチ

昨日から今日にかけて・・・「おっ、来た来た」

【新品】 メガバス ボルト  2個セット 新品_画像1

まずは、メガバスの「ボルト」というインチク150gと180g

先日の高知沖でマハタを釣った「ボルト」が未帰還となったんで、探していたんです

が、良い感じの色合いで価格も落札範囲内やったんでポチしちゃいました

ジギングで疲れた時には、ただ巻きで釣れる(?)これですな

で・・・次が

DUEL アイルメタルCS/200g ピンク 中古美品 ヒラマサ デュエル_画像1

DUEL アイルメタルCS/200g ピンク 中古美品です

先日の高知沖釣行で一番活躍したのが、これのイワシカラーでしたが・・・

これの色違いを物色していたら、袋から出しているもののほぼ未使用のジグを発見

しちゃいまして・・・ポチ

昨日、「おっ、来た来た」・・・実物はマジきれいでしたなあ

で・・・今日ですが

イメージ 1

「おっ、来た来た」のが・・・

ショアジギング用の40gのジグ、4カラー

サーフボトムのただ巻きで、狙うはもちろんフラットフィッシュ

大きいの釣れたらいいなあ

10月もなんだかんだでオフショア無理っぽいので・・・

早朝サーフ頑張ろうっと
Viewing all 276 articles
Browse latest View live