Quantcast
Channel: いろいろかいろ、釣り游記!?
Viewing all 276 articles
Browse latest View live

タモがいる、タモがぁ~!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

久々(?)の釣りブログ投稿になりますかね

台風やらなんだかんだで、なかなか釣りに行けないですねえ・・・

で、昨日今日(土日)とやっと短時間ですが、ジグ激投してきまいた

といっても、ジャッカジャッカ巻きじゃなくって、スローにスローに巻いて巻いて

フォールで喰わすという釣りですね

昨日は、午後からの夜勤やったんで・・・早朝の4時半に起床して、5時過ぎから

花海道サーフの突堤の先端に立って、ジグ投げてきました

5時台はなんちゃあないけんど、海面にはベイト

時々、何かに驚いてビチビチ跳ねゆう

あちこちでボイルも

で、6時台になるとスローなしゃくりにガツン

すかさず、思いっきり合わせをいれる

10fのシーバスロッドが曲がるばあの引き

ドラグは出んけんど、走るし暴れるし

ネイリと確信

テトラポットの根に入ろうとするんで、焦る

それでもやっと抜き上げて、目の前に・・・

やったあ、ネイリや

手を差し出す、その瞬間・・・ポトッ

斜めになったテトラの上を滑るように落ちていって、海にお帰りに

8月に釣っていたネイリとは明らかに引きが違うし、見た目のサイズも違う

腹も大きかったし、サイズも絶対35㎝ばあはあった

で、気を取り直して・・・またスローなしゃくりを繰り返すと・・・

ガツン

き、来たぁ~~~~

さっきよりもいい引き 走る走る

「こ、こりゃあ、さっきのよりもえい型や」心で叫ぶ

これもテトラの根に入ろうとするんで、思い切り抜き上げようとすると・・・

急に軽くなった

ジグはついていたので、見てみると・・・

リアのトレブルフックの1つが、見事にのびちょった

恐るべしネイリ(カンパチ)のパワー

その後、またヒットしたんで合わせを入れたら・・・身切れ

残念・・・

また少し後で、やっと1匹ゲット(27㎝のネイリ・・・レギュラーサイズ


教訓:これからは、ここで釣をするときはタモ網持参します


で・・・

今日は、夕まずめ狙いで、午後4時過ぎから6時まで頑張ってきまいた

いつもの先端には先客がいまして・・・若いルアーマンがジグ投げてました

仕方ないんで、ちょっと後方のテトラに陣取って準備しよったら・・・

いきなり若いルアーマンのロッドが思いっきり曲がっちゅう

見よったら、なかなか苦労しゆうみたいなき「タモいるろう?」って声かけちゃって

テトラを移動して、すぐそばに立ってタモ網をかまえて見よったら・・・

テトラの根に入っていって、痛恨のラインブレイク・・・

絶対、これもネイリやろうねえ

沖で釣れるばあのサイズじゃないけんど、9月に入ってサイズが大きくなってきたよ

うに思うがね

いつまでネイリが釣れるかはわからんけんど、行ける時はいくぜ

で、今日はなんかわからんがにライン切られて、ジグ1個帰還せず

それと、エソが1匹のみの超貧果

これから雨が続くようなんで、しばらくは釣りはできませんなあ・・・

今月はオフショア予定もないんで、ショアジギ用のジグを買わんといかんなあ

イメージ 1
波も風も穏やかで、絶好の釣り日和でしたが・・・
足元ではアオリイカがアジを獲り損ねて、墨はいて帰っていくという珍しい光景をみましたよ^^
ここではタモ網がいることも実感^^;

イメージ 2
この日は週末ということもあって、沖では釣り船も多かったし、サーフでもルアーマンが結構いましたねえ。

イメージ 3
イメージ 4
27㎝のネイリ、今夕の塩焼きになっちゃいました。30㎝前後ではまだまだ脂がのっていませんので、お刺身向きではありませんね。塩焼きなら結構上品で美味しいですよ^^





準備万端・・・なんだけどなあ

$
0
0
みなさん、こんばんは。

釣り・・・には、行っておりませなんだ

なんだかなあ・・・

仕事だったり、悪天候だったりで、なかなかねえ・・・

で・・・

こんな時は、やっぱりこうなりますわなあ

釣り具やんさに、GO~~~~~~~~

最近、ショアジギング、特にスロー系のショアジギングにはまりまくって

YouTubeでも、そればっかり観てますきねえ

今日、同僚N氏からも問い合わせがありましたが・・・

ネット検索したら、いっぱい参考になるサイトが出てきますが

たあさんは、これがお勧め

http://majorcraft.seesaa.net/article/407226973.html

「カテゴリ」に詳しく載ってますので、N氏も参考にしてくださいよ

で、ここの動画がなかなかようできちゅう

シマノの辺見哲也氏の解説で、「ショアスロージギングにはロッドアクションでジグ

を動かす方法とリーリングでジグを動かす方法がある」という趣旨の説明があるがで

すね。

たあさんの場合は、ロッドアクションでジグを動かしてます。何故って

そりゃあ、ロッドがそれ専用じゃないきですわ・・・

たあさんが使ってるのは、メジャークラフトのシーバスロッド10fなんですね

42gのルアーまでOKの、ライトショアジギングも兼ねた作りだということで、それを

流用しちょります

リーリングでのスロージギングはやっぱそれ専用のロッドになるんですがね・・・

ティップが柔らかめで、それの反発でジグを動かすのと、ジグの着底と魚のあたりが

わかりやすいらしい・・・

で、今年の年末の臨時収入でそれを買おうかとも思案中

いろいろ探したら、メジャークラフトとアングラーズリバプリックの2社から

それ専用のロッドが発売されちゅうらしい

シマノ、ダイワもあるかな

で、お値段は・・・両方とも2万5千円前後かあ・・・ううむ

年末はディープライナーとかシーフロアコントロールのジグを大人買い

しようかとか、考えよったけんど・・・

日々の釣行は、圧倒的にショアジギングの方が多いんでねえ・・・

どうしたもんじゃろうの~~~~

で・・・

来週には、念願の悲願の室戸岬漁港の堤防でのショアジギングを計画中

10.5fのショアジギロッドに、シマノの8000番のリールにPEライン4号巻いて

ポッパーとダイビングペンシル数種類と60gのジグを準備

ついでに、60gの鯛ラバ投げちゃろうと思いゆうがね

1mクラスのシイラが掛かったらいかんき、スノーピークのギャフも持参予定

そんでもって、ショアスロージギングもやっちゃろうやないかいと・・・

室戸岬漁港でのショアジギングは、あの日以来5年ぶりかあ

思えば、めっちゃ高価なメジカになったよなあ(詳細は↓)

http://blogs.yahoo.co.jp/cgrfj858/5161115.html

だけどなあ・・・これだもんなあ

台風画像

ゆっくりとしたスピードで進んでいるしなあ・・・

なんか、通過した翌日って、まだ海荒れてるもんなあ

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
ショアスロージギング用に買ったもんばかりですわ^^
アングラーズリパブリック社の小冊子‣・・ロッド欲しいなあ!!

イメージ 4
イメージ 5
今日の夕方の花海道サーフ、荒れ気味です^^;
濁ってるしなあ・・・明日は朝寝ですな。
それと、室戸行く前にジグ無くしたらもったいないしね!?

室戸岬ナウ❗

$
0
0
今、室戸岬漁港に到着しました❗

小雨降ってますけど😅

離岸堤で狙うのは、ネイリ❗

頑張ります❗

室戸岬漁港離岸提攻防戦!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

いやあ、行ってきましたよ。念願の室戸岬漁港の離岸堤に

昨夜は、漁港に着いてすんぐにツイートしたんですが・・・

10時に家を出て、春野漁港で氷買って(室戸岬漁港にも同じのがあった

途中コンビニで夜食買って(安芸漁港前のローソン廃業しちゅうし、室戸にローソン

あったのには驚いた

ビールと焼きそば喰って車内泊(何事もなく、無事に着きましたからね

で、なんでか、2時半に目が覚めて再度ご就寝

で、なんでか、4時にすんぐ近くに軽4が停まって、釣りの準備始めた・・・

それで目が覚めてしもうて眠れんなった

なんだかんだで、5:45に「弓丸」さんのお世話になって離岸堤へ

「船長、最近どうですかぁ?」

「台風ばっかりで久しぶりの渡船じゃきねえ・・・」

「今日はどうでしょうねえ?」

「さっき、3ノットで沖は流れゆう言いよったが、どうじゃろうねえ・・・」

「釣れたら、写真撮らせてよ。HPに載せて、お客に来てもらわんと・・・」

最近海が荒れて渡船ができなくて、死活問題らしい

で、室戸岬漁港の離岸堤、たあさんだっけの貸切でしたぁ~~~~

誰かのYouTubeで観た大きなテトラポットに陣取って、ポッパーから開始

なんちゃあない・・・

で、60gのジグに換えて投げてみた

6:10頃の数投め・・・

ゴン

乗ったぁ~~~~

マジ、大きい ドラグは出んけんど、グングン引いて走る

大物の青物と確信

ガンガン巻きよったら、ありゃりゃ・・・

そ、そっち、行かれんで

行かれんちや

行くなぁ~~~~

プッツン・・・

沈んだテトラに突っ込んだみたいで、痛恨の根ずれのラインブレイク

しばし呆然・・・

で、気を取り直して・・・

後は、ライトショアスロージギングをメインにしてのシャクリ・・・

7時台に36㎝のネイリとナンヨウカイワリをゲット

その後、あたりがないんで・・・

気分転換にと思って、渡船の船着き場から向かいの白灯台方向にジグ投げて・・・

脚元近くで、ゴン

これも引きがいいけど、なんだあ

ネ、ネイリじゃんか

思いっきり抜き上げてゲット~~~~

 ちょっと普通のネイリとは違うような・・・

40㎝のヒレナガカンパチでしたぁ~~~~~

あと、なが~~~~い堤防をうろうろして、北の端で・・・

「それがお前のやり方かぁ~~~~~」みたいなエソ釣って・・・

11時過ぎに納竿して、11:30のお迎えを待ってのご帰還

帰りに船長と話よったら・・・

正月には14㎏ばあのブリが釣れるけんど、ギャフじゃないと上がらんとか・・・

これから、アカハタが釣れだすとか・・・

ルアーの釣りも年中できるけんど、5月から今時分までがいろいろと釣れて面白い

とか・・・

餌釣りは餌で魚集めるけんど、ルアーで1人じゃ廻ってくる魚を待たんといかんけん

ど、3人ばあがルアー投げたら魚も活性があがってもっと釣れ出すとか・・・

いろいろお話ししてくれました

それと、三々五々港に帰ってくる漁船の名前が気になって、ohreさんの船やったら

手でも振っちゃろうかと思いよりましたが、全部他の船でしたねえ・・・
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
全部、スロー系ジギングでの釣果ですわ^^
ヒレナガカンパチは普通のカンパチよりも体高があって、ヒレが長いのが特徴です。見比べたらすぐにわかりますよ^^

イメージ 5
離岸堤にたあさん一人でしたぁ~~~~!! 貸切状態^^
テトラでガシラ釣っても面白そう^^ みんな魚釣りに来てて、穴釣りなんかしないんじゃないかなあ・・・
短竿とブラクリオモリ、キビナゴかワームでも持ってきてたらいいかも^^
意外と大きなガシラいるかもね!?


イメージ 6
すぐ左側には室戸岬がド~~~ンと!!
この日は結構強風でうねりがありました^^;
ジグ飛ばないし、ライン流されるし・・・
テトラにPEラインがひっかかって、ライン切れるし(><)
この日、ジグ3個帰還せず・・・

イメージ 7
イメージ 8
室戸帰ってからきてたら、高知新港には豪華客船「セレブリティ・ミレニアム」が横づけされていました。91,000トンもあるそうです!!
明日はもっと大きい豪華客船が入ってくるらしいです!!

10月のサーフは茫然自失( ̄ェ ̄;) エッ?

$
0
0
みなさん、こんにちは。

10月になりましたねえ・・・

朝晩めっきり涼しくなって、我が高知のサーフにも秋風が???

なんてね・・・

そんな訳なく、高知はまだ夏気分???

今朝は5時起きで、薄暗い中を愛車で

まだまだウェーダーも必要なく、ハーフパンツにサンダル履きでの早朝サーフへ

いつもの突堤先端はやめて(大潮で6時半ごろ満潮なんで、波かぶるかも

あまりルアーマンの立たない?、静かなサーフでのフラットフィッシュ狙い

もちろん、ライトショアジギのスロー系ジグがメインですわ

で・・・

時々、お決まりのあのお魚がヒットしてきて・・・

掛かった瞬間だっけのヌカ喜びが何回もあって

フラットフィッシュ、おらんのかねえ・・・ここ

時々ジグ交換して、移動を繰り返しながらのランガン

で・・・

7時過ぎに、そいつは来た

今一番お気に入りのジグに交換して、数投め・・・

スローにしゃくってのフォールで・・・ゴン

半端ない引き

今まで一番ロッドが曲がって、半円状態

ドラグはきつめにしてあるんで、出ていかんけんど・・・

リール巻きよったら、竿持っていかれそうな感じ

海面に跳ねんし、シーバス系でもないし・・・

そう 明らかにフラットフィッシュ

海底での力強い引きに、アドレナリン全開

今までで一番の大物と確信

じわじわと下がりながらリール巻いて巻いて・・・

















フッと軽くなる

大声になってしもうて「え~~、なんでぇ~~~???」

まさに茫然自失・・・

フロロカーボン5号のリーダーがスナップのところから切れちょった

おそらく、ジグを丸呑みして格闘中に歯で切られたんでしょうなあ・・・

ここも急深サーフで、経験上岩も根もないはずなんで・・・

思わず、朝の青空を見上げての深いため息

あと、もう少し行ったところでも波打ち際の白波の中で、何かがゴン

ジグが何者かにはじかれたような感じの一瞬の出来事

これからが楽しみな、秋の始まりのショアジギング釣行でしたな

イメージ 1
今までにない引きで大物だと直感!!
しかし、みごとに返り討ちに・・・
ジグ丸呑みでのラインブレイク・・・まじ、悔しいちや!!

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
こやつは相変わらずよう釣れる!!
今朝も8匹ばあは釣ってしもうた・・・
ちょっと大きくなると、一瞬だっけ「おっ!」と思わせるんで、マジ腹立たしい・・・
ただそれだけ!?


実弾装着!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

世間様は3連休らしいですが、今日は夜勤明け

自分も明日明後日はお休みですが、明日は雨模様で用事もあって釣りは断念

ならば、明後日は先日のリベンジ戦をと計画中

で・・・朝帰りに途中の釣り具屋さんで実弾を補充してきまいた

イメージ 1

給料日前なんで・・・

たあさんの少ない懐事情では、これぱっあしか買えん

それにしても・・・

ショアジギング用のジグも、最近はスロー系が急増中ですなあ

売り場の半分は完全にスロー系ジグになっちゅうように思うがですが・・・

ま、いっぱい種類のある中からチョイスできるのは、なかなかえいことと思うき

夜勤明けやに、眠たいのも忘れて見て回ったがです

で、たあさんは時々「ヤフオク」のお世話になりゆうがですが・・・

シマノのオシアジガー1500HGも、2000NR-HGも新品はよう買わんき

「ヤフオク」でゲットしたんですがね・・・



たあさんのベイトリールのハンドルはノーマルなんで

最近、こんなんが欲しゅうなって、「ヤフオク」で探しよったら・・・

これが、4000円で出ちょって、怖いこと「ポチ」しよった

後で、シマノのカタログ見たら4000円やった

「楽天」も「アマゾン」も3600~3800円+税であったんで、「ポチ」せんでよかっ

たです

2000NR-HGのノーマルハンドルも「ヤフオク」でゲットしてるんで、それを1500

HGに付けて、2000NR-HGのハンドルノブをこれに交換しようかなと思いよります

が、どうしたもんじゃろうの~~~

「ヤフオク」も中古として割り切ったら、結構いいのもあるんでよく利用してますが

気を付けんといかんねえ・・・

今月末と来月末には・・・「海人丸」さんでのオフショア釣行を予定

12月には、再度室戸岬漁港の離岸堤をと思いゆうがです

そこで、10㎏オーバーの鰤狙います

そ、そんなぁ・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

朝晩めっきり涼しくなって、早朝夜明け前の星空の澄み切ってきれいなこと

今季初のウェーダーも装着しての釣行でした

今朝は4時半に起きて、5時過ぎからヘッドライトを装着しての早朝サーフ

波も風もなく、釣りには最適な環境

気合入りまくりで、薄暗い海面に向かってグロー系ジグから開始・・・

夜明け前のサーフは静か

で、6時前にお決まりの・・・エソ

6時過ぎには、一瞬だっけ「おっ!?」と思わせた・・・ダツ

イメージ 1

そうこうしよったら・・・

なんか、急に漁船が増えてきたじゃいか

しかも、ここも急深サーフなんで、漁船がまじに波打ち際まで来る

ええ~~~~、今日は休日やお

漁師さんは休みじゃないが

しかも、ここは春野漁港から出てきた漁船と御畳瀬漁港から出てきた漁船が交差する

ところなんで、マジ漁船が多くなる

イメージ 2

その漁船とは、シラスパッチ漁の漁船なんで、2隻ペアで・・・

しかも、ゆっくりゆっくりと進むし

その後ろには50m以上の長さの網があるんですわ・・・

おわた・・・マジ

7時近いし、今更どっかに転戦はできんろう・・・

仕方ないき、すんぐ近くの突堤でジグ投げたら、1投めで・・・

沈んでいたテトラにジグが引っかかって、PEラインの高切れで先日買ったばかりの

ブルピンのジグ・・・帰還せず

おおの、踏んだり蹴ったり

結局、シラスパッチ漁の漁船は8時近くまで、たあさんの目の前をウロウロ・・・

その間隙をぬって、ジグ投げましたが・・・

ベイトのシラス(カタクチイワシのロリ魚)を網で獲られて

網で海をかき回されたら、魚もおらんなるわなあ・・・

そりゃあ、釣れるはずないじゃいかねえ・・・

ま、漁師さんはこれを生活の糧にしゆうがやきねえ・・・

こっちは??? 趣味? 道楽?

こればっかりは仕方ないねえ

けんど、休日に出漁とは・・・想定してなかった

次回は・・・久々に、突堤の先端に行ってみようかねえ

まだネイリはおるろうか・・・

おったら、さらに大きくなっちょったらいえけんどねえ

で・・・

昨夜は、釣り友のsoltydogさんとラインで・・・

12月に「六の瀬」ジギング釣行に誘われた

「六の瀬」言うたら、ジギンガーには聖地みたいな海域

ぜひ行きたい

ショアジギングロッドを買おうと思いよったけんど・・・

そうなったら、DLとかSFCの高価なジグを買わんといかん

それと・・・「夢屋」のハンドルよりも、「オーシャンマーク」のハンドルの方が

使いやすいと言われた

その金額の差は・・・約2000円

そうなったら、今季のショアジギは室戸もあきらめて?

この冬は、「六の瀬」仕様ですかな

で・・・今夜は

イメージ 3

イメージ 4

小田和正氏のツアー2016「君住む街へ」コンサートに行ってきましたぁ~~~

オフコース時代からの名曲やヒット曲を、3時間近く熱唱

60歳を過ぎて、頑張って歌う姿は感動もんでした

田舎街の高知に4日間もいてくれて、ありがたいことです

来月は・・・

高橋真梨子だあ~~~~~

たあさん、おとなだろ



そうだ、室戸へ行こう❗

$
0
0
こんばんは。

今、室戸岬漁港のイルカ飼育プールの横です。

夜遅かったので、弓丸さんは予約できません。

なので、歩いて堤防先端まで行きます。

朝一、何が釣れるのか楽しみです❗

で、もう寝ます。

室戸、なかったことに^^;

$
0
0
みなさん、こんばんは。

真夜中に室戸岬漁港に着いたことは、先にツイートさせていただきました。

で、その顛末記???

なんちゃあない・・・

そう、ただそれだけ・・・

以上です。おやすみなさいませ








ま、それだけじゃあ申し訳ないんで・・・

これからは、室戸岬漁港は離岸堤だけにしますきね

荷物(1㎏の氷が入った48Lのクーラーボックス、タモ網とロッド2本、雨具と食料、

タックルを入れたデイパック)を持ってですね、急な階段を上がって、延々と歩かん

といかん・・・

地元のじいちゃんはカブに乗って行きよったりする

体力のないたあさんは、途中で休み休み白灯台を目指して、歩いた歩いた

4時半過ぎに堤防の先端に着いたら、人がおった

じいさんがイカ狙いよった・・・

挨拶して、準備しよったらまたじいさんが来た

白灯台の下で明るくなるのを待つ・・・ただ、待つ・・・

サンゴ漁に行く船がいっぱい出ていきゆう

それにしても、風が・・・

風、強すぎ

後ろからビュンビュン吹いてくるがです・・・

で・・・

5時過ぎからポッパー、ジグを投げまくるんですが・・・

何ちゃあない

5時半ごろに15㎝ばあの小さな魚がジグに来た

初めて見る魚やったがですが、写真も撮らずにリリース・・・

ん??? 釣った魚、それだっけです・・・

結局、5時過ぎから10時までルアー投げまくり、肩も痛くなるまでやったんですが、

もう一人ジギンガーが来て、大きなジグ投げてましたが、釣果なし

7時台には200mほど沖でナブラが出現したんですが、ジグに反応なし

ちなみに、じいさん2人とおんちゃんが遠投カゴ釣りしてましたが・・・

たあさんが帰る10時まで、釣果なし

室戸は厳しかったです

ちなみに、向かいの離岸堤・・・釣り人無し

たあさんが渡っちょったら、また貸切状態やったに・・・残念

体力的にも(弓丸さんの船で荷物運んでもらえる)、釣りポイントとしても、これか

らは室戸岬漁港での釣りは・・・

赤灯台の離岸堤ですな

イメージ 1
夜明けの時間帯はこの白灯台の前でやりましたが、なんちゃあない・・・
明るくなってからは、手前の巨大テトラの上でルアー投げまくるも、10時に何事もなく納竿(><)
向かいの離岸堤がよかったかなあ・・・
弓丸さんの前日予約は午後9時までです。残念です^^;

イメージ 2
この堤防のはるか?向こうに、車を停めてるんで・・・歩くしかありません^^;
この日は強風で、ジグを投げても流されるし、ラインも大きくふくれてしまって、巻き取りが大変でした^^;
なんせ、サンゴ漁に出た船がすんぐ帰ってきてましたもんねえ・・・

イメージ 3
で、これは・・・お魚を食べたかったたあさんが、安芸の好漁場「寺尾」(高知の方はご存じですよね^^;)でゲットしたものです!?
それと、室戸の道の駅「きらメッセ」で売ってる田舎寿司を2パック購入。ユズ酢が入っていて美味しいですよ^^

来週は・・・念願の海人丸でのオフショア釣行!!

ネイリ、カツオが好調なようで、たあさん達が行く日まで続いててほしいいもんです

な・・・!?

また、やられた ( ̄- ̄メ)チッ

$
0
0
みなさん、こんばんは。

昨夜は夜中までの夜勤で、今日の午前中は爆睡

昼からどうするで??? ってんで、考えた・・・・

やっぱ、行ってみよう 夕まずめのサーフへ

午後3時過ぎに家を出て、わずか5分ほどでポイントサーフへ到着(K氏よ、いいだ

ろう? MMからだと大変だぜ~!?)

突堤にカップルが

世間の目も気にせんと、イチャイチャしよった

で・・・

たあさん、強風ながら波は静かなんで波打ち際に立ってのショアスロー

しかし・・・なんちゃあ、ない

エソもあたらんがね

ジグ換えても、反応もない

ショアスローはジャカジャカと激しく動かさんでもいいんで、楽なけんど・・・

やっぱ、右肩が痛うなってきた(五十肩かねえ・・・)

5時過ぎからジグを交換して、ただ巻きでもOKのバイブレーションにしてみた

しかし、なんちゃあ来ん・・・

で、O釣具屋のワゴンで買った特売ジグ(ただ巻きでOKの380円!?)に交換

数投め・・・

波打ち際に近いところで、ゴン

き、きたぁ~~~

こ、これは、大きい

合わせて入れて、数秒後・・・



急に、か、軽うなったじゃいか

ジグは付いちゅうき、痛恨のバラシ

ジグを手に取ってみたら・・・トレブルフックの1つがのびちょった

やっぱ、ワゴン商品のフックは交換してから使った方がいいんですね

反省・・・

それと・・・

ここ、先日、ジグ呑み込まれてリーダーが切れた大物があたった場所とほぼ同じ

ポイントなんですねえ

やっぱ、ここ・・・おるで

イメージ 1

イメージ 2

見事にのばされたフック!!
しかし、ワゴンで売られたいた安物?ルアーの方にあたりがあるとはねえ・・・
これ、まだあるんで、色違いサイズ違いを買ってこようっと^^

サーフでファーストキス!! ファースト●●●!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。「釣れん!」釣り師のたあさんです

さて・・・

先日の夕まずめに続いて、昨日の朝も行ってきました。あのサーフに

あの安いジグのフックも交換して、準備万端ですわ

で・・・

昨日は、高知市の月一の不燃物回収日でしてね、ビンやら缶類やら出してからの

サーフ出撃になりましたわい

それと・・・

ちょっと寝すぎてしもうて、サーフに着いたのは7時をゆうに廻ってました

で・・・昨日は朝の7時半近くからのサーフ出撃(早朝サーフとは言えんね

前夜の天気予報では、昨日はうねりを伴う波3mだとか

ぜ~~んぜん、ちがう

ほぼ無風、凪

投げ釣りのおやじさんがおって、犬を連れたお散歩のご夫婦もいたりして

のどかな朝の風景・・・

そこをランガン

ジグ投げながらの移動で、7時半過ぎにコンとあたりが

波打ち際に近い所でのヒット・・・エソかあ

イメージ 1

あがってきたのは・・・白ギス

ジグにヒットしたキスは、たあさんには初めて

ほんと、ファーストキスでした

色も姿形もよく似てるんで、ファーストキスが釣れた時は「ちっ!」って舌打ちした

んですが、よく見ると、エソじゃなかったですねえ

で・・・このキスは、近くで投げ釣りしていたおやじさんに差し上げました

「今日は釣れんきのう・・・」と言いながら、クーラーボックスへ

その後、定番の・・・

イメージ 2

ね、キスとよく似てるでしょう

ほんと、まぎらわしい・・・で、その後・・・釣れん

ランガンしながら、徐々にあのポイントへ・・・

ジグ交換して遠投(肩、痛ぇ~~~~

スローからジャカジャカ早巻きにして・・・反応なし

で、次にほぼ同じコースに遠投して、スローにしゃくりながら・・・

ゴン

き、来たぁ~~~~~~~

よっしゃあ~~~~~~~

 なんか、今までの引きとは違う

結構力強い引き・・・・

バラすな、バラすな、バレルなよ・・・

で、サーフにずりあげたのは・・・

イメージ 3

なんと、36㎝のネイリ(カンパチの若魚)

もう9時もゆうに回った時間帯やのに、うれしい1尾

これぐらいのサイズをサーフから釣ったのは初めてです

サーフでファーストネイリ

オフショアならやや小さめのレギュラーサイズ

時間も時間なので、これを血抜きしてギャフにひっかけて、堤防沿いを帰ってると

向こうから、散歩していた地元のおじいちゃんが来て、お魚見て・・・

「ん? 何が釣れたで? おっ、ネイリかよ。そりゃあ美味いわよ」(原文のまま)

ありがとうございます

いつもならこの時間まではジグ投げませんが、この日は朝が出遅れたので・・・

うれしい1尾になりました

それと、このジグ・・・掘り出し屋釣具店で400円

センターバランスでフォールでアピール、らしいです(箱の裏書きより)

良いお仕事してくれました

ちなみに・・・

このポイント、この日の夕まずめで新人のK氏がショアジギを始めてですね

初の・・・お魚ゲット・・・小型ながらイトヒキアジ釣ってました

おめでと~~~~~

さあ、いよいよ今週は、久々のオフショア釣行が・・・

頑張りま~~~~~~す

たあさんのパワースポット!?

$
0
0
みなさん、こんにちは。「釣れない!」釣り師のたあさんです

今日は本来なら、高知沖でネイリ狙いのジギング予定でしたが・・・

昨日、船長さんから連絡があって・・・

「明日は北風が強いんで、無理っぽい」ということで、中止ですと

久々のオフショアやったんで、楽しみにしちょりましたが・・・

まあ、プロの船長の判断やき仕方ないです

で・・・

今日は気を取り直して、早朝サーフに出撃ですわ

といっても、5時起床予定やったに起きたのが6時ちょうど

結局、サーフで釣り始めたのが6時半からでした・・・

風は微風、沖はうねりあり、打ち上げる波は高めですが、釣りはできそう

いつものサーフを移動しながら、スローにしゃくっていきます

時おり何者かが、ジグにあたりますが、ヒットには至らず

シラスパッチ漁の漁船が沖に出ていった後を(サーフのすぐ近くまで来るもんなあ)

ジグで攻めていく・・・

で、7:15分頃・・・

波打ち際までジグしゃくって、回収するつもりでただ巻きしていると

盛り上がる波の中で、お魚がヒット

想定外やったんで「えっ?、ええっ?、なになに???」って感じで

後ろに下がりながら、リールを巻き巻き・・・

引き波の中からお魚が見えた瞬間、フックからはずれたじゃいか

たあさん、慌てて10mばあ全力疾走

両手でお魚押さえて、「獲ったどぉ~~~~~~!!」状態

イメージ 1

45㎝のヒラスズキでした

ヒラスズキは40㎝以下はリリース予定でしたが、45㎝あったんですぐに絞めて

砂の中に埋めておきました(トンビとかカラスがいたんでねえ・・・)

で・・・

また肩が痛くなってきたんで(めった、五十肩かねえ

しゃくらんでえいジグに交換して、第1投め

沖の方で、ゴン

き、来たぁ~~~~

引きはえい

イメージ 2

で、上がってきたのは・・・55㎝のサゴシ

「よっしゃあ~~~~~!!」両手で万歳しましたきねえ

やっぱ、あのポイント付近でした

ここ、たあさんのパワースポット

まだ頑張ったら何か釣れそうな感じはしましたが、2匹も釣ったんで

8時過ぎに納竿(1時間半くらいの釣行で、これは上等上等

この分なら、これからの寒ブリもここで釣れちゃう

明日はここに後輩のK氏が入りたい言うんで、たあさんは・・・

東のサーフにプチ遠征ですわい

プチ遠征で、爆釣? 何がって・・・あれが^^;

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」釣り師のたあさんです

もう真夜中なんで・・・今夜は手短にブログアップですわい

今朝は県中東部のとあるサーフにプチ遠征しました。

5時前に起きて、一路県東部のサーフへGO~~~~

周囲が明るくなる直線の6時前からサーフに立ちましたが、寒い

ウェーダーと長袖のシャツ着てたけど、あまりの寒さに車にウェーディングジャケッ

トを取りに帰りましたもんねえ・・・

凪で無風で、穏やかな海は・・・昨日と大違い

で・・・プチ遠征はですねえ・・・

エソ、爆釣

数えたら・・・12匹

他、なんちゃあ釣れん

イメージ 1

ジグと大きさはそんなに変わらんエソが釣れたり、リアフック丸呑みして・・・

外すのに苦労して、海に帰したら・・・・海面に浮くだっけやったり

12匹も釣れたら、うんざりする

9時前まで頑張ったけんど・・・見事に撃沈

もう一人ルアーマンがいたけど、同じ時間に手ぶらで帰りよった

イメージ 2

静かな静かな県東部のサーフ・・・

この画像のすぐ右側、たあさんの背中側では、ラジコンの飛行機を飛ばしている

男性がいて、見事に宙返りとかきりもみ下降のあと急上昇したりして、うまいなあと

見惚れておりました

で、先日・・・ヤフオクでゲットしたジグが到着

高価なジグではありませんが、なんだか釣れそうなんでポチしちゃいました

イメージ 3

来月末の「海人丸」さんでの釣行に使う予定です

今度は、荒れるんじゃないぞ・・・まったく

あと・・・

イメージ 4
イメージ 5

これは先日釣ったヒラスズキのお刺身とアラ汁

くせのない白身はお刺身とかあらい、カルパッチョに向いてるようですねえ

アラ汁もあっさりしてて、青物とはちがう美味さがありますねえ

明日はサゴシの南蛮漬けです

魚が続くなあとか思いよったら、娘が知り合いから手のひらサイズの真鯛を3匹

もらってきた

塩焼きが美味そうですねえ

以上、おしまい

コスパ、高ッ!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」釣り師のたあさんです

昨日は久々のオフショアでしたが、「釣れん!」釣り師を地で行く釣果

な、なんと、フグ2匹でした・・・ん?、何か?

詳細はこちらへ→  http://blogs.yahoo.co.jp/fatomotaro/65928477.html

で、今朝はうすら寒い中、昨日の宇佐バラシ(憂さ晴らし)で(オヤジギャグ?)

いつもの早朝サーフに行っちょりました

まだ5時半をまわったばっかりやに、シラスパッチ漁の漁船がもう出ちょって

サーフのすんぐ前をゆっくりと航行しよったけんど・・・

そのまま通り過ぎた

どっか他で漁をするみたいで、網も出してなかったんでねえ・・・

こりゃあ思いっ切り、ジグ投げられるじゃいか

で・・・

ウェーダー履いたり、ウェーディングジャケット着たりして、時間喰って

サーフに立ったのが5:50頃

ジグは・・・肩が痛いんで、ただ巻きのあれよあれ

O釣り具屋さんのワゴン商品、そうよ、300円のジグよ

辺りはまだ暗いんで、ジグがどこにどう飛んだのかぜんぜんわからん

で、2投め・・・

い、いきなり何か来たぁ~~~~~

よう引く

なんだなんだぁ~~~~~

まだ薄暗いサーフにあがってきたのは・・・

ネイリ35㎝

よっしゃあ~~~~~

あたふたしもってネイリを絞めて、砂に埋めて目印の石を置いて・・・

次よ次

・・・

・・・

・・・

以後、なんちゃあなかった・・・そう、9時の納竿までエソ数匹のみ

途中で新人K氏が参戦してきたけんど、エソのみ・・・

まあ、昨日のオフショアよりはましか

イメージ 1

このジグ、えいわぁ~~~~~

300円でよう釣れる

フックのばされるばあのあたりもあったし、サゴシ釣ったし

今日はこれよ

ただし、リアフックが300円だけあって弱いし、前の穴にスプリットリングを

つけんと、リーダーのフックにつけれんという弱点がある

ストックとして、もう少し買っておこうかな

室戸の離岸堤でも有効かどうか、それも興味あってやってみたいなあ・・・

たあさん、こういうコスパ大好きですわい

だから、新品の高価なタックルばかりじゃなくって・・・

中古とかワゴン商品とか、釣り具のリサイクルショップをのぞくがは飽きん

ところで、新人K氏のライトショアジギングロッドはMCのSKR-1002LSJやった

えいがを使いゆう

ロッドのティップもやわらかくて、よう曲がりよった

たあさんは・・・MCのSPS-1002M(だいいち、ショアジギロッドじゃないし)

K氏のに比べたら、性能も価格も格差ありすぎ

けんど・・・いろいろ釣ったで

室戸の離岸堤でも充分に使えた

まあ、これからもこれで大きいのとか美味い魚狙いますき

古田万吉翁
道具がよくても釣れると思うな。鮎には道具の良否が判らない

以上、おしまい


「釣れん・・・」

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」anglerのたあさんです

ブログの表題を、土佐の「釣れん!」angler爆釣記!?、変更しました。

「釣れん!」釣り師、でもいいんじゃない?って思うかもしれんですが、

自分の中には、釣り師=餌での魚釣り、というイメージがありまして・・・

最近なんかちがうなあ・・・と思い始めていたんですよねえ。

実際、餌釣りは最近はほとんどやってませんし、やったのは先日の宇佐沖で少しだけ

イカを針先につけてやってみただっけですきねえ・・・

angler=ルアーでの釣り師というイメージですかね。

fisherman=漁師さん、かな? 本来ならangler=釣り師のようですがね。

いつの日か「爆釣」できることを信じての変更です。それと、やっぱ「土佐」を

アピールせんとね。土佐の高知=釣り天国だということですわい

で・・・

10月末にサーフでちょっとだっけ楽しい釣りができたんですが・・・

あと、続きませんねえ・・・

今月になって宇佐の中提に渡って、ルアーをブン投げてみましたが・・・

爆風に蹴散らされて、釣果なし

数日後に同じ場所で良型カマス爆釣だったようです

昨日今日(土日)と早朝サーフ出撃も、エソ1尾のみ・・・

ネイリもサゴシも、ヒラメもよう釣りません・・・

右肩痛いし(五十肩かねえ)、どもならんです

で、月末にオフショア釣行2回あるんで、肩の痛みもあって・・・

大事をとってちょっとだっけ小休止しま~~す

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
土日はダルマ朝日が土佐湾で見ることができました。カメラが良ければもっとくっきりはっきりと撮れたんでしょうが、仕方ないですね・・・
でも、きれいでしたよ。2日も見えたなんて、超ラッキーです!!

イメージ 4
土曜日は釣果0!! これが日曜日唯一の釣果!!
ジグの2倍しかない小型のエソ、どもなりませんき・・・


イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
日曜日の早朝のダルマ朝日の方がきれいでしたね。水平線に雲がかからず、神秘的な光景でした。海の向こうに何もない、水平線だけというのがいいです!!

イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
コケと水草でおおわれたメダカの住居。やっと、今日、洗ってあげました。大小のメダカが30匹ほどいます。水温が低くなると活性下がるし、水温が上がると活発になります。海でも一緒ですかね???

イメージ 11
で、夜は・・・高橋真梨子さんのライブへGO~~~~!!
観客の平均年齢、高かったです・・・あ、自分も含めてね^^;
67歳になられたそうですが、歌声は素晴らしく、じっくり聴かせる大人の歌ですねえ!! 「はがゆい唇」えいわ~~~!!
来月は落語^^ 林家木久翁師匠だ。しぶいだろ???


準備万端!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」anglerのたあさんです

日曜、月曜とお休みだったんで、サーフとか行きたかったんですが・・・

グッと我慢して、今週のオフショア釣行の準備に精出してました

オフショア釣行時に、「五十肩痛」でどもならんなっちょったらいかんき

あえて我慢して、自制しちょりました

実際、釣りにいってなかったら肩の痛みもたしたことないんで・・・

オフショア釣行では、思いっきりガンガン釣っちゃろうと・・・

今夕、一応確認のために「海人丸」船長に電話してみたがです

「今、いかんで。ジグに反応悪いですきねえ・・・」

「その日は風が吹くかもしれんですきねえ。出るかどうかは前日やないとね」

「そうですよねえ・・・ううむ」

週間天気予報ではえいがやけんど、前日から気温が下がるんで・・・

風が吹くかもしれんとか・・・

10月末も強風でキャンセルになったしねえ

今月の3日にもジギング仲間のsoltydogさんの釣行もキャンセル

風、波はどうにもならんですねえ、人間は・・・

で・・・

たあさん、最近またヤフオクでジグばっかり見ゆうがです

そんでもって、ポチ・・・しちゃいましたぁ~~~~~

激安 プログレス300g 新品2個セット_画像1
激安 メガバス VOLT 240g   新品3個_画像1
クリックすると新しいウィンドウで開きます

上からプログレスジグの300g、メガバスのVOLT240g、KENJIG SLIM210g

いずれもポチして我が物に、ふっふっふ

まあ、決して高価なジグじゃないんで、釣れる釣れんは腕次第・・・かな

あと、市内の某釣り具リサイクル店で・・・

イメージ 1

シーフロアコントロールのスパンキー210gをゲット

もちろん現行デザインの袋入り未使用品ですわ

たあさんもこれから少しずつシーフロアコントロールとディープライナーのジグを

購入していこうと思いよります

あと来年年初めの遠征に備えて、重たいジグを数本買わんといかんなったんで・・・



これの未使用袋入りの400g(!)を格安(?)で発見したんで、soltydogさんに

ラインで相談してしてみたら・・・却下ですと

お勧めはこっちらしい

SPY-N
SPY-V
SPY

DEEPLINERのSPYは3種類あるんですが、その400gと350gを準備しちょくように

とのことですわ

ううむ・・・たあさん、すごい世界に入り込んでしもうたわい

今週、無事に高知沖での釣行できたらまたブログアップしま~~す

以上、おしまい

爆風と海底制圧!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

さて、今日は久々のオフショア、「海人丸」さんで高知沖に行っちょりました

昨日、船長は「風がかなり吹きそうな・・・」とかでちょっと渋ってましたが

風が吹いて釣りにならんようになるまで・・・と言うことで、出船決定

で・・・6時前に港出て沖へ・・・

まだ風は大丈夫で、うねりもまあまあ・・・

最初はネイリポイントへGO~~~~~

4人でジグ投入しますが、なんちゃあない

一度だっけ「あっ!」って言うのがありましたが、ヒットせず・・・

ここは諦めて、もっと沖の白甘鯛ポイントへGO~~~~~

イメージ 1

まだ早朝なんで、風波ともにありません・・・このままならよかったんですが

陽が高くなるとともに、風が出てきて・・・

次第に北風が強くなってきましたねえ

そんな中、となりで釣っていた同僚K氏に強烈なあたりがありまして

結構引きが重くて、重労働らしい

時間かけて、あがってきたのが・・・

65㎝の大型マハタ

これはすごい

こういうの見たの、初めてですわい

その後、船首でやっていた同僚N氏に中型のガンゾウヒラメ

焦りはじめた、たあさんとIターンの新人K氏

その後、真面目にジグしゃくって・・・

たあさんにも、来たぁ~~~~~

重たいというほどでもないけんど、引きは結構いいですねえ

で・・・

あがってきたのが・・・マハタ43㎝

うれしい1匹でした

その後、次第に北風とうねりが強烈になってきまして

そんな中、同僚K氏が・・・

良型のウッカリカサゴ、ゲット

中型のマハタ2匹、ゲット

爆風の中、完全に海底制圧(シーフロアコントロール)してました

K氏の釣り方、勉強になったわ~~~~

ぜひ1月の遠征でやってみようと思いよります

で、釣りは11時に終了!! あまりの爆風で釣りにならんし、帰港にも影響が出て

きそうになったんで、見切りをつけて終了になりました

以上、おしまい

イメージ 2
「どうだ、どうだ!!」の迫力、65㎝のマハタ!!
K氏持参のクーラーボックスに入らないので、たあさんのクーラーボックスに入ってます。こっそり、そのままお持ち帰りしたかったです^^;

イメージ 3
本日の全釣果!! ドデカマハタの隣でちっちゃくおさまってるのが、たあさんが釣ったマハタ^^;
ウッカリカサゴとマハタ3匹は、すべて海底制圧(シーフロアコントロール)での釣果!!
もちろん海人丸船長の爆風の中の操船、K氏のテクニック、ジグの良さがあってのこと。こりゃあ、ちっとたあさんも考えんといかん!?
(あと、たあさんがエソ40㎝ぐらいを1本釣ってしまいました^^;)

海人丸さんの本日のブログ、釣果です!!
船長さん、無理言うてすみません。ありがとうございました。
http://kaito2000win.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-ee9c.html

マハタ、美味し!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」anglerのたあさんです

先日釣ったマハタ、二晩寝かせて・・・今夜喰っちゃいました

K氏が釣った大型マハタなら、お裾分けOKなんでしょうが・・・

家族だっけで分けあって、つつましくいただきました

しかも片身は息子夫婦の食卓に贈呈しまして・・・

片身だっけを薄作りにして、あとは皮の湯引き、アラを味噌汁にしていただき・・・

その感想???



美味し!!

さすが、海底の王者、市場魚介類図鑑でも評価は高い
http://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%82%BF

ガシラの味噌汁は大好きなんで、釣れたらよく作っていただきますが・・・

マハタのアラの味噌汁も別格か

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

上からマハタの薄造り、皮の湯引き、アラの味噌汁です。マハタの身は薄いピンク色

でした。本来なら血抜きしてクーラーボックスに入れるんでしょうが、今回はそうい

うことはせず、そのまま入れてしまいましたので、少しピンクぽいのかも・・・

ちゃんと血抜きしたら、もっと白身なんでしょうがね

しかし、その身はしまっていて歯ざわりのいい美味しいお魚でしたよ

来年1月の遠征では、もっと大きいの釣りたいもんです

イメージ 4

で、今日は夜勤明けでO釣り具の土佐道路店でDとSのジグ見て・・・

見るだっけでも、こじゃんちモチベーション上がるんで

高価なジグは買わず

ショアジギング用のジグ買ってきましたぜ

右の4個は28gは持ってるんで、もっと喰いのよさそうな(?)21gを3個、あと

28gはお店のワゴンにこの色が2個だっけあったんで、1個を購入

トリブルフック交換して、フロントにスプリットリング付けて、実戦仕様にします

そうそう、金曜は早朝サーフに行ってましたが、釣果なし・・・

最後の数投はこのジグの28gをただ巻きしたんですが、最後にガツン

いきなりロッドを曲げてくれたんですが、数秒後にはフックアウト・・・

何だったんだろう・・・

300円のただ巻きジグ、えいわぁ~~~~~

来週は須崎沖・・・かな、釣るぞ~~~~~

以上、おしまい

う、うう・・・申し訳ない(><)

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらず「釣れん!」anguerのたあさんです

期待させてもいかんので、先に告白?しちょきます・・・

「釣れん!」でした

今日、須崎沖に同僚I氏の船に乗せてもろうて・・・しかも10時間も

おまけにボートエギングの名手の手ほどきを受けたにもかかわらず・・・

イカはボウズ

I氏は朝まづめの2時間ほどで、大小のアオリイカを7杯も

こっちに船上でレクチャーしてくれゆう間にも、しっかりと大物ゲット

なんであんなに簡単?にイカが釣れるか・・・わからんです

で、朝まづめの後は、ちょい沖に出て根魚狙い・・・

うちにあった小イカ、ゲソを処分しちょかんといかんので、それを落として

底をチョンチョンしたんですが、なんちゃあ来ん・・・

ガシラかオオモンハタ、アカハタでも来んかと期待したんですがねえ・・・

なんちゃあない

で、今度は須崎沖の灯台の近くで鯛ラバ・・・

I氏はジグヘッドにワーム付けての根魚狙い・・・

ここでやっとたあさん、35㎝ばあのきれいな真鯛ゲット

I氏はワームでオオモンハタ2匹ゲット・・・さすが

イメージ 1

船上で美味しい昼飯のあと、ガシラ狙いで・・・

たあさん、また苦戦

根掛かり多発

そのたんびに仕掛け作りに四苦八苦

前来た時は、よう釣れたにねえ・・・

今回は胴付仕掛けで、あの時はひとつテンヤでの釣りでしたがね・・・

ここでもI氏はガシラの他にアカハタ、メガネハギとか釣ってましたきねえ

たあさん、あまりの貧果に茫然自失

かわいそうに思ったんかI氏・・・帰りにお魚くれまいたき

明日はガシラで味噌スープ、久々にアクアパッツァつくります

で・・・たあさんの今年の船釣りはこれで終了ですきねえ

12月は近場のサーフ、堤防でのショアジギングがメインになります

何故かって

年明け早々、ジギングの遠征を計画してますき

もしかして、それが来年の初釣りになるかもです

以上、おしまい

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
夕暮れ迫る須崎の海を後にして、一路帰港中・・・
ワタリ3号という磯に釣り師が2名、あと神島の大バエという磯にも何名かの磯釣り師がおられましたな。釣れたかなあ・・・

イメージ 5
イメージ 6
真鯛とガシラ数匹を除いて、ほぼI氏の釣果!!
もちろん、アオリイカはキロオーバーもあり、2時間でこの釣果はさすが!!
次回の須崎沖はリベンジ戦です。もちろん、イカではありません^^;
得意?のひとつテンヤでハタ類、鯛、石鯛?狙いますぜ!?


ありがとう、そして・・・さようなら。

$
0
0
みなさん、こんばんは。たあさんです。

さて、何から書いていいのか、まだ混乱しております。

昨日(12月4日)、我が家の愛犬coco(ココ)ちゃんが亡くなってしまいました。

まだ、8歳と2か月のcocoちゃんでしたが、その一生の後半は病気とのせめぎ合いで

家族みんなで温かく見守り、介護しながらの2年間でした。

cocoちゃん、トイプードル犬、雌、色はアプリコット、約5㎏のかわいいワンちゃん

でした。

8年前の年末、職場の方から「知り合いにトイプードルの子供が生まれて、誰か飼っ

てくれる人を探しゆう。飼ってみん?」と言われて、初めは断っていたのですが、

ついつい情にほだされて、その子犬を見に行くことにしました。

庭先で何匹かの子犬が走り回って遊んでいたのですが、ふと、ある1匹の子犬が

たあさんの脚元に来て、チョコンと座って、たあさんを見上げたんですね。

飼い主さんからは「どれでもかまんき、もらっていって」と言われていたので、

たあさんは「これだ」ってことで、その子犬が我が家にやってきたのです。

cocoちゃん、命名はうちの娘です。ココ・シャネルのcocoちゃんだそうです。

我が家にやってきたcocoちゃんは、元気よく走り回り、飛び回り、すぐに我が家の

アイドルになりました。

トイレの躾も感動的にできて、お手や待て、友達、などの芸も覚えてくれました。

特に待ては、いったい何分できるんだっていうくらい、じっと待ってくれます。

その姿は、本当にけなげなくらい感動的でした。

そして、サザエさんのオープニングの主題歌に合わせて声を張り上げる姿は、いつ

見ても微笑ましい光景でした。

そんなcocoちゃんに異変がおきたのは、5歳の春頃でした。

散歩に行っているときに、だんだん歩行がおかしくなってきたのです。脚が痛いのか

ビッコをひくようになったんですね。これはおかしいというので、動物病院で診て

もらうと、「関節リウマチ」ということでした。わずか5歳で「関節リウマチ」とは

信じられませんでした。一応、薬も呑みはじめたのですが、徐々に前足が変形して

きて、ほとんど屋外を歩くことができなくなりました。

そんなcocoちゃんを家族みんなで見守りながら、我が家の耐震リフォームのために

某ウィクリーマンションを約1か月間借りていた間、こっそりと同居していたのも

楽しい想い出です。ペットは契約外なのに、cocoちゃんはほとんど吠えることもなく

周囲に気づかれることもないまま、同居してくれました。

その年の年末、cocoちゃんの容体が急変して生死の境を彷徨いました。

急性膵炎に罹ってしまったのです。ステロイド剤を内服しているケースでは時々ある

ようです。懐事情は痛かったのですが、なんとか持ち直して歳を越すことができまし

た。

それから約2年間、cocoちゃんは本当によく頑張ってくれました。家族みんなの愛情

につつまれて、持ちこたえることができたのです。

しかし、今月の4日の朝になって、嘔吐が頻回にあり、呼吸も荒くなり、痛みも出て

きたようです。掛かりつけの動物病院を受診し、点滴と痛み止め、吐き気止めを注射

して家に帰ってきたのでした。

しかし、午後になり痛みのためか突然鳴き声をあげたり、落ち着かずに動き回ったり

さらに呼吸があらくなってきたのです。そして、少量の吐血。

どうすることもできず、口を拭いて抱きしめることしかできませんでした。

家族は買い物で外に出ており、自分しかおらず、しかも自分はもう仕事にいかなくて

はならず、極短時間ですがcocoちゃんだけになるのです。後ろ髪をひかれる思いで

リビングを出る時、振り返るとcocoちゃんもこっちをじっと見ていました。

あの眼は、わすれることができません。ずっと記憶の中に残るまなざしでした。

「さようなら」

そんなまなざしでした。

そして、家族が帰ってくると、さらに容体は悪化し、吐血がありました。

ぐったりとして、呼吸もしなくなったようです。急いで動物病院に連れていったので

すが、その時には心臓も止まり、死亡が確認されたようです。

亡くなったcocoちゃんは、その晩はいつものように家内のとなりで眠りました。

そして、月曜日の午後、cocoちゃんは荼毘に付されました。

小さな骨壺に入ってふたたび我が家に帰ってきたcocoちゃんを抱きしめて、家内は

思い切り泣いてしまいました。自分もです。

そして、思い出すのはあまりにも有名な言葉です。

それは

1.私の一生はだいたい10年から15年です。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しいのです。

2.あなたが私に何を求めているのか、私がそれを理解するまで待って欲しいのです。

3.私を信頼して欲しい、それが私にとってあなたと共に生活できる幸せなのですから。

4.私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい。あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれない。でも、私にはあなたしかいないのです。

5.時々話しかけて欲しい。言葉は分からなくても、あなたの声は十分私に届いています。

6.あなたがどのように私を扱ったか、私はそれを決して忘れません。

7.私を殴ったり、いじめたりする前に覚えておいて欲しいのです。私は鋭い歯であなたを傷つけることができるにもかかわらず、あなたを傷つけないと決めているのです。

8.私が言うことを聞かないだとか、頑固だとか、怠けているからといって叱る前に、私が何かで苦しんでいないか気づいて下さい。もしかしたら、食事に問題があるかもしれないし、長い間日に照らされているかもしれない。それとも、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれません。

9.私が年を取っても、私の世話はして下さい。あなたもまた同じように年を取るのですから。

10.最後のその時まで一緒に側にいて欲しいのです。このようなことは言わないで下さい、「もう見てはいられない。」、「居た堪れない。」などと。あなたが側にいてくれるから最後の日も安らかに逝けるのですから。忘れないで下さい、私は生涯あなたを一番愛しているのです。


イメージ 1

cocoちゃんはずっと、我が家の表札にいます。

cocoちゃん、ずっと忘れないよ。

ありがとう、そして、さようなら。





Viewing all 276 articles
Browse latest View live