みなさん、こんばんは。
久々(?)の釣りブログ投稿になりますかね![]()
台風やらなんだかんだで、なかなか釣りに行けないですねえ・・・
で、昨日今日(土日)とやっと短時間ですが、ジグ激投してきまいた![]()
といっても、ジャッカジャッカ巻きじゃなくって、スローにスローに巻いて巻いて
フォールで喰わすという釣りですね![]()
昨日は、午後からの夜勤やったんで・・・早朝の4時半に起床して、5時過ぎから
花海道サーフの突堤の先端に立って、ジグ投げてきました![]()
5時台はなんちゃあないけんど、海面にはベイト![]()
時々、何かに驚いてビチビチ跳ねゆう![]()
あちこちでボイルも![]()
で、6時台になるとスローなしゃくりにガツン![]()
すかさず、思いっきり合わせをいれる![]()
10fのシーバスロッドが曲がるばあの引き![]()
ドラグは出んけんど、走るし暴れるし![]()
ネイリと確信![]()
テトラポットの根に入ろうとするんで、焦る![]()
それでもやっと抜き上げて、目の前に・・・
やったあ、ネイリや![]()
手を差し出す、その瞬間・・・ポトッ
斜めになったテトラの上を滑るように落ちていって、海にお帰りに![]()
8月に釣っていたネイリとは明らかに引きが違うし、見た目のサイズも違う![]()
腹も大きかったし、サイズも絶対35㎝ばあはあった![]()
で、気を取り直して・・・またスローなしゃくりを繰り返すと・・・
ガツン![]()
き、来たぁ~~~~![]()
さっきよりもいい引き
走る走る![]()
「こ、こりゃあ、さっきのよりもえい型や」心で叫ぶ![]()
これもテトラの根に入ろうとするんで、思い切り抜き上げようとすると・・・
急に軽くなった![]()
![]()
![]()
ジグはついていたので、見てみると・・・
リアのトレブルフックの1つが、見事にのびちょった![]()
恐るべしネイリ(カンパチ)のパワー![]()
その後、またヒットしたんで合わせを入れたら・・・身切れ![]()
残念・・・
また少し後で、やっと1匹ゲット
(27㎝のネイリ・・・レギュラーサイズ
)
教訓:これからは、ここで釣をするときはタモ網持参します![]()
で・・・
今日は、夕まずめ狙いで、午後4時過ぎから6時まで頑張ってきまいた![]()
いつもの先端には先客がいまして・・・若いルアーマンがジグ投げてました![]()
仕方ないんで、ちょっと後方のテトラに陣取って準備しよったら・・・
いきなり若いルアーマンのロッドが思いっきり曲がっちゅう![]()
見よったら、なかなか苦労しゆうみたいなき「タモいるろう?」って声かけちゃって
テトラを移動して、すぐそばに立ってタモ網をかまえて見よったら・・・
テトラの根に入っていって、痛恨のラインブレイク・・・
絶対、これもネイリやろうねえ![]()
沖で釣れるばあのサイズじゃないけんど、9月に入ってサイズが大きくなってきたよ
うに思うがね![]()
いつまでネイリが釣れるかはわからんけんど、行ける時はいくぜ![]()
で、今日はなんかわからんがにライン切られて、ジグ1個帰還せず![]()
それと、エソが1匹のみの超貧果![]()
これから雨が続くようなんで、しばらくは釣りはできませんなあ・・・
今月はオフショア予定もないんで、ショアジギ用のジグを買わんといかんなあ![]()
波も風も穏やかで、絶好の釣り日和でしたが・・・
足元ではアオリイカがアジを獲り損ねて、墨はいて帰っていくという珍しい光景をみましたよ^^
ここではタモ網がいることも実感^^;
この日は週末ということもあって、沖では釣り船も多かったし、サーフでもルアーマンが結構いましたねえ。
![イメージ 3]()
27㎝のネイリ、今夕の塩焼きになっちゃいました。30㎝前後ではまだまだ脂がのっていませんので、お刺身向きではありませんね。塩焼きなら結構上品で美味しいですよ^^
久々(?)の釣りブログ投稿になりますかね

台風やらなんだかんだで、なかなか釣りに行けないですねえ・・・
で、昨日今日(土日)とやっと短時間ですが、ジグ激投してきまいた

といっても、ジャッカジャッカ巻きじゃなくって、スローにスローに巻いて巻いて
フォールで喰わすという釣りですね

昨日は、午後からの夜勤やったんで・・・早朝の4時半に起床して、5時過ぎから
花海道サーフの突堤の先端に立って、ジグ投げてきました

5時台はなんちゃあないけんど、海面にはベイト

時々、何かに驚いてビチビチ跳ねゆう

あちこちでボイルも

で、6時台になるとスローなしゃくりにガツン

すかさず、思いっきり合わせをいれる

10fのシーバスロッドが曲がるばあの引き

ドラグは出んけんど、走るし暴れるし

ネイリと確信

テトラポットの根に入ろうとするんで、焦る

それでもやっと抜き上げて、目の前に・・・
やったあ、ネイリや

手を差し出す、その瞬間・・・ポトッ
斜めになったテトラの上を滑るように落ちていって、海にお帰りに

8月に釣っていたネイリとは明らかに引きが違うし、見た目のサイズも違う

腹も大きかったし、サイズも絶対35㎝ばあはあった

で、気を取り直して・・・またスローなしゃくりを繰り返すと・・・
ガツン

き、来たぁ~~~~

さっきよりもいい引き


「こ、こりゃあ、さっきのよりもえい型や」心で叫ぶ

これもテトラの根に入ろうとするんで、思い切り抜き上げようとすると・・・
急に軽くなった



ジグはついていたので、見てみると・・・
リアのトレブルフックの1つが、見事にのびちょった

恐るべしネイリ(カンパチ)のパワー

その後、またヒットしたんで合わせを入れたら・・・身切れ

残念・・・
また少し後で、やっと1匹ゲット


教訓:これからは、ここで釣をするときはタモ網持参します

で・・・
今日は、夕まずめ狙いで、午後4時過ぎから6時まで頑張ってきまいた

いつもの先端には先客がいまして・・・若いルアーマンがジグ投げてました

仕方ないんで、ちょっと後方のテトラに陣取って準備しよったら・・・
いきなり若いルアーマンのロッドが思いっきり曲がっちゅう

見よったら、なかなか苦労しゆうみたいなき「タモいるろう?」って声かけちゃって
テトラを移動して、すぐそばに立ってタモ網をかまえて見よったら・・・
テトラの根に入っていって、痛恨のラインブレイク・・・
絶対、これもネイリやろうねえ

沖で釣れるばあのサイズじゃないけんど、9月に入ってサイズが大きくなってきたよ
うに思うがね

いつまでネイリが釣れるかはわからんけんど、行ける時はいくぜ

で、今日はなんかわからんがにライン切られて、ジグ1個帰還せず

それと、エソが1匹のみの超貧果

これから雨が続くようなんで、しばらくは釣りはできませんなあ・・・
今月はオフショア予定もないんで、ショアジギ用のジグを買わんといかんなあ

足元ではアオリイカがアジを獲り損ねて、墨はいて帰っていくという珍しい光景をみましたよ^^
ここではタモ網がいることも実感^^;