Quantcast
Channel: いろいろかいろ、釣り游記!?
Viewing all 276 articles
Browse latest View live

遠征準備!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」anglerのたあさんです

我が家の愛犬cocoちゃんが旅立ってしまい、心にふっとすきま風が吹きこむような

日々でした。それでも、なんとか日常生活に戻りつつある今日この頃です。

昨日は朝まづめ、夕まづめにサーフ出撃してましたが、小さなエソが数匹のみという

貧果に・・・

リールを巻きながら、ふとcocoちゃんのことを想い出したりしてました

で・・・

来年1月早々の遠征に備えて、いろいろ買っちゃいました

もちろん、主にヤフオクでのポチですがね

とにかく、潮が早いらしいんで、300~400gのジグがメインになるようです

高知沖では200~300gのジグで充分なんですがね

さすがに、ディープライナーのスパイNの400gは釣行が決定してから買うつもり

ですわ(中止になった場合、買うちょっても使わないかもね)

激安 プログレス300g 新品2個セット_画像1

300gのプロブレスジグ。いいか、悪いかわかりませんがね

激安 メガバス VOLT 240g   新品3個_画像1

メガバスのVOLT240g。まあ、インチクみたいなもんです。240gあるんで、遠征

でも使えそうです。ジギングに疲れた時なんかに、気分転換でただ巻きで使う予定で

す。


KEN JIG SLIM 210g 新品2個セット スロージギング

画像、小さいですが、ケンジグスリム210gです。ロング系のジグですね。

イメージ 1

ペナジグ175g。ちょっと軽いかなあ・・・

しかし、このいちばん左のジグで、先日、小さいけどマハタ釣ったんですよねえ。

一応、実績のある(?)ジグなんで、持っていく予定です

イメージ 1

シーフロアコントロールのスパンキー210gです。

イメージ 2

手前がシーフロアコントロールのガーキー260gです。奥がスローブラットS300g

です。どちらも袋からは出してますが、未使用のきれいなジグです。定価よりも安か

ったんで、ポチしちゃったら・・・落札できました

それとまだ、200gと230gのジグを入札中ですきねえ

あとは、今持っているジグで重たいのをチョイスして遠征に持参予定

年末にかけて、これほどのジグを買ったのは初めてですきねえ

ぜひ、悪天候で出港中止なんちゅうことにならんことを願うのみですわい

で、最近、ショアジギで使いゆうゲームベストのポケットが破れちょったり

結構、日焼けで色あせてきたことに気が付いて・・・

楽天でポチしたのが、これです

プロックス(PROX)フローティングゲームベスト大人用Sブラック×ブラックPX399SKK

そらあ、シマノとかダイワ、マズメとかリバレイのライジャケがかっこえいことは

充分わかってますけどねえ・・・

まあ、たあさんはこれでいいですき

来年からはこれ着て、高知のサーフで頑張ります

嫌がらせ、かい!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」anglerのたあさんです

12月はヒラメ、鰤、ヒラスズキを狙って、近場のサーフに出撃はしてましたが

ね・・・なんちゃあ釣れんき、ブログアップもしちょりません

ちゅうか、こんまいエソは相変わらずよう釣れます

今月は、明年年初めの遠征に備えて、船釣りは予定してませんでしたが・・・

釣り友のI氏に誘われて、今日は宇佐沖には出撃予定でした

が・・・悪天候でキャンセル

今日は日本中が嵐?に近いような悪天候だとかで、あえなく中止

楽しみにしちょったになあ・・・

で、一昨日は夜勤中でしたが・・・

同僚N氏から、夜中近くに・・・嫌がらせのLINEが着弾



なんと、50㎝と48㎝のオオモンハタ釣っちゅう

「ポイント教えや?」言うて、LINE送ったけんど・・・

こっちは嵐のような雨で、あえなく中止じゃと

で、仕方ないき・・・

今日は奥方とイオンモールでお買い物

奥方のお買い物に付き合った、ついでに

イメージ 1

今使ってる偏光サングラスが古くなったんで・・・

高くはないけんど、コールマンの偏光サングラスも買っちゃいまして

これからの釣りに役立ちそうです

最近、今使ってるシーバスロッドのガイドが2カ所、壊れてしまって

イメージ 2
イメージ 3

ガイドの中のリングがいつの間にか無くなったのと、もう一つはガイドが外れて

しもうた

H釣り具さんに相談したら、メーカーに送ったら修理できますよとのこと

これも、高いロッドじゃないけんど・・・

結構気に入って使いゆうがやき、もうちょっと永く使いたい

年末年始はメーカーが休みになるし、送るのも混んだりして時間がいるとかで

年明けにお願いすることになりました。

で、今は8.9フィートの遠投用のエギングロッドを代用にしてサーフに出勤中

先日は朝まずめにロリなヒラスズキ集団が小魚を追いかけるのを目撃

翌日の夕まずめは、目の前でサゴシのジャンプを目撃

その日、釣れたのは30㎝のヒラスズキ・・・もちろん、リリース

なんだかんだで、お魚はいるようなんですが・・・

いやはや、釣れんなあ

で、こんなのも購入

イメージ 4

近いうちに使ってみよう

何が釣れても楽しいけんど、メインターゲットはヒラメと寒ブリ

この冬、釣れるかなあ・・・

ところで、年明け早々の遠征ですが・・・

こっこでぇ~~す。こっこ、こっこぉ~~~(イッテQぽく^^)

http://wwwi.netwave.or.jp/~mark/rokunose.htm

いやはや、恐ろしいポイントですなあ

ネット検索すると、ジギンガーのブログも結構あって、すごい所やと・・・

たあさんみたいな軟弱anglerにヒットするお魚がいるかどうか・・・

ううむ・・・

以上、おしまい

急募!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらずの、「釣れん」angulerたあさんです

ジギングのチームリーダーI氏から至急のLINEで連絡が入りました

実は・・・

来年1月8日に宿毛発の「あき丸」さんで、足摺沖の六の瀬にジギング釣行予定して

いるんですが・・・

1名様、キャンセル

誰かおらんろうか・・・ということで、何名かあたってみたんですが・・・

誰もおらん

で・・・

どなたか、一緒に行きませんかぁ?

四国の辺鄙なところからの出港なんで、四国外の方は時間かかるけんど・・・

この冬は暖冬傾向なんで、雪の心配はなさそうです

三連休のど真ん中なんで、日程的にも疲労は少ないと思います

小難しいうんちくを垂れるやからはおりません

自分みたいなビギナークラスとジギング好きな連中だっけです

前日は出港場所で車中泊なんで、多分ワイワイと港で遅くまで(!?)やっちゃう

かもです

なんなら、レンタルタックルもあるようです

ただし、300~400gクラスのジグはご自分で用意していただかんと・・・

ジギンガーの聖地(?)、六の瀬です

どなたか1名様、ご一緒しませんかあ~~~~~

ご連絡、お待ち申しております

マハタ
ハガツオ
ウッカリカサゴ
ブリ
カンパチ
オオクチイシナギ

このお魚さんたち、わかりますか???   (すべて、WEB魚図鑑より)

こんなのが・・・釣れる・・・かもね

以上、おしまい

2016年も終わりですね。

$
0
0
みなさん、こんばんは。

今年も「釣れん!」ままのanglerたあさんです。

早いもので、今年もあと今日明日のみとなりましたねえ・・・

で、早速ですが、今年最後の釣行してきましたよ

くっそ寒い中、5時に起床していつものサーフに行ってまいりました。

昨日は夜勤明けに、仁淀川河口から花海道にかけてサーフを見ながら帰ってきまして

10時過ぎても、サーフにはポツポツとルアーマンがおりまして・・・

海岸沿いに停めてある車も、県外ナンバーがちらほらと・・・

ううむ・・・明日は、もっとルアーマン増えるかも

とか思いながら、早朝サーフ行きましたが・・・誰っちゃあおらん

結局、8時45分の納竿ころに、遠くで1名様を見たのみ・・・

で、お魚もおらん

1回だっけ、S・ミノーにガツンときただけ・・・のらんかった

いろいろ投げてみたけんど、12月はロリなヒラスズキ1匹とエソ数匹のみ・・・

終わった

そんでもって

たあさんのブログに訪問していただいた方々に、年末のご挨拶です

今年もいろいろお世話になりました

1年を通して、たいしたこともない釣果に一喜一憂する下手くそanglerのブログでは

ありましたが・・・

多くの方々にコメント、いいねのポチをいただき、本当に感謝感謝です。

そしてまた、一緒に釣行していただいた方々にも厚く御礼を申し上げます。

須崎、室戸、高知とショア、オフショアを問わず、ご一緒させていただいた方々

本当にありがとうございました。

釣果は別にして(下手ですみません)、楽しい時間をありがとうございました。

今年は餌釣りから、ほぼルアー系の釣りにシフトしていった記念すべき1年でした。

特にオフショアでのジギングに完全に魅了されていった1年でした。

来年は2日、3日のサーフで始まるかとは思いますが、8日には待望の足摺沖の

六の瀬での釣行です。

実質、これがたあさんの釣り始めでしょうね。

「釣れん!」anglerのままか、はたまた爆釣記になるのか・・・

まさに、天のみぞ知る

で、1月8日は乗り合いで1名様募集中ですよ

どなたか行きませんか~~~~???

宿毛の「あき丸」さんで、六の瀬でのジギングですよ~~~~

「あき丸」さんのHPです。ご連絡をお願いします

http://www9.plala.or.jp/akimaru18/


ではでは

みなさま、よいお歳を!


ちらし画像

今夜はこれを観てきます

映画「STAR WARS」シリーズのファンとしては、見逃せない1作

なんたって、1977年に公開された第1作「新たなる希望」の10分前までを

描いたと言われてますからね

楽しみだぁ~~~~~

初釣りです!!

$
0
0
みなさん、新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします!!

「釣れん!」angierのたあさんです

ちゅうか・・・もう、新年の3が日も終わるんですがね

晦日の日に昨年のラスト釣行したものの、なんちゃあなかったですきねえ・・・

で、大晦日と元旦は、たあさんはお仕事してました

2日、3日とお休みやったんで、今年最初の釣行いっちょりました

もちろん、両日とも近場での早朝サーフ・・・わずか3時間ほどですがね

昨日の2日は、まずは種崎の海岸で・・・ルアー投げてみまいた

が、なぁ~~~~んもない

で、今日は仁淀川河口近くの旧ラーメン店前のサーフに夜明け前に行ってみまいたが

先客1名様がヘッドライトつけてサーフに行きよった・・・

その近くのサーフにはシラスウナギ漁の人の軽四が2台,煌々とライトをつけたまま

停まっていたんで・・・ここは諦めたです

結局、最近よく行くサーフで、いつもならA地点からB地点に向かって釣行している

んですが、今日はB地点からA地点に向かって釣り歩こうと思うて、B地点からのスタ

ートになりまいた

まだ暗い6時過ぎからルアー投げて、投げて、投げて・・・

6:50頃に35㎝ばあのロリなヒラスズキがS・ペンシルにヒット

まだ3が日やき、無益な殺生はせられんと思うて、リリースしちゃりました

その後、ジグに換えて激投

で、7:05頃に・・・ファンキー山岡氏監修のジグ(イワシカラー)にガツン

8.9フィートのエギングロッドがよう曲がっちゅう

このジグはただ巻きでOKとのことですが、軽くしゃくって巻いたら、来たぁ~~

サーフにずり上がったのは、56㎝のサゴシ

「よっしゃあ~~~~!!」誰っちゃあおらんき、声出してガッツポーズ

万歳もしちゃった

直前には200ⅿばあ沖をサワラ漁の漁船が1隻行きよったき、サワラおるがやろうと

思うて、頑張ったけんど・・・後がない

7:30頃からは、ショアスローのジグでやってみた・・・

で、7:50頃にフォールでガツン

動きと引きで、「絶対、良型のヒラメや!!」

ロッドの曲がり、えいわぁ~~~

テンション掛けたまま、後ろにさがる・・・

ん??? 軽くなる

鬼の合わせ、するべきやった

その後、8:30まで頑張ったけんど・・・なんちゃあなかったです

今日は夕マズメもやってみたけんど・・・釣果なし

次は・・・

待望の足摺沖のジギング釣行なんですが・・・天気悪し

年末年始は穏やかな良いお天気だったんで、その反動かあ

イメージ 1
今年初の釣果!! うれしかったですよ~~^^
これで、なんだか気楽になれました^^

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
今日の日の出が、この3が日の中で一番きれいだったと思います。元旦の初日の出は仕事で観てないんですが、娘からの報告では水平線に雲があったので、5分ほど遅く見えたとのことです。2日の昨日は、水平線に雲が多く、日の出は見えずに、かなり登ってから太陽が見えました。
今朝は、太陽が水平線にみごとに見え始めて、ダルマ朝日になっていました!!
動画でも撮ればよかったなあ・・・

次回の釣行は・・・8日の足摺沖です!!
しかし、お天気がねえ・・・


それと、「あき丸」さんまだ余裕ありますよ~!!
どなたか、ご一緒しませんかぁ??
http://www9.plala.or.jp/akimaru18/


げに、まっこと、遠い・・・六の瀬!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

本来なら、今頃は宿毛の片島港で車中泊・・・の、はずの「釣れん!」anglerの

たあさんです

「おまん、なにしゆうで? 行かんがかえ? 六の瀬へは」と言われたら・・・

悪天候でキャンセルですわぁ

こじゃんち楽しみにしちょったにねえ・・・

ほんま、「げに、まっこと!」じゃ

仕方ないき、月曜日に安芸の香織丸さんに乗ろうかとか言ってましたが・・・

月曜も爆風で船は出んそうで・・・

万事休す・・・やまった

「海人丸」の船長に、来月の予約お願いしたら・・・

「あら、たあさん、明日行くんじゃなかった???」

「はあ・・・悪天候でキャンセルですき」

「そらそうじゃろう、僕も明日は船を出さんきね・・・」

年末年始はこじゃんち天気よかったき、その反動で荒れるんかい

けんど、今月末と来月末にはえいことがありそうなき、それまでは・・・

サーフで頑張ります

フラットフィッシュ狙うで~~~

で、明日はohreさんに教えてもらった釣具屋さんにシーバスロッド持って行って

ガイド修理お願いしてみます

で・・・

明日は雨模様らしいき、ゲオで借りてきたのは・・・

そう、昨年末に見た「ローグ・ワン」のすぐ後を描いた第1作の「スターウォーズ」

久々に観とうなって、レンタルしてきまいた

スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 リミテッド・エディション [DVD]

明日は、天気が回復すれば・・・サーフの夕まずめ攻略戦

明後日は、朝まずめ・・・行くぞ

以上、おしまい

さ、寒い・・・釣果も寒い ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

たまにブログアップもしよらんと、訪問してくれゆう人にも申し訳ない

けんど、ブログネタがない・・・

ちゅうことは、釣れよらんということなんですわなあ

今月3日に早々に喰えるお魚釣って喜んでましたが、後がないがね・・・

ポツポツとサーフ出勤しちょりましたが、釣れんまま時が過ぎていく

で・・・

昨日の夕まずめで中型ヒラスズキが掛かったに、エラあらいでフックアウト

久々のお魚でした

そんでもって・・・

ええ、今朝はこじゃんち寒かったですねえ・・・

イメージ 1

これは、今朝7時前のサーフ近くの駐車場での車外気温の表示

実際、今朝の高知市の気温は-1.2℃やったらしい

今朝は靴下2枚履いて、ユニクロのヒートテック「極暖」の上下を着て

背中に使い捨てカイロを貼りつけて、手袋も裏起毛の厚手の軍手で竿振った

それでも、指先がジンジンしてきた

さすがにジグ交換はできんので、素手でやるしかないけんどね

それに、ウェーダー越しに海水の冷たさが伝わってくる・・・

で・・・

なんちゃあ釣れん

エソも釣れん

今朝は8時半ごろが満潮やき、その頃まで頑張りましたが・・・

な~~~んもないまま終了

あとで、仁淀川河口サーフ周辺をリサーチ

河口サーフに1名のAnglerさんがおっただっけやった・・・

今度はそっちも行ってみようかなあ・・・

で・・・

そうそう、ガイド修理に出しちょった10フィートのシーバスロッドが返ってきた

それまでは、8.9フィートのエギングロッドを代用で使ってましたが・・・

ジグの飛距離、ぜんぜん違う

今年いっぱいはこれをライトショアジギロッドの代わりに使って、年末にはちゃんと

したライトショアジギングロッドを購入予定

しかし、修理した部分・・・なかなか

イメージ 2

メーカーに出さんでも上等になって返ってきたし、修理代も納得のお値段やった

ここを教えてくれたohreさん、あざ~~~っす

来週まで釣りには行けんけんど、来週は仁淀川河口サーフでも行ってみようかな

以上、おしまい

なんだか、釣れそうな気がするぅ~!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

そうです、相変わらず釣れんanglerのたあさんです

今日は本来なら須崎沖での釣りを堪能する予定でしたが・・・

いろいろと用事が入ってしまい、無念のキャンセル

一日中の釣りがだめになったんで、朝まずめだっけでもと思うて目覚まし時計と

スマホのタイマーをセット

しかし、どっちも止めたのは覚えちゅう

たぶん「もうちょっと寝てから・・・」とか思うたにかわらん

次、目覚めたら朝の9時前やった・・・やまった

仕方ないき、昼間に用事をすまして・・・夕まずめ狙いで行ったみた

西からの風が冷いし、強いし・・・ジグ投げても遠くまで飛ばんし、ラインも大きく

ふくらんでしまうがです

で、午後3時半過ぎからジグやらワームやらバイブレーションやらを投げてみたんで

すがねえ・・・

午後4時ころにジグにガツンときて、ロッドがきれいに半月を描いたんで・・・

合わせ入れたら・・・見事にフックアウト

その間、わずか10秒ほどですかね

お魚の反応はそれだっけでした

イメージ 1

お日様が西の山に沈んで、周囲が薄暗くなり始めた5時半過ぎまで頑張ったんですが

ねえ・・・

1月は3日に釣ったサゴシだっけじゃと・・・あまりに寂しいですな

オフショアも行けんかったし・・・散々な1月でした




で・・・

☆ソルティガ♪スローナックル 300g♪新品2色セット☆_画像1

メタルジグ 3本セット◆エムズジグ ルンゴ_画像1

☆カンジインターナショナル☆フリースロー2本セット☆送料164円☆_画像1

この1か月の間に、ヤフオクで落札したメタルジグです

最近は高知沖でのジギングを想定して、200~300gのジグを探しては、ポチ

お値段はもちろん定価の半額を目安にしておりますき、結構割安感あります

まあディープライナー、シーフロアコントロールがいいことはわかっちょりますが

エムズジグなんざあ、ディープライナーのスパイのコピーかって感じ

フリースローのジグもお目々が鋭いし、手に持ってもかっこいいし・・・

なんだか、釣れそうな気がするぅ~~~~~

2月はオフショア行けるんで、荒れるんじゃないぜ

以上、おしまい

相変わらずの超貧果!?

$
0
0
みなさん、こんばんは

こじゃんち寒い一日になりまいたが、「釣れん!」anglerたあさんの釣果も・・・

超極寒の貧果状態ですき

前回のブログアップ後も、朝まずめ夕まずめ狙いで行っちょりますが・・・

なんちゃあ釣れんし、ブログネタにもならんばあで・・・

ドラマの一つもないがです

時間的にはまずめ狙いで2~3時間はルアー投げて、それが今月になってもう5回は

行ってるんで、3時間×5回で15時間も釣りに時間を費やしちゅう

ルアーフィッシングの厳しさを実感する今日この頃です・・・

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
朝まずめの静かなサーフに行ったり、夕まずめの荒れ気味のサーフだったり、花海道の突堤の先端に立ってジグ投げたり・・・なんちゃあ釣れん2月ですなあ(><)

で・・・

今、昨夜BS放送で放映されていたシマノ「釣り百景・厳冬期のチヌ釣り」を録画し

ておいて、それを観ながらのブログアップ中です

チヌ研究の第一人者で広島大学の海野さんが、チヌ釣り名人と一緒に瀬戸内海で釣り

を堪能しております

釣りの間に名人と釣り談義をしておりますが、なかなか面白い話をしております

魚は色盲ではない、とか。光の入らない海底で最後までそのまま見える色は何か、と

か。海底では何色は何色に見えてしまう、とか・・・等々(ベテラン釣り師はもう知

ってることかもしれませんが)

ジギンガーには興味深い話なんで、消去せずもう一回見てみようっと

フカセ釣りかあ・・・しばらくしてないなあ

で・・・

先日、ついでにO釣り具店さんの新店舗に久々に行ってみまいた

ショアジギに使うスピニングレール欲しいなあ

いろいろさわってみまいた

夏頃には買いたいなあ

この日、買ったのがやっすいもんだっけ

イメージ 4
鯛ラバ用のタコベイトを2色と、センターバランスの28gのジグを購入です

月末に予定の今年初のオフショア(初釣りですわ~~~~)は・・・

またまたお得意(?)のバーリトゥード(Vale tudo)な釣りを予定中

ジギング、インチク、鯛ラバ、餌釣り等々・・・

さあ、なんでも掛かってきなさい

で、今週末は・・・

家族旅行を予約しておりまして、釣りは・・・しばらくお休みかなあ

以上、おしまい

思えば遠くへ来たもんだ(前篇)

$
0
0
みなさん、こんばんは

今日は「釣れん!」anglerの内容ではありませんき、安心してご覧ください

先週末、日本中が今季最大級の(?)寒波につつまれる中・・・

たあさんの家族3名様は、1泊2日の旅に行っちょりました

で・・・

今夜は画像中心にしておりますき、ゆっくりとご覧下さいませ

イメージ 1
ええと、くっそ寒い早朝にJR高知駅を出発しまして・・・
まるで北国のような四国山地を抜けてですね・・・

イメージ 2
瀬戸大橋を通過・・・高知には無いような煙突と工場がいっぱい^^;
真下の潮流が速すぎるのか、漁船とかボートは見ることもなく中~大型船舶が通過するでけしたな。

イメージ 3
雪と寒波の影響で岡山駅に着いた新幹線のぞみ13号は25分遅れでした^^;
しかし、その車窓からは瀬戸内海や広島カープのホームスタジアムも見えて、新幹線の旅は快適でしたな!

イメージ 4
で、着いたのが・・・博多駅!!
新幹線から降りて駅を歩いていると、なんとまあ匂ってきたのが「博多ラーメン」の匂い!! これ、本当ですたい!!


イメージ 5
申し訳ないです^^;
PAで休憩のみの「佐賀県」は通過しただっけです・・・


イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
で、午後4時ころから閉園の午後10時前まで「世界最大1300万球の光の王国ハウステンボス」を徘徊してきました!!
寒い寒い屋外ではありましたが、まったくの無風!! あちこちと歩き回って、光の王国を堪能してきました!! ショーあり、パレードあり、3Dプロジェクションマッピングありで、充分に楽しめました!!
また、「仮面舞踏会」の会場は1980年代のディスコ音楽がガンガンかかって、会場の外から聴いていても体がウキウキする感じ^^
あ、それと、ご時世ですなあ^^ アジア系の外国の方も多かったです!!
なんだかなあ・・・外国に来た感じで楽しかったです!!

ああ、自分も行ってみたいなあ・・・って思った方は、どうぞ~~↓
http://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/

イメージ 14
で、晩飯は・・・「二男坊」の「焦がしにんにく黒らーめん」と餃子^^
濃厚なんですが、細麺で脂っこくない美味しい博多ラーメンでした!!
えっと、これにあと、ご飯かおむすびとビールがほしかったんですが、高脂血症のたあさんに・・・奥方からはNGが^^;

夜10時前までうろうろと徘徊して、すぐ近くの「ウォーターマークホテル長崎」に歩いて帰って、シャワー浴びて爆睡!!
月がきれいな夜でした!!

以上、「思えば遠くへ来たもんだ・前篇」はおしまい。後編はまた後日

思えば遠くへ来たもんだ(後編)

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」anglerのたあさんです

今回は前回に引き続いての後編になります。

1泊2日の小さな旅でしたが、1日目はハウステンボスがメインになりました。

2日目は長崎市内を4時間ほどうろうろ・・・

ま、今回はY旅行のツアーやったんで、すべて時間とか行先は決まっておりまして

まあ、ある意味楽ちんなもんでしたな

泊まったホテルの朝食はバイキングでしたが、まあおばはんがよう喰うわ

朝からあんなに?ってくらい皿に盛ってくるんで、かえっておばはんの逞しさを

感じちゃいます

で・・・

ホテルを出て40分後には、長崎カステラ販売店に行かされた

イメージ 1
イメージ 2
試食といただいたお茶は美味しかったです^^
朝からみなさんよく買いますなあ!! バスが出る時には従業員さんが整列して手を振ってくれましたが、接客もなかなか熱心でした^^

イメージ 3
イメージ 4
龍馬さん、土佐の高知から会いにきましたぜよ!!
今の日本は、世界は、龍馬さんからはどう見えてますろう? ぜひ聴かせてつかあさい?
龍馬さん、当時としては大柄な173㎝だったそうです。暗殺されてなかったら、明治以降の日本はもっと変わっていたろうねえ・・・

イメージ 5
世界遺産グラバー邸の一画にある「旧三菱第二ドックハウス」から見えたのは、海上自衛隊の駆逐艦とイージス艦のドック入り風景。アジアだけでなく世界の情勢がきな臭くなってますが、実戦で使われないことを願うばかりです。

イメージ 6
旧土佐藩と龍馬さんの海援隊の資産と意志を引き継いで、三菱財閥を創設した岩崎弥太郎さん。三菱のマークは土佐藩の主である山之内家の家紋からきてるって知ってました?
高知県人は三菱好きで、エアコン(三菱電機のエアコン霧ヶ峰)とビール(キリン)は他県とは売り上げと消費量はかなり差があるようです^^(キリンビールは三菱グループなんですよ。しかし、最近の車の不正を弥太郎さんが知ったら、烈火のごとく怒ったろうねえ・・・)

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
世界遺産「旧グラバー邸」周辺を散策した後は、長崎中華街へ。しかし、前日まで行われていた「長崎らんたんフェスティバル」が終わって、後片付けの真っ最中。長崎チャンポンのお店はほとんどが臨時休業^^; 結局、ここでは中華まんとちまきを食べただっけでした・・・

イメージ 14
イメージ 15
で、たあさん、どうしても地元の長崎チャンポンが食べたくて、中華街からバス駐車場に帰る途中にあった「みらく苑」というお店に。地元の汚れた作業服を着たおじさんが結構いて、わいわいにぎわってました。そんな地元の人が多いお店は美味いんだろうなって思って入りました。女将が接客とレジ、大将が厨房を一人でやってるお店で、かなり忙しそうでしたけど^^;
長崎ちゃんぽん、美味かったです^^ 

イメージ 16
廃墟マニアにはたまらない世界遺産の「軍艦島」!!
時間があれば、行きたかったなあ・・・

その後、たあさんたちは博多、岡山経由で土佐の高知までJRで帰りましたぞ。新幹線は快適ですなあ^^
わずか1泊2日の旅でしたが、長崎は中学3年の時の修学旅行以来でした。あの時、どこで泊まったのか、どこへ行ったのか覚えてないんですが、今回は坂の街長崎を楽しめました。次はどこ行こうかなあ???

やっぱり、ね・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

やっぱり・・・

恐れちょったことが・・・

今夜、晩飯食べよったら海人丸の船長さんから電話

23日は、中止ですと

全国の天気図

なんとまあ、高知沖を低気圧からの前線が・・・

西日本は22日の夜から雨と風、強くなって荒れるらしい

テレビでは「春二番」とか「春の嵐」とか言うらしい・・・

やまった

今年になって、足摺沖の六の瀬も須崎沖も(これは自分の都合で)高知沖も・・・

ぜ~~~んぶ、行けんかった

月1の予定でオフショア釣行予定してるんですがねえ・・・

去年の秋から今年にかけて買ったジグが、ただのコレクションになりゆう

サーフもジグ投げに行きゆうけんど、なんちゃあない・・・

室戸岬離岸堤でも行ってみようかな・・・


海がダメなら川も・・・ダメ(><)

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

今日は県内のアメゴ解禁日じゃ云うんで、この日を休みにしてもろうて・・・

朝5時に起きたに、すぐに行きゃあいいもんを・・・

ついウトウトして、6時に家を出てしもうた

仁淀川の支流の高岩に着いて、竿出したのが・・・7時やった

すでに、高岩周辺には釣り師が何人も竿出しちょった

高知新聞の県下のアメゴ情報によると、確かこの周辺の魚影は濃いらしい

期待して竿出したけんど、なんちゃあない

あの新聞情報はガセネタかぁ

1時間ばあ頑張ったけんど・・・ぜんぜんなんちゃあないき、転戦を決断

高岩ではたあさんの50mばあ後をおじさんの釣り師が追尾しよったけんど・・・

釣れてなかったみたいな

で・・・

たあさんは、もっと上流の高樽川方面へ

谷を渡る小さな沈下橋の上では、野生動物の大量の糞を発見

イノシシかぁ・・・おっとろしや

その周辺では・・・フグ、あいや・・・イダ(ウグイ)の猛攻に苦戦ですわ

えい引きやあ~~、思うたら・・・イダばっかり

仕方ないき、もっと上流へ

橋の下で釣りよったら、欄干からおやじさんが話しかけてきて・・・

安居渓谷の方から来たらしいけんど、「厳しいのぅ~~~」言うてどっか行った

ここで小さいのを1匹釣ったけんど、針のみ込んじょって・・・エラから出血

ぐったりして、仕方ないきお持ち帰り・・・(ごめんよ、合わせが下手やき)

ここではこの1匹だっけ・・・

仕方ないき、もっと上流に転戦

かなり上流に来たら、ありゃ・・・

車の№見たら、近所の知り合いの方の愛車やった

道路下の谷で竿出しよったんで、声かけたら・・・6時過ぎに来てやりよったとかで

大小10匹ばあ釣っちょった

自分もその上流でやってみたけんど、良い型を釣りあげて・・・手元に来る途中で

谷に帰っていったしもうた

その後は・・・谷に覆いかぶさってきちゅう枝に仕掛けからませたり、大岩を乗り越

えるのに四苦八苦して、体力気力が萎えてしもうて・・・

おなかも空いたんで、や~~~~めた

で・・・

さっきの知り合いの方と情報交換していたら・・・

「これ、たあさんにやろうと思うて、持っちょったがよ・・・丁度良かった」

そんでもって、いただいたのが・・・

イメージ 1
イメージ 2

長さ4mのテンカラ竿ですわ~~~

その方が、知り合いの90歳を超えたおじさんにいただいた竿らしいですが・・・

テンカラ・・・日本の伝統的なフライフィッシングです

よっしゃあ~~~~

5月のGW後に渓流でやってみよう

仕掛けも「楽天」で検索したら、たあさんでも手が届くくらいの価格やったし、

早速、ネットとかyoutubeでお勉強せんといかん

5月やったら川虫も羽化して飛びゆうろうし、楽しみや

また釣りのジャンルが拡がってしもうたちや・・・めった

それと・・・今日はスマホを家に忘れて出かけちょって、現地での画像がない

アメゴは小さいのを数匹のみ

テンカラ竿をいただいたお礼(?)に全部差し上げました

それと、恒例(?)のキムチ入り味噌ラ~メンをバーナーでつくって美味しく

いただきましたが、画像なし

山菜採りにはまだ早かったんですが、これは採取

イメージ 3

早春の山野草・・・ふきのとうです

ふきのとうをさっと湯がいて、お味噌と炒めて・・・フキミソ

小さく刻んで、お味噌汁の具財に

どっちも独特のほろ苦さが・・・美味し

まだまだサーフも渓流も・・・釣果は撃沈更新中ですが、楽しかったです

以上、おしまい






春は遠い・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

今月1日に渓流に行って、どもならんばあの撃沈

で、だんだんと暖かくなってきたんで、サーフも何かえいことおこらんろうかと・・・

昨日今日と、早朝サーフに出撃しちょりました

ところがところが、昨日今日は三寒四温の「三寒」の方やって・・・

南国高知も山間部は積雪

平野も強風爆風で、沖も昼前からはウサギがビュンビュン飛びよった

まあ、早朝はほぼ無風でちょっとだっけ波が高かったぐらいで・・・

ランガンして、ジグ投げまくりましたが・・・

昨日のポイントでは完全無欠のノーバイト

あのエソでさえ無性に懐かしく思えるばあでした

で、今日は・・・ポイント変えてランガン

旧ラーメン店前のサーフに入りましたが、仁淀川河口まで誰っちゃあおらん

延々と続くサーフはたあさんの貸切状態

他県では考えられんような(?)贅沢な早朝サーフ

(ちゅうか・・・もうオフシーズンか

それやったら、河口からやった方がよかったかなあ・・・

とか、考えながら・・・ジグ投げましたきねえ。

薄暗い早朝の6時から、潮止まりの9時前まで河口に向かって歩きながら・・・

ジグ投げまくりました、が・・・

「おお~~っ!!」が1回、「おっ!」が2回・・・

それだけでした

「おお~~っ!!」はただ巻きのジグを巻いていたら、ガツンときたんで

ロッドがいい感じに曲がって、フッキングを確認して・・・シャクリ入れたら

無念のすっぽ抜け

中層を巻いていたんで、青物かなあ・・・

なんでもえいき、お魚釣りたかったです

河口サーフは四国山地からの冷たい風が、余計に身に染みました

ところで・・・

来週は、なんとまあ今年初のオフショア

船での「初釣り」になります

今のところ、お天気は良いようなんで・・・風が吹かんように願うばかりです

オオモンハタ、アカハタ、ガシラ・・・釣れたらいいな

けんど、春イカは・・・たあさん、ド下手やきねえ

イメージ 1
イメージ 2
右も左も・・・サーフにはだ~~れもおりません^^
去年は3月でもブリとかヒラスズキ、ヒラメも釣れてたようなんですがねえ???
ま、潮が悪かったということで^^;


イメージ 3
堤防からすぐの自販機。50円のブラックは美味いのか???
結局、考えてWANDAのブラック80円を買ってしまいました^^;



爆風スランプ・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらずの「釣れん!」anglerのたあさんです

えっと・・・

今日は本来なら今年初(!)のオフショア釣行やったんですが・・・

3月中旬にもなって、この数日お天気が全国的に冬型でしてね

高知も強風波浪注意報が出っ放し

夜はほぼ無風やに、お日さんが出たら強風爆風状態で・・・

ほんま、どもならん

楽しみにしちょった須崎沖は中止になったんで、仁淀川河口サーフにでもと

旧ラーメン店前から、ジコジコと仁淀川河口に向かってのランガン

誰っちゃあおらんので、えい気で行きよったら・・・

仁淀川河口付近手前で、先客1名様

途中で引き返して、ジグとかバイブレーション、ミノーとか投げながら・・・

元来たとこまでやってみたんですがねえ・・・

まったくなんちゃあなかったです

まだ暗いうちは凪で無風やったんですが、8時ころから北風が吹きだして

だんだん強うなってきて、沖では白波が見えだすようになってきたんで・・・

9時前に終了

うんもすんもない、寒い朝でした・・・

ところで・・・来週は、同僚らと宇佐沖が決定

須崎沖は月末に再挑戦ですわ

それまでには、この冬型のお天気も終わってるのかなあ・・・

あ~あ、沖でお魚釣りたいなあ

イメージ 1
高知の夜明けも最近は海からではなくて、室戸方面の山からの日の出になりました。
寒いけど、ほぼ無風で凪、穏やかな夜明けです・・・


イメージ 2
ところがところが・・・
8時過ぎから北風が吹きだして沖はざわつき始め、双眼鏡で見ると・・・宇佐沖は白いウサギがピョンピョン飛びよった(><)

イメージ 3
イメージ 4
ヤフオクで面白いステッカー発見したんで、即ポチ!!
「大漁祈願」のステッカーはおまけですと^^


相変わらずの超貧果!?

$
0
0
みなさん、こんばんは

こじゃんち寒い一日になりまいたが、「釣れん!」anglerたあさんの釣果も・・・

超極寒の貧果状態ですき

前回のブログアップ後も、朝まずめ夕まずめ狙いで行っちょりますが・・・

なんちゃあ釣れんし、ブログネタにもならんばあで・・・

ドラマの一つもないがです

時間的にはまずめ狙いで2~3時間はルアー投げて、それが今月になってもう5回は

行ってるんで、3時間×5回で15時間も釣りに時間を費やしちゅう

ルアーフィッシングの厳しさを実感する今日この頃です・・・

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
朝まずめの静かなサーフに行ったり、夕まずめの荒れ気味のサーフだったり、花海道の突堤の先端に立ってジグ投げたり・・・なんちゃあ釣れん2月ですなあ(><)

で・・・

今、昨夜BS放送で放映されていたシマノ「釣り百景・厳冬期のチヌ釣り」を録画し

ておいて、それを観ながらのブログアップ中です

チヌ研究の第一人者で広島大学の海野さんが、チヌ釣り名人と一緒に瀬戸内海で釣り

を堪能しております

釣りの間に名人と釣り談義をしておりますが、なかなか面白い話をしております

魚は色盲ではない、とか。光の入らない海底で最後までそのまま見える色は何か、と

か。海底では何色は何色に見えてしまう、とか・・・等々(ベテラン釣り師はもう知

ってることかもしれませんが)

ジギンガーには興味深い話なんで、消去せずもう一回見てみようっと

フカセ釣りかあ・・・しばらくしてないなあ

で・・・

先日、ついでにO釣り具店さんの新店舗に久々に行ってみまいた

ショアジギに使うスピニングレール欲しいなあ

いろいろさわってみまいた

夏頃には買いたいなあ

この日、買ったのがやっすいもんだっけ

イメージ 4
鯛ラバ用のタコベイトを2色と、センターバランスの28gのジグを購入です

月末に予定の今年初のオフショア(初釣りですわ~~~~)は・・・

またまたお得意(?)のバーリトゥード(Vale tudo)な釣りを予定中

ジギング、インチク、鯛ラバ、餌釣り等々・・・

さあ、なんでも掛かってきなさい

で、今週末は・・・

家族旅行を予約しておりまして、釣りは・・・しばらくお休みかなあ

以上、おしまい

思えば遠くへ来たもんだ(前篇)

$
0
0
みなさん、こんばんは

今日は「釣れん!」anglerの内容ではありませんき、安心してご覧ください

先週末、日本中が今季最大級の(?)寒波につつまれる中・・・

たあさんの家族3名様は、1泊2日の旅に行っちょりました

で・・・

今夜は画像中心にしておりますき、ゆっくりとご覧下さいませ

イメージ 1
ええと、くっそ寒い早朝にJR高知駅を出発しまして・・・
まるで北国のような四国山地を抜けてですね・・・

イメージ 2
瀬戸大橋を通過・・・高知には無いような煙突と工場がいっぱい^^;
真下の潮流が速すぎるのか、漁船とかボートは見ることもなく中~大型船舶が通過するでけしたな。

イメージ 3
雪と寒波の影響で岡山駅に着いた新幹線のぞみ13号は25分遅れでした^^;
しかし、その車窓からは瀬戸内海や広島カープのホームスタジアムも見えて、新幹線の旅は快適でしたな!

イメージ 4
で、着いたのが・・・博多駅!!
新幹線から降りて駅を歩いていると、なんとまあ匂ってきたのが「博多ラーメン」の匂い!! これ、本当ですたい!!


イメージ 5
申し訳ないです^^;
PAで休憩のみの「佐賀県」は通過しただっけです・・・


イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
で、午後4時ころから閉園の午後10時前まで「世界最大1300万球の光の王国ハウステンボス」を徘徊してきました!!
寒い寒い屋外ではありましたが、まったくの無風!! あちこちと歩き回って、光の王国を堪能してきました!! ショーあり、パレードあり、3Dプロジェクションマッピングありで、充分に楽しめました!!
また、「仮面舞踏会」の会場は1980年代のディスコ音楽がガンガンかかって、会場の外から聴いていても体がウキウキする感じ^^
あ、それと、ご時世ですなあ^^ アジア系の外国の方も多かったです!!
なんだかなあ・・・外国に来た感じで楽しかったです!!

ああ、自分も行ってみたいなあ・・・って思った方は、どうぞ~~↓
http://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/

イメージ 14
で、晩飯は・・・「二男坊」の「焦がしにんにく黒らーめん」と餃子^^
濃厚なんですが、細麺で脂っこくない美味しい博多ラーメンでした!!
えっと、これにあと、ご飯かおむすびとビールがほしかったんですが、高脂血症のたあさんに・・・奥方からはNGが^^;

夜10時前までうろうろと徘徊して、すぐ近くの「ウォーターマークホテル長崎」に歩いて帰って、シャワー浴びて爆睡!!
月がきれいな夜でした!!

以上、「思えば遠くへ来たもんだ・前篇」はおしまい。後編はまた後日

思えば遠くへ来たもんだ(後編)

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」anglerのたあさんです

今回は前回に引き続いての後編になります。

1泊2日の小さな旅でしたが、1日目はハウステンボスがメインになりました。

2日目は長崎市内を4時間ほどうろうろ・・・

ま、今回はY旅行のツアーやったんで、すべて時間とか行先は決まっておりまして

まあ、ある意味楽ちんなもんでしたな

泊まったホテルの朝食はバイキングでしたが、まあおばはんがよう喰うわ

朝からあんなに?ってくらい皿に盛ってくるんで、かえっておばはんの逞しさを

感じちゃいます

で・・・

ホテルを出て40分後には、長崎カステラ販売店に行かされた

イメージ 1
イメージ 2
試食といただいたお茶は美味しかったです^^
朝からみなさんよく買いますなあ!! バスが出る時には従業員さんが整列して手を振ってくれましたが、接客もなかなか熱心でした^^

イメージ 3
イメージ 4
龍馬さん、土佐の高知から会いにきましたぜよ!!
今の日本は、世界は、龍馬さんからはどう見えてますろう? ぜひ聴かせてつかあさい?
龍馬さん、当時としては大柄な173㎝だったそうです。暗殺されてなかったら、明治以降の日本はもっと変わっていたろうねえ・・・

イメージ 5
世界遺産グラバー邸の一画にある「旧三菱第二ドックハウス」から見えたのは、海上自衛隊の駆逐艦とイージス艦のドック入り風景。アジアだけでなく世界の情勢がきな臭くなってますが、実戦で使われないことを願うばかりです。

イメージ 6
旧土佐藩と龍馬さんの海援隊の資産と意志を引き継いで、三菱財閥を創設した岩崎弥太郎さん。三菱のマークは土佐藩の主である山之内家の家紋からきてるって知ってました?
高知県人は三菱好きで、エアコン(三菱電機のエアコン霧ヶ峰)とビール(キリン)は他県とは売り上げと消費量はかなり差があるようです^^(キリンビールは三菱グループなんですよ。しかし、最近の車の不正を弥太郎さんが知ったら、烈火のごとく怒ったろうねえ・・・)

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
世界遺産「旧グラバー邸」周辺を散策した後は、長崎中華街へ。しかし、前日まで行われていた「長崎らんたんフェスティバル」が終わって、後片付けの真っ最中。長崎チャンポンのお店はほとんどが臨時休業^^; 結局、ここでは中華まんとちまきを食べただっけでした・・・

イメージ 14
イメージ 15
で、たあさん、どうしても地元の長崎チャンポンが食べたくて、中華街からバス駐車場に帰る途中にあった「みらく苑」というお店に。地元の汚れた作業服を着たおじさんが結構いて、わいわいにぎわってました。そんな地元の人が多いお店は美味いんだろうなって思って入りました。女将が接客とレジ、大将が厨房を一人でやってるお店で、かなり忙しそうでしたけど^^;
長崎ちゃんぽん、美味かったです^^ 

イメージ 16
廃墟マニアにはたまらない世界遺産の「軍艦島」!!
時間があれば、行きたかったなあ・・・

その後、たあさんたちは博多、岡山経由で土佐の高知までJRで帰りましたぞ。新幹線は快適ですなあ^^
わずか1泊2日の旅でしたが、長崎は中学3年の時の修学旅行以来でした。あの時、どこで泊まったのか、どこへ行ったのか覚えてないんですが、今回は坂の街長崎を楽しめました。次はどこ行こうかなあ???

やっぱり、ね・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

やっぱり・・・

恐れちょったことが・・・

今夜、晩飯食べよったら海人丸の船長さんから電話

23日は、中止ですと

全国の天気図

なんとまあ、高知沖を低気圧からの前線が・・・

西日本は22日の夜から雨と風、強くなって荒れるらしい

テレビでは「春二番」とか「春の嵐」とか言うらしい・・・

やまった

今年になって、足摺沖の六の瀬も須崎沖も(これは自分の都合で)高知沖も・・・

ぜ~~~んぶ、行けんかった

月1の予定でオフショア釣行予定してるんですがねえ・・・

去年の秋から今年にかけて買ったジグが、ただのコレクションになりゆう

サーフもジグ投げに行きゆうけんど、なんちゃあない・・・

室戸岬離岸堤でも行ってみようかな・・・


海がダメなら川も・・・ダメ(><)

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

今日は県内のアメゴ解禁日じゃ云うんで、この日を休みにしてもろうて・・・

朝5時に起きたに、すぐに行きゃあいいもんを・・・

ついウトウトして、6時に家を出てしもうた

仁淀川の支流の高岩に着いて、竿出したのが・・・7時やった

すでに、高岩周辺には釣り師が何人も竿出しちょった

高知新聞の県下のアメゴ情報によると、確かこの周辺の魚影は濃いらしい

期待して竿出したけんど、なんちゃあない

あの新聞情報はガセネタかぁ

1時間ばあ頑張ったけんど・・・ぜんぜんなんちゃあないき、転戦を決断

高岩ではたあさんの50mばあ後をおじさんの釣り師が追尾しよったけんど・・・

釣れてなかったみたいな

で・・・

たあさんは、もっと上流の高樽川方面へ

谷を渡る小さな沈下橋の上では、野生動物の大量の糞を発見

イノシシかぁ・・・おっとろしや

その周辺では・・・フグ、あいや・・・イダ(ウグイ)の猛攻に苦戦ですわ

えい引きやあ~~、思うたら・・・イダばっかり

仕方ないき、もっと上流へ

橋の下で釣りよったら、欄干からおやじさんが話しかけてきて・・・

安居渓谷の方から来たらしいけんど、「厳しいのぅ~~~」言うてどっか行った

ここで小さいのを1匹釣ったけんど、針のみ込んじょって・・・エラから出血

ぐったりして、仕方ないきお持ち帰り・・・(ごめんよ、合わせが下手やき)

ここではこの1匹だっけ・・・

仕方ないき、もっと上流に転戦

かなり上流に来たら、ありゃ・・・

車の№見たら、近所の知り合いの方の愛車やった

道路下の谷で竿出しよったんで、声かけたら・・・6時過ぎに来てやりよったとかで

大小10匹ばあ釣っちょった

自分もその上流でやってみたけんど、良い型を釣りあげて・・・手元に来る途中で

谷に帰っていったしもうた

その後は・・・谷に覆いかぶさってきちゅう枝に仕掛けからませたり、大岩を乗り越

えるのに四苦八苦して、体力気力が萎えてしもうて・・・

おなかも空いたんで、や~~~~めた

で・・・

さっきの知り合いの方と情報交換していたら・・・

「これ、たあさんにやろうと思うて、持っちょったがよ・・・丁度良かった」

そんでもって、いただいたのが・・・

イメージ 1
イメージ 2

長さ4mのテンカラ竿ですわ~~~

その方が、知り合いの90歳を超えたおじさんにいただいた竿らしいですが・・・

テンカラ・・・日本の伝統的なフライフィッシングです

よっしゃあ~~~~

5月のGW後に渓流でやってみよう

仕掛けも「楽天」で検索したら、たあさんでも手が届くくらいの価格やったし、

早速、ネットとかyoutubeでお勉強せんといかん

5月やったら川虫も羽化して飛びゆうろうし、楽しみや

また釣りのジャンルが拡がってしもうたちや・・・めった

それと・・・今日はスマホを家に忘れて出かけちょって、現地での画像がない

アメゴは小さいのを数匹のみ

テンカラ竿をいただいたお礼(?)に全部差し上げました

それと、恒例(?)のキムチ入り味噌ラ~メンをバーナーでつくって美味しく

いただきましたが、画像なし

山菜採りにはまだ早かったんですが、これは採取

イメージ 3

早春の山野草・・・ふきのとうです

ふきのとうをさっと湯がいて、お味噌と炒めて・・・フキミソ

小さく刻んで、お味噌汁の具財に

どっちも独特のほろ苦さが・・・美味し

まだまだサーフも渓流も・・・釣果は撃沈更新中ですが、楽しかったです

以上、おしまい






Viewing all 276 articles
Browse latest View live