Quantcast
Channel: いろいろかいろ、釣り游記!?
Viewing all 276 articles
Browse latest View live

春は遠い・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

今月1日に渓流に行って、どもならんばあの撃沈

で、だんだんと暖かくなってきたんで、サーフも何かえいことおこらんろうかと・・・

昨日今日と、早朝サーフに出撃しちょりました

ところがところが、昨日今日は三寒四温の「三寒」の方やって・・・

南国高知も山間部は積雪

平野も強風爆風で、沖も昼前からはウサギがビュンビュン飛びよった

まあ、早朝はほぼ無風でちょっとだっけ波が高かったぐらいで・・・

ランガンして、ジグ投げまくりましたが・・・

昨日のポイントでは完全無欠のノーバイト

あのエソでさえ無性に懐かしく思えるばあでした

で、今日は・・・ポイント変えてランガン

旧ラーメン店前のサーフに入りましたが、仁淀川河口まで誰っちゃあおらん

延々と続くサーフはたあさんの貸切状態

他県では考えられんような(?)贅沢な早朝サーフ

(ちゅうか・・・もうオフシーズンか

それやったら、河口からやった方がよかったかなあ・・・

とか、考えながら・・・ジグ投げましたきねえ。

薄暗い早朝の6時から、潮止まりの9時前まで河口に向かって歩きながら・・・

ジグ投げまくりました、が・・・

「おお~~っ!!」が1回、「おっ!」が2回・・・

それだけでした

「おお~~っ!!」はただ巻きのジグを巻いていたら、ガツンときたんで

ロッドがいい感じに曲がって、フッキングを確認して・・・シャクリ入れたら

無念のすっぽ抜け

中層を巻いていたんで、青物かなあ・・・

なんでもえいき、お魚釣りたかったです

河口サーフは四国山地からの冷たい風が、余計に身に染みました

ところで・・・

来週は、なんとまあ今年初のオフショア

船での「初釣り」になります

今のところ、お天気は良いようなんで・・・風が吹かんように願うばかりです

オオモンハタ、アカハタ、ガシラ・・・釣れたらいいな

けんど、春イカは・・・たあさん、ド下手やきねえ

イメージ 1
イメージ 2
右も左も・・・サーフにはだ~~れもおりません^^
去年は3月でもブリとかヒラスズキ、ヒラメも釣れてたようなんですがねえ???
ま、潮が悪かったということで^^;


イメージ 3
堤防からすぐの自販機。50円のブラックは美味いのか???
結局、考えてWANDAのブラック80円を買ってしまいました^^;




爆風スランプ・・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらずの「釣れん!」anglerのたあさんです

えっと・・・

今日は本来なら今年初(!)のオフショア釣行やったんですが・・・

3月中旬にもなって、この数日お天気が全国的に冬型でしてね

高知も強風波浪注意報が出っ放し

夜はほぼ無風やに、お日さんが出たら強風爆風状態で・・・

ほんま、どもならん

楽しみにしちょった須崎沖は中止になったんで、仁淀川河口サーフにでもと

旧ラーメン店前から、ジコジコと仁淀川河口に向かってのランガン

誰っちゃあおらんので、えい気で行きよったら・・・

仁淀川河口付近手前で、先客1名様

途中で引き返して、ジグとかバイブレーション、ミノーとか投げながら・・・

元来たとこまでやってみたんですがねえ・・・

まったくなんちゃあなかったです

まだ暗いうちは凪で無風やったんですが、8時ころから北風が吹きだして

だんだん強うなってきて、沖では白波が見えだすようになってきたんで・・・

9時前に終了

うんもすんもない、寒い朝でした・・・

ところで・・・来週は、同僚らと宇佐沖が決定

須崎沖は月末に再挑戦ですわ

それまでには、この冬型のお天気も終わってるのかなあ・・・

あ~あ、沖でお魚釣りたいなあ

イメージ 1
高知の夜明けも最近は海からではなくて、室戸方面の山からの日の出になりました。
寒いけど、ほぼ無風で凪、穏やかな夜明けです・・・


イメージ 2
ところがところが・・・
8時過ぎから北風が吹きだして沖はざわつき始め、双眼鏡で見ると・・・宇佐沖は白いウサギがピョンピョン飛びよった(><)

イメージ 3
イメージ 4
ヤフオクで面白いステッカー発見したんで、即ポチ!!
「大漁祈願」のステッカーはおまけですと^^

しゃちほこ釣ったでぇ~!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

ひとっちゃあ釣れんanglerのたあさんです

先日(24日の金曜日)、ええ、今年初のオフショア釣行に行っちょりました・・・

けんど・・・

たあさんの記憶ではこの日はなかったことになっちょります

そうです・・・まったくなかったことに

そうです・・・記憶からは抹殺されちょります

けんど・・・

この忌まわしい日を、記録しちゅうやからがおった

http://blogs.yahoo.co.jp/fatomotaro

見たらいかんで

Wヒットォ~~~!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」angⅼerのたあさんです

先日の宇佐沖は、たあさんの記憶ではなかったことになっちょりましたが・・・

しっかりと記録されちょりました

さて、今日は同僚I氏のお誘いで、須崎沖でのボートエギング、鯛ラバがメインで

一日、冷たい北風と時折立つ白波に翻弄されながらの釣行でした

早朝4時起床、4時半に自宅を出て、夜明け前の5時半に出港と言うスケジュールで

まずは・・・ボートエギング

これ・・・見んでもわかっちゅうろう

I氏・・・大小4杯

たあさん・・・釣果なし

相変わらずI氏がアドバイスしてくれて、投げずに下に落とす釣法を教えてくれても

たあさん・・・釣果なし・・・どもならん

で、次は・・・ガシラ狙いで、岩礁帯の上からチョンチョンとやってみる・・・

が、ここでもたあさん釣果なし

I氏は確実に数匹ゲットしよった

時折冷たい北風を受けながらの釣行でしたが、少し風が弱まってきたんで・・・

お昼からは大きく移動して、水深50m付近で鯛ラバへ

たあさん・・・ジギングしたくって、175gのジグをシャクシャク

I氏は自作の鯛ラバで・・・

12時30分過ぎ、でしたか・・・

ちらっと見た、I氏の竿先にあたりが

ほぼ、同時に・・・たあさんのジグにもゴン

一瞬、ラインがからんでしまったための錯覚かと思いましたが・・・

たあさんにもお魚が・・・来たぁ~~~~~~

グングン引くんで、鯛かなあと・・・

先にI氏がタモ入れ・・・40㎝クラスのチヌでした

たあさんは・・・60㎝の真鯛でした

こ、これは・・・初のWヒットォ~~~~~

思わず、がっちりと握手ですわ

その後、I氏が50㎝クラスのイトヨリダイ、ゲットォ~~~~

たあさん、鯛ラバで40㎝弱のグレ、ゲットォ~~~~~

その後もジグにも鯛ラバにも何回かあたりがあって、取り込めなかったものの・・・

須崎沖のポテンシャルの高さを実感

たあさん、お魚釣れてよかったです

同僚I氏に感謝です お世話になりました

ではでは

それと、今年初のツバメを須崎沖で見ることができました。カッコよく飛ぶ姿に「よ

う来たねえ!!」と心でつぶやくたあさんでした

ツバメ舞う 須崎の海に 桜鯛(おそまつ^^;)

イメージ 1
時折、強い北風が吹き、白波も立っていました・・・
お天気は良くても我慢我慢の釣りでしたねえ・・・

イメージ 2
初のWヒット!!
40㎝のチヌ、60㎝の真鯛が同時に来たぁ~~~~~!!

イメージ 5
この日は、アオリイカ・ガシラ・真鯛・グレ・チヌ・イトヨリダイが釣れて、なかなかにぎやかでした^^

イメージ 3
ラバでグレ、ゲット~~~~~!!
セブンスライドの宮崎船長はグレも釣れますよって言ってましたが・・・釣れたです^^

イメージ 4
さっそく、グレの白子をいただきました。磯釣りはせんので、グレを食することはないかと思いよりましたが、鯛ラバで釣れるとは!!
甘みがあって、美味でしたな^^


春を食す!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

「釣れん!」anglerのたあさんです

先日、須崎沖で釣れた真鯛とグレ

釣った当日に鱗とはらわた、エラをのけて・・・冷蔵保存

翌日に、3枚におろしておいて・・・その翌日に、みんなで喰った喰った

イメージ 1
向かって左が真鯛のお刺身。右側がグレのお刺身です^^
ううむ^^; 相変わらず、お店で出るように柵切りはできませんな・・・
どうしても、そぎ切りになっちゃいますわ・・・
家族にはグレの方が評価は高かったです。磯釣り師さんはこんなのを喰ってるんですなあ^^


イメージ 2
これは・・・グレのたたき^^;
大根でけんを作ってそれを敷き、グレはバーナーでしっかりと焼きました。大葉と青ネギをちりばめて、ポン酢でいただきました。結構美味かったですよ^^

あと、ガシラの味噌汁、グレのアラでも味噌汁を作っていただきました。
たあさんはガシラの味噌汁の方が好きですな^^

そして、本日は・・・イタリア~~~~ノ!!

BOUNO BOUNO!!


イメージ 3
先日、須崎のお店て買ってきた菜の花をつかった、菜の花とベーコンのパスタ!!
ペペロンチーノ風味でタバスコしっかりかけて(!)いただきました^^

イメージ 4
これは・・・真鯛のカルパッチョ^^
真鯛をうすく切って、新タマネギ、トマト、大葉をそえて、オリーブオイルとタマネギとお酢をまぜまぜしたドレッシングでいただきました。たいちゃあ、美味し!!

それと・・・来月、いいことあるかも^^

今日、思わぬご連絡をいただき、寝起きでしたが・・・目がシャキッと!!

あっ、釣りに関してですがね^^

まあ、お天気次第ですけどねえ・・・

以上、おしまい



たあさんが釣れんお魚!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

そう言えば、最近・・・サーフ行ってませんねえ

もちろん、オフショアは大好きなんですが、自前の船を持っているわけでもなく

月に数回も遊漁船に乗れるような身分ではなし

たあさんのライフワークは、車で10分足らずで到着できるサーフのショアジギング

なんですが・・・

そこで夜明けからの数時間・・・2~3時間ですかね、それがメインなんですが、

2週間ほど行ってませんねえ

暖かくなって、水も温んできたので・・・何かいいことあるかなあ

で・・・

昨日、仕事が少し遅くなって、疲れて自宅に帰ると・・・

奥方が「知り合いの●さんに魚もらったき、さばいてや」

「はあ・・・」(内心、めんどくさいなあ・・・・)

やっぱ、自分で釣ったお魚じゃないんで、テンションあがりませんねえ

で、昨夜は冷蔵庫のチルト内で放置・・・

今日、仕事から帰ってから冷蔵庫から出してみた(何の魚かは知りませんでした)

まあ、お魚捌くのはたあさんの役割なんで・・・

ビニール袋から取り出したのが・・・

イメージ 1

20㎝ちょいのカワハギ2匹と、35㎝ほどのイシガキダイが1匹

もちろん、サーフからルアーで釣れる魚じゃないんで、たあさんが釣れるような

お魚ではありません

カワハギは尻尾に切れ込みを入れて、バリバリと皮を剥いでやりました

明日にでも、煮付けですな

イシガキダイは3枚におろして、さあ・・・どうしようかなあ

先日はお刺身やったんで、これは海鮮丼か漬け丼ですな

以上、おしまい




ちょっと寂しい一日。

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相も変わらず、「釣れん!」anglerのたあさんです

今日もサーフ行っちょりましたが、波が高うてどもならんかったです・・・

4カ所のサーフを移動してジグ投げてみましたが、波には勝てずに撤収

で・・・

最近、妙に感動とか驚きとかには無頓着になってましたが・・・

浅田真央ちゃんの引退会見には、ちょいウルウルでした

まだ26歳なんで、引退には早いのでは

とか、思いましたが・・・

まあ、それは真央ちゃんが決めること

1時間余りの記者会見は、りっぱな大人の女性でしたな

彼女は日本の至宝でしょ

(かつて、ロベルト・バッジョがイタリアの至宝と言われたように)

日本国民みんなの娘であり、孫であり、姉であり、妹だったんですね・・・

だから、みんな彼女が好きだったんですよねえ

ま、たあさんから見れば、まんま娘世代なんで、立派な大人になったなあと・・・

今後、どういう人生を送るのかは知りませんが・・・

タレント活動とかじゃなくって、いい指導者になってほしいなあ

収入はタレント活動のほうがいいんでしょうが、子供たちに夢を提供できる

素晴らしい人材だもんなあ

クリックすると新しいウィンドウで開きます

日本の女性アスリートで、多くの人々に彼女ほど愛されたアスリートはいないのでは・・・

それと・・・
ペギー葉山さんが亡くなられたとか。「南国土佐を後にして」は土佐の高知を有名にしてくれた名曲でしたが、名誉高知県人として高知をアピールしてくれたり、またふるさと納税にも協力してくれた方でした。心よりご冥福をお祈りいたします。

鯉のぼり状態^^;

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

さすがに昨日はブログアップもようせんまま、寝てしまいましてね・・・

一日遅れのブログアップになりました

で、昨日は不眠不休のまま、室戸沖での釣りをやってきまいたきね・・・

ことうた

なんせ、真夜中に勤務終了後、直で室戸岬漁港に

むろん、安全運転で行きましたきね

漁港の駐車場で釣り友のI氏と落ち合うて、この日乗せてもらうohreさんの珊瑚漁の

船に乗って港を出たのが、早朝の4時過ぎ

真っ暗い室戸岬の沖では、他の漁船の照明と回転している岬の灯台のライトがなかな

かキレイでしたな

しかし・・・さすが、室戸岬沖

うねりがすごい

エレベーターに乗ったような感覚が何回もあって焦る

1時間ばあで漁場に着いて、船首で海に網を入れているのを観ていると・・・

船長が「やってかまんで」言うんで、船尾で二人でジギング開始

水深は90mほどで、潮は・・・動いてないみたい

魚探にはお魚がビッシリ

この日、再々魚探を覗いてみたんですが・・・

水深40mまでに70~90㎝ほどのお魚がビッシリいて、その上に20~30㎝の小魚

ベイトですかね・・・それも結構いましたきねえ

「よっしゃあ~!」言いながら、ロッドしゃくり続けたんですが・・・

なんちゃあない

インチク、たまに鯛ラバやってみたりするんですがねえ・・・

なんちゃあない

時々移動して船長が網を入れたあとに、ジギングやってみるんですが・・・

なんちゃあない

あんまりにもなんちゃあないき、ジギングサビキ投入

たあさんにお魚ヒットォ~~~~

ジギングサビキにメジカが来たぁ~~~~

ジグには反応無いんで、二人でサビキ釣り

小さくって赤いお魚が釣れ始めるけんど、どうもベイイトではない感じ

泳がせ釣りしても、ぜ~~~んぜん反応なし

その後も、サビキにはその赤い小さなお魚とか、ウマズラハゲとか、オジサンとか

ポツポツと釣れてくれました

やっとインチクに小さいけどオニカサゴ

http://zukan.com/media/leaf/original/028916.jpg?width=832&height=624&type=resize
「ヒメ」ちゃんというお魚。これもサビキで何匹か釣れました。

http://zukan.com/media/leaf/original/030275.jpg?width=832&height=624&type=resize
キツネダイ・・・I氏が釣りました。

http://zukan.com/media/leaf/original/52005.jpg?width=832&height=624&type=resize
これは、ナガハナダイ。一番釣れました^^;
これで泳がせ釣りを試みたものの、釣果なし!!
いっぱい釣ったんで、お持ち帰りして・・・南蛮漬けやってみたものの、身は少ないし、小骨は多いわで不評・・・次回からはリリースですわ^^;

終始、魚探には大型魚とベイトが映っていたんですが・・・

大したドラマもなく、終了~~~~

この日、船長は「竿が買える」らしい程のサンゴをゲット

岬近くの漁礁も流してくれましたが、たあさんがオジサンをサビキで釣ったくらいで

終了~~~~

魚探の魚、びっしり見えたんで、その気になったんですがねえ・・・

ま、楽しみはまた次回に・・・ということで

釣果はともかく、室戸岬沖でジギングができたということで・・・

楽しい一日になりました

ohre船長、ありがとうございました

以上、おしまい

イメージ 1
こんなのが7つのサビキ針に7匹釣れたリして・・・
まんま、鯉のぼり状態ですわ!?

イメージ 2
本当はカンパチ、ブリ、マハタ、ウッカリカサゴとかが・・・・
釣れるはずだったんですがねえ^^;


ラスト1投に、春が来たぁ~!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

さて、今日は久々に近くの早朝サーフに出撃しておりまして

本来なら4時半には起床して、5時頃からルアー投げたおす予定でしたが

起きたのが、5時20分

ありゃりゃ・・・でした

結局、6時前から早朝サーフに立ちましたが、すでに先客1名様が

先客はだんだんこっちに近づいてきてるんで、あまり動けんまま・・・

ジグ投げましてね・・・

6時過ぎに波打ち際近くで、ガツン

「よっしゃあ~」と心で叫んで、ロッドが半円描いたのを確認してからシャクる

・・・

ありゃりゃ・・・無念のスッポ抜け

はぁ・・・

結構、魚はそこそこやったみたいな・・・ヒラスズキかなあ

気を取り直して、ジグ投げますが・・・後がないです

先客さんがだんだんこっちに来るんで、ここは諦めて・・・

テトラポットが大きくせり出しているんで、大きく迂回して・・・

隣のサーフに転戦

ちょっと離れた場所に、キスの投げ釣りしてるおんちゃんが1名様

そこで、7時過ぎに・・・ゴン

乗ったぁ~~~

リールを巻き始めて、数秒後・・・フッと軽くなる

見ると、リーダーが途中から切れちょりました

な、なんで~~~

ライン組み直して、またジグ投げますがねえ・・・なんちゃあない

今日は風もなく、海も穏やかで、なかなかいい釣り日和ですがねえ・・・

ウェーダー履いて、ジャケット着て、ウェーディングベストは暑い

途中で、ジャケット脱いで・・・ジグ投げ続けるんですが・・・

もうすぐ8時かぁ・・・そろそろ止めようかねえ

後、2~3投で終了予定ということで、ジグをビュンと遠投

ジグは100mばあ飛んで、着底・・・

後は、タダ巻きで10回巻いて止めてを繰り返す・・・

で、50m付近で・・・ゴン

何かわからんけんど、来たぁ~~~~~

結構、引きは強いでぇ~

ばれるなよ、ばれるなよ・・・と、念じながら巻く巻く

一瞬軽くなって焦るが、20mばあ沖で魚影が見えて、青白い魚の腹が見えたで

ボラのすれ掛かりか・・・ハマチか・・・

どうにかサーフにずり上げて白波でどこにおるのか、探すと・・・

おった

サゴシ・・・65㎝が来たぁ~~~~~

ラスト1投に、春が来たぁ~~~~~

時計見たら、8:01でしたきねえ


サゴシ=魚+春=鰆



ウィキペディアでは、60㎝以上がサワラらしい


車まで魚ぶら下げて、海岸沿いの道路わきを歩きよったら軽トラが停まって

誰か知らんにいちゃんが「それ、なんで? サゴシかえ?」言うて声かけてきたり

すれ違った、散歩中のじいさんが「お、サゴシじゃね」と微笑んでくれたりして、

魚釣れたら、やっぱ楽しいねえ

これで、明日は気分よく「海人丸」で釣りができますなあ

以上、おしまい

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
たった1匹のサゴシに画像、3枚も^^;
このサゴシがヒットしたジグ、大津釣り具店のワゴンで2~300円やったがです!! ただ巻きで、いいお仕事してくれました^^
それにしても、サゴシの歯は鋭いですな・・・
リーダー切っていったのは、こやつの仲間やったのかも・・・

イメージ 4
穏やかな今朝の土佐湾^^
明日はこの沖でジギング、インチク、鯛ラバ、餌釣りとなんでもありのバーリトゥード、総合格闘技が繰り広げられるようですな!?





お初な魚!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

さて・・・

今日は「海人丸」さんに乗って、高知沖での釣行ということで、何でもありの

バーリトゥード、総合格闘技的な釣りを堪能してきました

4人でのチャーターで右舷前方にジギングメインで2名、右舷後方に餌釣りメインで

たあさんと同僚N氏

早朝のまだ冷気漂う6時前に港を出て、7時前に最初のポイントに到着

たあさん、まずはジギングから・・・

右腕上げると、肩痛ぇ~~~~~

○十肩、再発かぁ~~~~~

特にロングフォールジャークやると、ズキンとくるちや

ここは誰にもなんちゃあ来んき、ポイント移動

7:40頃、たあさんのジグにヒットォ~~~~~

アヤメカサゴでした

その後、前方で80㎝ばあのメジロがジグにヒットォ~~~~~

たあさん、ジギングでロッドを上げると右肩が痛くなるんで・・・

インチク、鯛ラバなんかやってみるんですが・・・反応なし

あんまり肩を酷使せんでいいように、餌釣りに変更ですわ

使わんなった200gのジグをオモリにして、30㎝ばあの道糸で針を垂らして

胴付仕掛けにしての餌釣りですわ

餌はコイカ、エビ、カツオのハランボの3種類でやってみた

で・・・

一番反応が良かったのが、カツオのハランボ

これで、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、ガシラ、レンコダイ

そして、エビスダイ釣れました

この餌を教えてくれたのは同僚のI氏で、根魚狙うやったらこれやね

特にうれしかったのがエビスダイ

引きもさることながら、海人丸船長曰く「マハタより美味いで!」とのこと

隣で一緒に餌釣りに徹していたN氏も、サビキ仕掛けで結構釣っちょった

これっぱあ餌釣りに徹したら、電動リールが欲しゅうなるちや

実際、底でチョンチョンやってヒットして100mも上げてくるのは一苦労

ま、楽しいけどね

サビキに手のひらサイズのレンコダイが2枚も掛かっちょったら、結構しんどい

何かいい魚かと思いながらも、レンコの2連やったら・・・ガックリ

まあ、贅沢な話やけどね

ジグには反応薄かったけんど、お魚釣れたんで楽しかったなあ

以上、おしまい

海人丸さんの釣果ブログです
http://kaito2000win.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-1da0.html

イメージ 1
楽しい釣りができました^^
ジグに反応しなかったんで、餌釣りに徹したのが良かったのかな^^
久々の「赤物祭り」ですかね!?

イメージ 2
同僚N氏はジグサビキにコイカがメインの餌釣りでした。
本日唯一のマハタ釣ってました。かわいいけどね^^;


イメージ 3
右舷前方でジギングに徹した結果、80㎝近いメジロが!!
あとはベイケン、マトウダイ、鮫がジグに^^

イメージ 4
やっぱ、海はいいなあ^^
青い空に蒼い海。これでジグに反応が良かったら、ほんと最高なんだけどなあ・・・
次回の船釣りは、ちょうど一月後。楽しみだなあ!!


VSエビスダイ!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

この前の日曜日にサゴシ、月曜日にエビスダイ等々を釣って・・・

やっと、お魚をほぼ食べ終わりました

一部は知り合いの方におすそ分けしたりして、喜んでいただきました

で、先日釣った「エビスダイ」

さあ、どうやって食べろうかいろいろ考えた

第一、捌き方がわからん・・・

ネットでいろいろと検索した結果、エビスダイ=鎧鯛、具足鯛とも呼ばれるとか

それっぱあ、鱗が硬いらしい

で・・・

それ、ほんとやった

あんな硬い魚、初めて見たし触ったがです

この魚を捌いたり、料理した人のブログとかYouTubeを参考に観たけんど・・・

実際・・・みんなあ、ビックリするばあ苦労しよったです

たあさんも、苦労しましたき

イメージ 1
これより大きいレンコダイ2匹をおすそ分け^^
右側はタマガシラというお魚で、イセギみたいな食味がするとかで塩焼きにしていただきました。

イメージ 2
ウッカリカサゴ、ガシラ、アヤメカサゴ。大きなアヤメカサゴ2匹もおすそ分け^^
やっぱ、カサゴ類のお味噌汁は美味ですなあ!!

イメージ 3
イメージ 4
鱗を剥ぐ前のエビスダイと剥いだ後のエビスダイ。両面の鱗すべてを剥ぐのに、30分以上かかりました^^;
あるブログではペンチで1枚1枚剥いで1時間以上かかったとか・・・恐るべし、エビスダイ!?

イメージ 5
強化プラスチックみたいに硬い鱗!!
その1枚1枚には棘が・・・軍手は必需品ですわ^^;
たあさんはゴム引きの滑り止めつき軍手でやりましたが、大きな魚を捌くには軍手は必需品ですな!!

イメージ 6
上がウッカリカサゴ、下がエビスダイの炙り^^
どちらも身がしまり、硬い歯ざわりなのですが、エビスダイは甘味もあってなかなか^^
翌日はうすく切って、海鮮丼風に・・・美味!!(画像なし^^;)

イメージ 7
ウッカリカサゴのお刺身。これもなかなか^^
しかし、マハタも喰いたかったなあ・・・



山へ、海へ!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

世間はGWとかで、やれ○連休じゃとか、今日は出国のピークじゃとか・・・

ふん 関係ないわい

たあさんは仕事がら、盆と正月、GWは長期の連休とかは取れませんわ

ま、その分、平日とかに休めるんですがね

で・・・

たあさんもGW中は単発での休日のみですが、昨日今日は連休やった

ほんでもって、昨日は山へ 今日は海(サーフ)へ

イメージ 6
イメージ 7
イメージ 1
イメージ 2
昨日はたあさんちの食材確保のために山菜採りでした。イタドリやフキをどっさりと採ってきました。夜はフキの下処理のために・・・爪は黒く汚れながらも夜中まで頑張りました^^
高知の山はまだヤマザクラが咲き、見渡せば土佐湾が一望。高知は平野が少なく、山野が多いですねえ!!
林道を山菜探しながら歩いていくと・・・ヌタ場があって、その近くにこんな仕掛けが・・・

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
今日はいつもの早朝サーフ。沖に見えたのは、豪華客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」16万8千トン。中国上海から4200人を乗せての来高。
で、6:50頃にこのピンクのジグにガツン(!)と来たんですが、PEライン20mほどが無念の高切れ(><)。この前のサゴシよりもまだ良型(マジ!)みたいやって、「あ~ッ!!」って叫んでしまいました・・・
マジ、めっちゃ悔しかったです。で、早速そのジグを買いに行ってきましたき!!
予備としてもう1個購入^^ これ、めっちゃコストパフォーマンス高いちや!!
で、サーフから帰ってきて、今日はイタドリの処理に半日かかりました。あ~、疲れた^^;


こりゃあ、すごい!!

$
0
0
みなさん、こんにちは。

土佐の「釣れん!」anglerのたあさんです

GW、いかがお過ごしですかぁ

先日、釣り仲間のI氏から・・・LINEがあって

5・3に「海人丸」さんでジギング予定が船の故障とかで、中止やと

かわいそうに・・・

たあさんも、早朝サーフとかは行ってますが、反応なし

5・3の夕まずめ、今朝の早朝も・・・波があって、どもならんかったです

で・・・

昨夜は遅出勤務が変更になって、日勤になったんで

家族で折りたたみイスとか、小さなクーラーボックスにビール入れて・・・

テクテクと(歩いて行ける距離やった

この界隈で、こんなに人見たの初めてというばあ人がおった

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
(スマホで撮るのは超難しいですわ^^;)

「土佐横浜みなと未来祭り」で、1万5千発の花火が夜空を極彩色に染めました

1万5千発とは・・・なかなか豪勢な

夏の鏡川の打ち上げ花火が約8千発らしいから、なかなか豪勢な

その趣旨とか苦労は、今月3日の高知新聞に詳細に載っていましたき・・・

みなさん、見てみてくださいね。

このお祭りと花火がずっと続くといいなあ

以上、おしまい
  
土佐の夜に 五月の花火 夏を告げ



お、来た来た!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

たあさん、ちょくちょくサーフに出勤しておりますが、釣れんです・・・

ジグでサバコが何匹かは釣れたがですが、ブログネタになるほどでもなし

「おっ!」って言うほどのあたりも数回はありましたが、ただそれだけやし・・・

ううむ、厳しいなあ・・・

ってんで、今朝は以前よく行っていた花海道サーフに、今年初の出勤でした

頑張って、5時前にはサーフに仁王立ちしちょりました

そこで、SミノーとかSペンシルとか、ジグとかいろいろ投げてみました・・・

で、早朝にジグに・・・「おっ、来た来た!」

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
ヒットしたのは、20㎝ばあのワカナゴちゃん。それと、ネイリゴちゃん^^
3匹目のネイリゴちゃんは、ジグとどちこちないばあの大きさ!?
ちゃんと口使うて、フックに掛かっちゅう!!
これがだんだん大きくなって、秋には40㎝前後になるがです!! 全員、ちゃんとリリースしてあげましたきね^^



そして・・・昨日のことですが、「お、来た来た!」

決して高価なジグではないのですが・・・

なんか、ピンときて「釣れそうや!?」と思ったんで、ヤフオクでポチ

<スロージグ> HRスロージギング180g2個 + スロージャーキー170g3個  計5個セット  <03>_画像1
早速、月末の宿毛湾での釣行に持参予定ですわ^^
ま、このお値段なら、根掛かりも気にせんと攻めのジャッカジャッカできそうです^^

で・・・

今日はUSAのフィッシング宇佐と、大津の大津釣り具さんを急襲

釣れそうなジグを値踏み・・・

ロープライスでハイパフォーマンスなジグをゲットですき

イメージ 4
イメージ 5
上の画像でワカナゴを釣ったジグは、その後の根掛かりで帰還せず(><)
4月末にサゴシ釣ったピンクのジグなんですが、2個ともロストしたんで、大津釣り具さんに買いに行ったら、ピンクのみ売り切れ!!
思い切ってピンクのみ5個注文してきました^^
このジグで室戸岬漁港離岸堤のお魚がどんな反応するのか、楽しみですなあ!?


思えば遠くへ来たもんだ。

$
0
0
こんばんは。たあさんです。

今、宿毛湾の片島に着きました。

明日は宿毛湾で、利生丸さんに乗って

お魚釣ります。

しかし、宿毛は遠い( ̄□ ̄;)!!

思えば遠くへ来たもんだ。

もう寝ます。

ドラマは起こった。それも悲劇が・・・

$
0
0
みなさん、おはようございます。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

昨日は初の宿毛遠征で、気合入りまくりでした、が・・・

あんな悲劇がおころうとは・・・誰も思わんはず

さて・・・

昨日は宿毛湾の利生丸さんに同僚N氏、元後輩K氏と3人でお世話になりました。

宿毛湾の真鯛、オオモンハタ、ハマチ、ネイリ狙いでしたが・・・

出だしから、連絡ミスで1時間遅れでの出港

まあ、そりゃあかまん

水深20mそこそこのポイントで青物狙いで、うんもすんもない

そこで、隣の鯛ラバK氏が35㎝ばあの真鯛釣ったけんど・・・

まあ、それもかまん

その後、しばらくなんちゃあない

まあ、それもかまん

その後、K氏がイトヨリダイを鯛ラバで釣っちゅう・・・

まあ、それもかまん

たあさんはジギングがメインで、ジャッカジャッカやりきりましたき

ちょっとだれたら、休憩を兼ねての鯛ラバ・・・そんな釣行でした

で・・・

ジグには何ちゃあこんまま、昼になってきたが・・・めった

両隣のN氏、K氏は・・・まあ、おかずになるばあは釣っちゅう

ジギングサビキでもやろうか、とか考えもしたけんど・・・

ジギングメインをやり切りました

で、昼の12時過ぎに水深60m付近で、ジグにコンとあたりが

これ、たあさんにはマジにお魚からの初コンタクトでした

その後も、ジャッカジャッカやったんですが、なんちゃあないき・・・

ジグを交換

そのジグを早巻きで、ジャッカジャッカやりよったら・・・ゴン

き、来たぁ~~~~~~

最初はあんまり大きなお魚じゃないと思いよったんですが・・・

途中で、急に走りだして・・・青物の大型と確信

ブリか、カンパチか・・・どっちかじゃね

ドラグ、出まくり

船長が「魚を走らせて、弱らさんといかんき、ドラグ締めたらだめで」

「お、おお・・・」

巻いても巻いても、ジャ~~~~ジャ~~~~

両隣も仕掛け回収して、船長ともども横と後ろからじっと見ゆう・・・

プレッシャー

「もう、漁礁から抜けたき、大丈夫ですよ」

「お、おお・・・」

そ、それにしても走りまくるで、この魚・・・

「横に走るき、ブリですねえ・・・・」

「お、おお・・・」

カンパチがよかったけんど、この際贅沢は言われんか・・・

ところで、タックルは・・・

ライトジギングタックルで、PEライン1.5号、リーダー6号・・・

この竿が釣った初めての大物・・・耐えられるか

だいぶ巻いて、腕もパンパン

それでも、頑張って頑張て・・・10分ばあ経過

ん? ラインが・・・船の底方向に・・・

魚がこっち向いて、船の下に

次の瞬間・・・オワタ

痛恨のラインブレイク

完全に、心折れました・・・

たあさん、完全無欠のボウズ達成

https://blogs.yahoo.co.jp/fatomotaro/66143008.html?vitality
(同僚N氏のブログです。見ちゃってや!!)

イメージ 1
曇りながらも、穏やかな宿毛湾でした。沖の島や鵜来島が見えて、磯釣りのメッカにも行ってみたいなあ・・・・と。あの磯でルアーぶん投げてみたいもんです!!

イメージ 2
この日の釣果。本当に厳しい潮状況を物語っております!?
「利生丸」船長も首をかしげる程の釣果・・・
たあさん、完全無欠のボ~~~~~~~ズですき!!!!!
後で利生丸さんの釣果写真集見せていただきましたが、みんなあよう釣っちゅう(><)早速、秋のリベンジ戦を計画しました。

イメージ 3

イメージ 4
同僚N氏がいつの間にか、撮っていてくれた証拠(!)画像ですわ^^;
この日、たあさんには唯一の大物がヒット!! 取り込むことはできませんでしたがね・・・
まあ、ほぼジギングやりきったんで、満足です!?(結構、負け惜しみ?)

自主規制???

$
0
0
みなさん、こんにちは。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

さて、今朝は頑張って4時半起きで5時から、いつもの早朝サーフ出勤でした

けんど・・・

最近は明るくなるのが、たいちゃあ早うなって

そろそろ3時半起床、4時出勤に変えんといかんね

真夏のサーフは7時にはもう暑さで耐えられんばあになるんで・・・

これからは頑張って、さらに早起きに徹っさんといかんねえ

で・・・

今朝は、5時からジグ投げまくりで・・・

5時40分頃に、ピンクのバイブレーションにあたりが

そんなに大きくはないけんど、久々のお魚なんで楽しみながら引きましたぜ

お、おお~~~~、ヒラメじゃあ

35㎝のソゲサイズじゃけんどね

このサーフに通い始めて、初のフラットフィッシュ

もちろん、リリースサイズ

たあさんはヒラスズキとヒラメは40㎝以下はリリースの自主規制

まあ、ご意見はいろいろとあるでしょうが・・・

「明日の資源保護より、今日の晩飯」はしない方針

その後ちょっと移動して隣のサーフで、25㎝のワカナちゃんが来てくれました

記念撮影して、リリースしちゃったら・・・

アッと言う間に、浪間のワカナちゃんをトンビがさらっていっちゃいました

後ろのテトラポットにトンビがいたのは知ってましたが・・・

じっとこっちを見てたんですねえ・・・

まじ、びっくりしたです

その他にも、ナブラ発見で・・・ナブラ打ちしちゃったら、乗らんかったけんど

投げるたんびに、ジグにあたりがあったんで・・・

お魚の活性もあがってきたみたいで・・・これからが楽しみな早朝サーフでした

今月はこれが最後の釣行でした。以上、おしまい

イメージ 1
このサーフに通い始めて、やっとヒットしたヒラメはソゲサイズ^^;
まあ、でも、うれしい1枚ですけどね。もちろん、座布団サイズになってからまた会えることを誓って?、リリースしてあげましたけどね^^

イメージ 2
約25㎝のワカナちゃん。大津釣り具さんで買った格安ジグのカタクチイワシカラーにヒット!
リリースしてあげたけど、アッと言う間にトンビがお持ち帰り・・・
かわいそうなことをしてしまいました(><)



おお、初物!!

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

さて・・・

6月に入っても好天は続き、たいちゃあ釣り日和の今日この頃・・・

皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか

今月初の早朝サーフ釣行ということで、4時起床

4時半にはサーフに立って、ルアーブン投げておりましたき

で、シルバーのゼブラカラーのジグを投げて投げての・・

(アングラーズリパブリックの沼田純一氏のロッドアクションのイメージで)

4:45頃・・・ショアスローのフォールでゴン

フォール中にジグに来たのがわかりましたきねえ

しゃくって、お魚を確認・・・乗ったでぇ~~~~

結構、引きはえいし、いいお魚やぁ~~~~

そこそこ良型のヒラメ、か

波がくるたんびに一瞬軽うなるんで、焦る焦る

何回か確認しながら、リール巻いて巻いて・・・ようやく波打ち際へ

お、おお~~~、ヒラメじゃあ

50㎝ばあはあるで

次の瞬間・・・

一瞬の気のゆるみがあったのか、ラインのテンションがゆるんだのか・・・

結構な白波が来て、ヒラメが消えたもうた

またまた、痛恨のバラシ(宿毛湾でもあったがよ・・・)

あ”、あ”あ”~~~~~~

思わずこんな声、出してしまいましたわ

しばし呆然自失のたあさんでしたが、気を取り直して・・・

ふと、沖を見ると(100mくらいやった)・・・

白い小鳥が2~3羽、低空飛行・・・ん?、海面へ消えたで

トビウオか

まさか、こんなサーフ近くでねえ・・・

その後、ネイリの小さいがとかワカナちゃんが釣れたリして、それなりに楽しんで

移動してると・・・

またまた、ん・・・何、岩

このサーフには岩はないはずやけんど・・・

う、動いたぁ~~~~

海ガメや

デカい

自然界の海ガメは、船釣りの時に沖で見掛けたことはあるんやけんど、

こんなサーフでは初めてですき

産卵のために上陸しちょったみたいで、近くで見学していると・・・

静かに海に帰っていかれました

その後、この周辺のサーフで海ガメの保護活動をされている方が若い助手?2名を

連れて、海ガメの足跡をたどって、産卵の有無を確認しておられましたが・・・

産卵はしていなかったようです。残念・・・

その後もランガン移動しながら、ジグ投げていると・・・

7時頃、ジグにあたりがあって・・・お魚ヒットォ~~~~

それほど大きい魚じゃないみたいやけんど、よう動く

ラインの先を観てると、魚が10m近く飛んだで

はねるんじゃなくて飛んだがよ、低空飛行で

で・・・ばらすことなく、サーフにずり上げたのは・・・・

35㎝のトビウオ

もちろん、このサーフでの初物ですわ

トビウオいうたら、なんか沖のイメージありませんか

船釣りで移動中によく見るのが、トビウオの低空飛行で・・・

しかも、釣りというよりも網で漁師さんが獲るというイメージだったんですがね

釣れるんだなあ・・・サーフで

以上、おしまい

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
今までにもこのサーフで海亀の足跡を見たことはあるんですが、実物は初めてです。しかも大きい!!
釣り師のみなさん、ゴミを捨ててはいけませんよ。海亀はビニール類を餌のクラゲと思って喰ってしまうからです!!
この後、後方でゴミを拾って歩いてる男性がおりました・・・
今日はアメリカのトランプ大統領が環境保護よりも経済活動を優先させるために、「パリ協定」からの離脱を宣言。いやな大統領だなあ・・・


イメージ 5
イメージ 6
サーフでの初物!! 何匹か釣れたらいいんですが、これだっけでした。残念・・・
だけど、ちゃんとジグを口で咥えてましたので、ジグにも反応するお魚なんですねえ!!
静岡の沼津のサーフはいろいろ釣れるようですが、ここも何が釣れるのか、夏は調査してみようかな♪


イメージ 7
ここのサーフの砂は細かい砂利という感じなんで、シマノのフィッシングサンダル履いていても、サンダルの中に入ってくると不快感と痛いのが・・・
いっそ、素足がいいのかなってんで・・・これ、正解!!

誕生日!?

$
0
0
みなさん、こんばんは。

相変わらず「釣れん!」anglerのたあさんです

お魚の活性はあがっているはずなんですが、サーフでは釣れてません

先日はサーフで「おおっ!」というヒットがあって、大いに期待してズリあげたら

サーフにしては大きなエソたあ、まっことやられた

イメージ 1

別の日にはまたちょい沖をトビウオが低空飛行したんで、そっち方面に期待しもって

ジグをぶちこみ続けたんですが、なんちゃあなかったです

で・・・

今朝は5時起きでサーフ出勤予定してましたが、雨

意気消沈して、ベッドにもぐりこみました・・・

今日は午前中は降ったり止んだりで、中途半端な天気でしたが・・・

お昼前から雨も止んで、空も明るくなったんで・・・

釣りに???

いやいや・・・奥方と

画像に含まれている可能性があるもの:6人、テキスト

ANATA BOLIVIAという南米ボリビア(どこか知ってます?)のグループですが、

そのコンサートに行ってきました

ANATAとは、現地では「お祭り」という意味らしいです。つまり、ボリビアのお祭り

というグループ名なんですね。

その中に、なんと日本人がいるんですよ

しかも、このグループを結成したリーダーとして頑張っているんです



この人のサクセスストーリーがまた素晴らしいです

南米音楽の「フォルクローレ」に魅了されて、ボリビアに単身移住して・・・

ついに、グループを結成して日本公演に来ていたんです

哀愁をおびた「コンドルは飛んでいく」や有名な「花祭り」はもちろん、オリジナル

の歌やボリビアの名曲を楽しく聴かせてくれました


で・・・

その後は、イオン高知でお買い物

たあさんはジギング釣行で使う、短パンの下に履く黒いスパッツをユニクロで買った

りして・・・(日焼け予防もせんとね)

帰りに、「春野27番地」の広島風お好み焼きをいただいて

さらに・・・

娘からは、こんなものも

イメージ 2

たあさんと奥方の誕生日が、今月の9日と12日ということで

美味しくいただきました(ロウソクの数は年齢とは関係ございません)

たあさんも5●歳かあ・・・やれやれ

今月は月末に海人丸さんで高知沖釣行、その後、室戸岬漁港離岸堤攻防戦を計画して

着々と実戦準備中ですき

以上、おしまい

おお、またまた初物!!

$
0
0
みなさん、こんにちは。

今日は「釣れた!」anglerのたあさんです

今朝はなんと(!)3:40のお目醒めで、4時までベッドでぼ~っとしよって

4:30にサーフに立ってました

今時分は4時にサーフに立っていてもかまんばあのもんやけど・・・

後がきついんで(お仕事に差し障る???)

やっぱ、早朝サーフは4時起床やね

で・・・

今朝はインチクやらジグやらを、適宜投入

ショアスローでジャッカジャッカやりよったら・・・

5:20頃・・・ゴン

おお、なんかえい魚や

ロッドの曲がりと引きが、たまりませんき

徐々に後ずさりしながら、波打ち際にあがったのは・・・

マゴチ:::50㎝

「よっしゃあ~~~~~」また万歳してしもうた

ちょうど、真後ろでは海亀保護活動家のおんちゃんが堤防から双眼鏡で覗きよった

けんど・・・

万歳してしもうた

その後も、7:30までジグ投げたりして、エソとか・・・

「おっ」というあたりも何回かあって、充分に楽しめた早朝サーフでしたな

その後、朝からえいことがあって、めっちゃテンション上がりまくりの・・・

早朝サーフ出勤でした(この件はまた後日)

以上、おしまい

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
初物、マゴチ50㎝です!! ヒラメは釣ったことがあったんですが、このお魚もフラットフィッシュです。ここらあたりでは夏が近づくと、マゴチが釣れ始めるようで、以前に市内の釣り具屋さんで「マゴチが釣れ始めてますよ」と言われて数年・・・やっと釣れました^^
サーフへ上げた時は「平べったい魚やなあ^^;」と思ったんですが、捌いてみるとなんのなんの、結構身の厚い美味しそうなお魚です!!


初めてのマゴチやったんで、捌き方はこの動画を参考にさせていただきました^^
ヌメリが強いんで、手袋は必需品ですぞ!!
白身のきれいなお魚なんで、お刺身、あらい、カルパッチョもいいとか^^
アラはすまし汁も絶品とか!?


Viewing all 276 articles
Browse latest View live